goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

南房紀行 PART2

2011年02月14日 | ちょっとお出かけ






大成クンとお父さんに 今年も花摘みに連れて行っていただいた。


おばあちゃんやおばちゃんたちは 我れ先にといい花を見つけようと一心不乱

ドタドタと畑に入り込み ブチッ!ブチッ!と力任せに引っこ抜く。









今年は誰も遊んでくれないと いちばん下の野乃心(ののこ)さまが

いまにもブチ切れそうになっていた。


ヤバい! こわい! 










そんな花摘みを終えると 一同千倉の観光スポット「潮風邪王国」へ

ここには南房総の特産品や 千葉限定のお菓子やジュースがあって

ぶらりと見て歩くだけでも楽しめる。














房総サイダー(びわ風味&いちご風味) くじらカレー さざえカレー 房総産びわカレー ・・・・・


今回はおみやげに ベビースターラーメンの千葉限定伊勢エビ風味と

千葉特産 びわサイダーといちごサイダーを買った。


あとで気がついたのだが 琵琶もいちごも 


果汁0%だった! 













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね













南房紀行 PART1

2011年02月13日 | ちょっとお出かけ





久しぶりに東京に雪が降った・・・・


やっぱり 無理かなぁ  チェーンも スタッドレスも 持っていないし・・・・・

オートバックス・・・・

いや いや もう少し様子を見てみよう




そんな感じで一夜が過ぎた。


連休二日目・・・・天気は??? 晴れた!











南房総は 花が咲き乱れていた。

今日は親戚一同あつまって 恒例の新年の顔合わせである。


いうまでもなく チビたちの暴走がはじまった。













お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね







名物にうまいものなし

2011年02月05日 | ちょっとお出かけ





日本で最初のアウトレットができたのは 11年前の2000年7月だった。

広大な敷地のなかにいくつものショップを建設し

洋風の街並みを再現して ショッピングを満喫させた。

御殿場 那須 軽井沢 佐野 幕張・・・・


いまではすっかり観光スポットになってしまったが

昨日行った佐野は 怖い程の静けさだった。


平日だからかなぁ

なんか ゴーストタウンって感じで ちょっとヤバかった 


入間に行ったときもそうだったが

コストコがある分だけ まだマシだった。


もう アウトレットの時代も終わりかなぁ~














そんなことをつぶやきながら またしても佐野ラーメンへ。



今回は 観光協会で聞いて しっかりとうまい店を紹介していただいた。



伝統の味 ○○屋さん


前回のラーメンが 釜揚げ状態のドロドロ麺だったので

今回は硬茹でを希望。もちろん麺は 青竹打ちの手打ち麺だ。


「おまちどうさま」「ラーメンと餃子です」


おぉぉぉ・・・・来たきた


一口たべた うん 旨い! 

