goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

真鶴:うに清へ

2018年05月10日 | 国内/熱海・湯河原

一昨日、一泊2日で熱海に行ってきた。

今回は真鶴(福浦漁港 みなと食堂)でランチ→

MOA美術館で季節の和菓子と抹茶→

本日のお宿(熱海ふふ)にチェックイン!

なんてコースを描いてみた。

 

ところがのっけからズッコケた

 

小田原厚木道路がリニューアル工事のため迂回

大井松田ICから国道255で小田原へ

 

 

やっとのこと真鶴に着いたら、目的地の福浦漁港・みなと食堂は休み! 

しかもずっとトイレを我慢していたので顔面蒼白。

漏れそうな股間を必死に押さえて、以前飛び込んだ「うに清」さんにダイブ! 

 

  


 

危ないところでした。

 

歳をとるとトイレが近くなるので気をつけなければな・・・・

で、今回は定食の磯料理(松)2,800円を注文

どん!と豪快に行きたいところだが、お酒も飲めず

また次の予定(野立ての抹茶)も控えているのでここは小食で。

といっても、出るは出るはの大盤振る舞い

 




 

爺さんこれ以上食べられません 

 

ところで壁には天皇陛下の写真が

 

 

どのコースを召し上がったのでしょう・・・・気になるところ

やはりうに清は人気があるのだろう

 

 

連休明けだというのに満員でした。

 

お次はMOA美術館へ→

 

 


奥湯河原:海石榴へ③

2017年05月30日 | 国内/熱海・湯河原

休み癖っていうのでしょうか。

会社はまじめに出社してのですが

ブログの方はというと・・・・・へぇ、へぇ、止まっております 

 

昨日も

 オジさん生きてんのか! 全然ブログ書いとらん!

 

と悪友のわてきゅ~からお叱りを受けた。

まぁ何て言うんでしょうかね、さつき病・・・いや怠け病で 

 

 

とりあえず書きますワン 

 

で、どこまで書いたのか・・・・それすらも忘れてしまい(健忘症かっ!)

記憶をたどりながらつばきの夕食はこんな感じの献立でした。

 


 

 

春の献立
羽衣
食前酒
銘 春霞
先 付
蓬豆腐
前 菜
庄内産  うるい浸し
那須産  独活の辛子酢味噌
琵琶湖産 ごり有馬煮
北海道産 蝦夷鮑柔らか煮
静岡産  若竹東寺和え
宇治産  京鴨ロース
神奈川産 菜の花昆布〆
北海道産 鰊スモーク
駿河湾産 桜海老手まり寿司
椀 物
霞ヶ浦産 白魚の澄まし仕立て
向 付
三河湾産 のれそれ
竜飛産  本鮪
駿河湾産 真鯛の焼霜造り
北海道産 マコカレイの昆布〆
北海道産 水蛸と伊豆産葉山葵の八方酢和え
     伊豆天城の本山葵を添えて
自家製の造り醤油と特製煎り酒
強 肴
地場   相州牛フィレ肉のローストビーフ
北海道産 わかさぎの南蛮漬
温 物
海石榴名物
山北産すっぽんのつみれ鍋
止 椀
愛知産  蕗の唐と絹ごし豆腐の赤出し
香 物
登別   藤崎わさび園のわさび昆布
愛知産  蕗西京漬
神奈川産 人参糠漬
三島西麓 もものすけ甘酢羽衣漬
熊本産  新牛蒡の味噌漬  
御 飯
北海道産 ふっくりんこの釜炊ご飯
デザート
湯河原銀豆腐の豆乳ババロアと
季節のフルーツアラモード
桜鳴門クレープ

 

写真がうまく撮れず、旅館のホームページからの抜粋なんですが

この通りの会席です。

 

感想はまぁまぁ。味付けはいいのですが、地の物が少ないことと、

盛り付けの配色がいまいち(器も古い)だったので

感動するものがゼロ。

正直、高級な料亭旅館だった昔の頃とは違います。

まぁ、割り切って過ごせばいい旅館です。

 

 

朝はこんな感じ

 


 

ご無沙汰しっぱなしのブログですが

またポチポチ書き始めようか・・・・と、気持ちだけは前向きです 

 

まぁ、 こんな感じで

人生歩んでおりますので、今後ともよろしくお願い致します 

 

 


奥湯河原:海石榴へ②

2017年05月18日 | 国内/熱海・湯河原

 

最高の贅沢ってなんだろう・・・・と考えたとき

やっぱり、心が休まる静寂さかもしれない

 

たとえば、こんこんと湧き出る湯の音。鳥のさえずり。虫の声。

そしてかすかに聞こえる風の音。

 

 な〜んちゃて、動画⇧の温泉に浸かりながら

ひたすら ひたすら

湯当たりするまで静かな休日を楽しんでおりました 

 

やっぱり温泉は最高ですな!!

 

 

 

で、風呂上がりは何と言っても  生ビール

つばきさんのラウンジでは生ビールのサービスがあるのです 💕

 

 

さてさて、温泉にゆっくり浸かったところで

お次はあれ

 


 

スパっ!

でも時間が合わなかったので

今回はパキンパキンに凝り固まった肩をマッサージのおばちゃんにほぐしてもらいました。

 

極楽極楽・・・・・

 

 つづく

 


奥湯河原:海石榴へ①

2017年05月17日 | 国内/熱海・湯河原

休み明けの月曜日、どっと疲れが出てしまいました。

肩はコリコリ、目はショボショボ、耳まで遠くなる始末で

まさに倒れる一歩手前 

 

 

こりゃぁ〜休まんと

 

 

てなわけで、久しぶりの  湯治?です。

 


 

お世話になったのは榴さん

奥湯河原の老舗の旅館です。

 

 

お世話になりますっ! 💕

とチェックイン。お抹茶のもてなしもおいしゅございます。

 

連休明けのせいか

シーンと静まり返って驚くほど静か。無音です。

 

 

部屋に入ってもシーン・・・・

ウトウト 眠くなります。

 

とりあえず、どぶんと温泉に飛び込み

 

 

 

あぁぁ・・・・

 

もうダメ と、次回に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


熱海:海峯楼へ③

2016年12月10日 | 国内/熱海・湯河原


かくして館内の探索も終わり

一風呂浴びて、さぁ、お待ちかねの食事です。







本日のお品書きは


前菜

子持ちワカメと水菜の辛子浸し
焼き林檎の白和え クコの実 松の実
雪子のマリネ セロリ 玉葱
合鴨 梅ソース掛け 根菜の金平
鮟肝玉地蒸し 人参飴 
芋カステラ
海老芋おかき揚げ
揚げ銀杏





お椀

蟹ひろうす
うぐいす菜 柚子




御造り

本鮪
炙り烏賊
地金目の握り寿司
寄せ磯醤油 あしらい彩々





本日の一杯は利き酒

醸し人九平次
黒龍
〆張鶴




女性好みの盛り付けで美しかった。

ただ、いまどきを意識してだろうか

全体的にクリーミーで薄味  お椀は揚げたボールを割ると蟹のクリームが出て

正直なところくどい 


フレンチ感覚と言えばいいのかもしれないが、

御造りも磯醤油のジュレや塩でいただくようになってはいたが、

組み合わせに感動するものがまったくなく、逆に舌のズレを感じてしまった。



ワインなら合うのかも。ただ日本酒にはまったく合わない。



強肴

蛤しゃぶしゃぶ
胡麻豆乳鍋
芹 椎茸 黄韮 黒七味





これもいただけない。そして蛤をしゃぶしゃぶにする意味がわからん。

却下!



焼物

黒毛和牛塩焼き
鱈の子一味焼き
キャベツ 木の子 柚子ポン酢





お肉は良かったが、鱈の子一味焼きは却下!


豆乳といい、白子といい、すべてがクリーミー
実は私、生クリームを使ったフレンチがまったくダメ


食事

焼き〆鯖の釜炊きご飯
※魚沼産こしひかり 刻み大根 叩き梅
お茶漬け仕立て






もう逃げたくなった。料理長には申し訳ない。

ただ、前もってお電話をいただいた時に

「たべれない食材はありますか?」と聞かれたので

ありませんと答えた。もし「苦手な味付けは?」だったら、迷わずクリームを使うフレンチ!

と答えるだろう。


むずかしい問題だが、「どんな感じにしますか?」と美容師がたずねるのといっしょで、

なかなか技術者にはわかってもらえないものだ。



でも、そんな苦手な食事の中にも一品、一品、

出すごとにおしぼりを代えてくれるバトラーさんの気遣いホッとさせられた。






水菓子

お米のババロア
冬苺 ブラックベリー 橙シャーベット
プリン






口直しで助かった。






翌朝


とにかく美味しいご飯と、美味しい漬物と、美味しい味噌汁が欲しかった。

だが、出て来たものは、数々の小鉢と焼き魚のいろいろ







 味が・・・・


やっぱり合わなかった。







でもおしぼりと口直しに、また救われた。



帰り際、コンセルジュから「いかがでしたか?」と尋ねられ

言葉に詰まってしまった。


「ゆっくり過ごせました」


そんな言葉しか出なかった。


つぎは料理の美味しい評判の宿に行ってみよう。











熱海:海峯楼へ②

2016年12月09日 | 国内/熱海・湯河原



とにかく元バンダイの迎賓館だけあって

海峯楼の芸術性には驚かされた。



1階の大広間「楽精/らくせい」





周囲には木版画家・徳力富吉郎による荘厳なふすま絵で固められ

すばらしいのひと言。



大浴場




1日4組だけなので、1組50分の貸切制。

大きなガラスは移動式になっていて、開放すれば露天風呂になる。
ただ、ごく平凡なつくりなので、温泉としての魅力に欠けました。




ウォーターバルコニー





言わずもがなのすばらしい世界感 

水とガラスが渾然一体になっていて

ここで写真を撮ることが今回の目的のひとつだった。



いや、満足!満足!大満足!






隈研吾(くまけんご)さん

今度の新国立競技場はどんな建物にするのか、いまから待ち遠しいなぁ 








ということで、館内の解説はそれまでに。

あとは旅の感動を演出する「料理」と「サービス」を

チェックしていこうかなぁ〜




と、つづきます。



熱海:海峯楼へ①

2016年12月08日 | 国内/熱海・湯河原



駅から5分と聞いたが

いくら走っても到着しない。





ナビは、おなじところをぐるぐる・ぐるぐる・・・

30分は経過したかも


ムムム、ついにキレかかった



な、なんなんだ、ここは!













一日限定4組の宿 海峯楼の滞在はこのときからはじまった。





ガラス張りのスケルトン





オーシャンビューのダイニング







和室の爽和(さわ)





部屋から相模湾が一望
流石、バンダイの元迎賓館です


バトラーさん




お菓子とウエルカムフルーツ





でも私はもっぱらこっち
冷蔵庫の飲み物はすべて無料です






極楽、極楽


至福のリゾート感

これならば和室より洋室を選んだ方が良かったと後悔跡を絶たず


と、ビールをぐびぐび


遠くにニューアカオが見えるのがまたなんとも言えない別世界。
アカオさんごめんなさい




つづく





みなと食堂

2016年12月07日 | 国内/熱海・湯河原


フィンランドを舞台にした『かもめ食堂』という映画があったが、

一昨日、私は真鶴を舞台にした「みなと食堂」に行ってきた。



東京から1時間半

東京 → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 真鶴で、有料道を下りて

海沿いに2~3分の走ったところにある福浦漁港

この隣にある、とっても、とっても、ローカルな食堂である。






フィンランド(かもめ食堂)とは大違いのTHIS IS JAPANで

外観はまるで海の家

店内もまるで海の家って感じの磯臭い食堂で

オープン前から長蛇の列ができていた。





私は地魚定食

かみさんは小金目の煮付け定食を・・・




すると出てきた定食はご覧の通り 





とても食べれる量ではない 
一週間前おなじ真鶴で食べた定食はこの半分くらいの量だった




食堂のおばちゃん 「がんばって食べてね!」



3人分といえばいいのか・・・・

ものすごい量


しかも獲れたてピチピチ

新鮮で何を食べてもおいしい




普段小食で、ほとんど食べないかみさんも

なぜか真っ当に食べていた。




先週も真鶴で海鮮丼


合宿で熱海に行ったが、今週もまた熱海である。



今回は建築家、隅研吾(くまけんご)さんが建てたバンダイの迎賓館「水/ガラス 」に

宿泊し、ゲストハウスの視点からもてなしについて考えようと再び熱海を訪れた。





どんな仕掛けが用意されているのか

どんな驚きに出会えるのか・・・・

はやる気持ちを抑えての昼食だった。
























熱海へ合宿旅行

2016年11月23日 | 国内/熱海・湯河原

恋するフォーチュンクッキー ホテルニューアカオ 


いやいやいや、行ってしまいましたっ!


ANNIVERSARY 60th







昔、好きなホテルの一つだったアオカ(ロイヤルウイング)が


すっかりレトロになって


もうダメか!と思いきや


クラブメッドのGO(Gentle Organizer、Guest Officers)のような


妙な爽やかさ 明るさ





もちろん、かつての食事処(離れの料亭)も無くなり


館内の宴会場?
まぁ、団体客だから仕方けど





料理の方は結構ヤバくなり 
リーズナブルな料金だったからか




貧弱といえば貧弱で

飲み放題プランもビールは許せても



日本酒はなんと大関!
あまりにメジャーで飲んだことはございません



でも、なぜか楽しい  不思議な雰囲気 




やっぱりアカオは只者ではない!


すっかりいい気分になって


 二次会行こうよ!

と、あーこがフロントに「居酒屋ないですか! 居酒屋!」と尋ねると





と、案内してくれた 
嘘でしょ!ホテルに居酒屋なんて


しかも、すっごくレトロな 昭和まるだしの空気感が


古くなったと言っても、ここまでレトロにしなくても・・・・
正直絶句!





射的まであった 
ラーメン博物館か!


いやいや、驚かせてくれますアカオさん


ホテルの接客にはいろんなスタイルがあるもんだ。

ハレクラニのようなフレンドリー

ディズニーランドやクラブメッドのような

ゲストとキャストが生み出すハピネスとホスピタリティ



ホテルや旅館が古くなり、いやおなしに料金が下がると

料理やサービスの低下が起きてくる。


今井荘しかり、三養荘しかり、


だが、アカオはハピネスとホスピタリティに力を入れていた。
只者ではない


再来週はおなじく熱海のATAMI海峯楼に泊まる

こちらはいまどきのホテルや旅館を運営するカトープレジャーグループ。



最新の料理とサービスを体験するのもいい勉強だ



うちのメンバー

わかるかな~?わかんね~だろうな~…




シャバダバダ


やつらにとってはフィロソフィーより親睦に夢中!


 レモンハイ5つに生3つ!




それでも二日間、まじめに勉強もしました






追伸 朝食は地のものばかりでとてもおいしかった。

牛乳、ところてん、鯵の干物、そして柿田川湧水の水・・・・




やっぱり、こうこなくてはね





豪華でお得?プチ旅行

2016年10月13日 | 国内/熱海・湯河原



また書きそびれてしまった・・・・・


昨夜の私


執筆時間になるといつも眠くなる。


昨日もパソコンの前に座って〈さて、何を書こうか〉と思案しているうちに


眠ってしまった 




晩酌のせいだろうか・・・・









言い訳はともかくも、



今年もあとふた月半 




早い! 早すぎる!!



と、だんだん焦っております💦



5年間毎年通ったハワイも(通いすぎて)今年はキャンセル


代わりに1月5日から某リゾートに予約を入れたので


暮れが空いてしまった  NO!





やっぱり旅したい!

どこかへ行きたい!

仕事は嫌だ!




というわけで、一昨日熱海の海峯楼に予約を入れました。


1日4組の宿だけあって年末までぎっしり。


幸いにも運良く一部屋空いていたので即キープ。


一度行ってみたいと思っていたウォーターバルコニーもあるので


興味津々。





じゃ〜ん 料理も楽しみだ!




他にもある。

この宿、系列のふふの大浴場も使えるので大変お得 

こちらはふふ⇩




もし予約が取れれば翌日ふふへ


と、甘えてみたくなるのは、ハワイに行く費用

(ビジネスクラスで一週間ハレクラ一に宿泊)を考えたら・・・・


う〜ん なんともお安い。  でも豪華!


こういう近場のプチ旅行もいいかもしれない 




たまにはなぁ〜


あ、その前に、来月はニューアカオ(ロイヤルウイング)でセミナー合宿がある。

アカオもいいよみんなに言ってしまった。


最後に行ったのは30年前


その後どうなっているのか  心配、っていうか怖い。