二口たべた うん まぁまぁ ・・・・ 

三口たべた うん ?・・・・・ 


以下 無言になった。








帰りは道の駅に寄って野菜を購入


なぜか 近所の「幸楽苑」に寄りたくなった。


「名物にうまいものなし」


よく言ったもんだ。



まっ、いいか 























お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね














ジーオ・パンチェッタ

2011年01月24日 | ちょっとお出かけ





ジーオ・パンチェッタに ランチを食べにやってきた。


近所にはもう一軒 イタリア食堂CHIANTI・TREがあるのだが

ここはオーダーしても 平気で40~50分待たせるので

もっぱら この店に足を向けている。



まぁ どちらもとびきりうまいという店ではないけれど

前菜バイキングがあるから ついつい来てしまう。












今日のランチはこんな感じ。



金曜日はボボラマーマ

その前は中華料理福香門

先週は味の民芸



どこに行っても 親子連れでいっぱいだ。



そういえば 最近のお子さんたちは グルメになった。



あの人気ブログ 藤原家の毎日ご飯では

二人の子供が プロ顔負けのみきママの料理を 毎日うまそうに食べている。

昨日は大根ステーキに 煮込みハンバーグ

一昨日は 春巻きとのお稲荷さん それに大根鍋

レパートリーの多さにビックリだ。



いいなぁ~  うらやましいなぁ~ 我々の子供のころとは まったく違った食生活だ 

自慢じゃないが オレのおふくろは料理がとても下手だった 






















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね








横浜中華街へ

2011年01月09日 | ちょっとお出かけ





ひと月程前から 無性に飲茶が食べたくなった。

年明け早々 池袋の鼎泰豐(ディンタイフォン)に点心を食べに行ったが満足できず

昨日もクルマを飛ばして横浜まで出かけて行った。


小龍包 小龍包


口の中でぶわぁ~と広がるスープが飲みたくて

思わず写真の店に飛び込んだ。













とりあえずコースメニューを。

冷菜3種 スープ 小龍包 エビチリ チャーハン

もうこれだれでもいっぱいだったが

この後に 鳥のカシューナッツ炒めと青椒肉絲がやってきて

最後に杏仁豆腐で〆となった。


食い過ぎた 食い過ぎた



腹が減りすぎると加減がわからん











それでもまだスイーツが欲しいと 出店を探索し 龍のヒゲ(福糸玉)をゲット!

別腹とはよく言ったもんである。


この日はそのあとお茶屋に入り 凍頂烏龍茶と阿里山茶を飲み比べて阿里山を買い

それから雑貨屋に入って おみやげを物色







おおお・・・・・このゆるい感じのペンカバー 最高!

と、友だちへのプレゼントに買って帰った。



やっぱり横浜は楽しい









お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね














毎年恒例のOB会

2010年12月20日 | ちょっとお出かけ




毎年暮れにOB会をやっている。

OB会とは 昔々 合気道の本部指導員をしていたころの

仲間や後輩たちとの親睦会。



まぁ ひと言でいえば「昔話に花を咲かそう」という飲んだくれの会なのだが

これがすこぶる楽しい。



一昨年は恵比寿の四旬季

昨年は池袋の居酒屋

そして今年の会場は 西台の瑛斗弥だった。



いつもは6~7人集まる0Bが 今回はなかなか都合が付かず三人だけ。

これも仕方がないなぁ~ といいながら またまた焼酎のボトルを空けていく・・・・



今回の話の中心は 青少年の育成と未来の道場経営


伝統武道も そろそろ近代化の流れに巻き込まれていくようだ。


今週は道場の忘年会もある。35年ぶりに昔の仲間と一杯だ。



そろそろ暴飲暴食に気をつけよう 
















お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






今週の逸品

2010年12月04日 | ちょっとお出かけ








久しぶりに美味いものを食った。

手打ちの一本麺の担々麺

ぴりっと辛く 複雑な味のハーモニィーがなんとも言えない絶品だった。

場所は浅草橋の駅から3分ぐらいのところにある

中華料理店 馥香(フーシャン)。


一見、ここの料理は少なめに見えるのだが

意外に量もあり 味も上品でデリケート

とにかく全てに満足できるので 時間が経っても全く腹が減らない。


「満足感」が継あるのだろう。


この日の夜は 食事を抜いてしまった。


満足! 満足! 大満足!


馥香とは関係ないが 久しぶりに飲んだベトナムコーヒーも美味かった。

底に溜まった練乳がなんともいえない。

あぁぁぁ・・・・・またまたスイーツが食べたくなった。











お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね


いっちゃんの一周忌

2010年09月12日 | ちょっとお出かけ






いっちゃんの眠る明照院は 京王線「つつじヶ丘駅」から

バスで10分ほどいったところにあった。

明照院




調布市の文化財に指定された由緒あるお寺で 小高い山の上に建ち

ゲゲゲの里が一望できる 大変見晴らしのいい場所だった。



みんなできたよ! いっちゃん



星さんのエスコートで この日集まったメンバーはご覧のとおり









カウンター友の会のメンバー ほとんどだった。


お墓の前にはキンキンに冷えた缶ビールが供えられ

出席者一同 星さんの号令で献杯!



照りつける太陽とヤブ蚊の大群に襲われながらも

みなさん いっちゃんとしばし無言の会話をかわしていた。



早いもんで もう一年だね










このあと みんなで恵比寿に出て

四旬季が開くまでカドヤで一杯。

永山さん 江口さん 関さん 星さん

ミホちゃん 江口さんの奥さん カナさん 明美ちゃん

星さん奥さん 純ちゃんと いつものメンバーで。



軽く飲んだ後は いざ 四旬季へ




















萩ちゃん ケンちゃん タケちゃん ミキちゃん

それに市ちゃんの妹さんやカズさんも加わり

大変にぎやかな一周忌の納涼会になった。


そしてこの日は市川家の方から すばらしい日本酒をいただき

みんなへべれけになって 最後はみみちゃん 萩ちゃん 私の

9月生まれの誕生会になってしまった。



よくわからんが きょうはいっぱい呑んだ

四旬季のみなさん 市川家のみなさん ありがとうございました。












お願いします!
皆さんのご協力が必要です。
署名お願いします。
きっと声は届くと信じてます。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね



わさびと馬刺

2010年08月01日 | ちょっとお出かけ








祖父のお墓の近くに「わさびの郷」なるものができていた。

場所は静岡県御殿場市上小林373-5

昭和40年頃 スキー場だったところを近年わさび田にしたらしく

ちょっとしたわさび田と売店があるだけの

ホントにつまらない観光スポットだった。



わさびの郷! わさびの郷! わさびの郷!


 前の晩から盛り上がっていただけに

その落胆ぶりは・・・・・ 



 騙されたぁ!












結局 いつもの「武藤精肉店」で馬刺を買って

家に帰って一杯やることにした。











まずはビール  つぎは日本酒


う~ん うまい! 


やっぱり御殿場の馬刺は最高だなぁ!

今日はわさびの郷のわさびを醤油で解いて

馬刺のわさび醤油って感じでいただこう



しかしわさびの郷は

実につまらないところだったが

練りわさびの味は最高だ!


馬刺とわさび! 馬刺とわさび! 馬刺とわさび!













←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






小龍包とコストコ

2010年07月11日 | ちょっとお出かけ







久しぶりにモールを散歩した。

場所は埼玉県三郷市新三郷のららぽーと新三郷。

隣がIKEAで 反対側がCOSTCOという

とにかくデカいショッピングタウンだ。



まぁ~よくもこんな再開発をやったものだと感心しながら

まずはららぽーと探索。

数年前までモールの仕事をやっていたから

ついつい仕事モードになってしまう。 でも やっぱりモールは楽しい。

とくにレストラン。 この日も京鼎樓でランチを取ることにした。



ここは鼎泰豊と並ぶ台湾では有名な小龍包のお店。

スープがたっぷり入った小龍包は なんて言ったって最高だ!

ボクは担々麺のコースで

かみさんはチャーハンのコースを選んだ。













食事の後はコストコへ。

ここは年会費4,200円(税込)を払って買い物をする

会員制のディスカウントスーパーだ。

ボクは法人会員になれるので

入口で年会費3,675円(税込)を払ってメンバーズカードを作成。

でっかいカートを引きずりながら 体育館のような店内に。

ここではノンアルコールのフリーを1ケースと

ジンジャーエールを1ケース

それにさくらんぼとベリー(普通の4倍以上もあるケース)を買い

シュリンプカクテルとペンネを購入。

とにかくすべてが安かった。



コストコ恐るべし。

ちなみにジンジャーエールは1本48円

キリンのフリーも118円だった 

安い 安すぎる!


他にも楽しいデリカもあって

次ぎに来た時はピザとパエリアとローストチキン

を買って買えることにした。

さぁ~ 明日は家でガーデニングだ 










←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック