goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

千倉へ PART3

2010年07月06日 | ちょっとお出かけ






朝の海岸は美しかった。

雲の切れ目からみえる朝の日差し

海猫の声と風のささやき そして波の音・・・・

思わずシャッターを切った。




昨夜の雨がうそのように 海は静かで穏やかだった。

空気もうまい 白い砂浜も気持ちがいい

 たまには  たまには  走ってみるか!











おぉ~い! おぉ~い おぉ~い おぉ~い!


サーファーのみなさん



 やっぱりへこんだ











でも 海を見てフッと思った。

やっぱりサーフィンは無理だけど

今度 今度 ボディボードやってみよう!




青木家のみなさん ちどりのみなさん

いろいろお世話になりました 

また遊びにきますね ありがとうございました 









←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック

千倉へ PART2

2010年07月05日 | ちょっとお出かけ








いよいよ祭りのスタートだ。

ピ~ヒャララ  ピ~ヒャララ 

どこからとも流れる笛と太鼓の旋律

そして ヨッシャ! ヨッシャ!のかけ声で 右へ左へ大きく揺れる大神輿。


やっぱり祭りは何度見てもワクワクするなぁ。










この日は突然豪雨になり 

雨のなかでのお祭りと相成った。

ピ~ヒャララ  ピ~ヒャララ 

だんだん日が落ち あたりは次第に暗くなっていく。

ピ~ヒャララ  ピ~ヒャララ ・・・・・











さぁ さぁ 待ちに待った 夜の宴会へと突入だ 










今日の主役は金目鯛 そして千鳥自慢のにぎり寿司

そしてこの日のためにと仕入れた伊予の名酒 賀儀屋の「純米うすにごり」

今更説明することもありません酒豪のムスメさん

このときばかりと呑むは呑むはで








エヘヘヘ状態。やっぱり智ちゃんと呑む酒はたのしいなぁ~

オジさん 「昔はよく飲んだね」

智ちゃん 「そうすねぇ」

オジさん 「天狗舞 またいくかぁ」

智ちゃん 「いいすねぇ」

オジさん 「四旬季にもよく行った」

智ちゃん 「ですねぇ。四旬季の酒、うまいすねぇ」










オジさん 「風ちゃんも一杯やるか」

ちゃん 「バナナ・・※○△□♯♩♭◯」

オジさん 「おぉぉ・・・バナナで一杯」

ちゃん 「※○△□♯♩♭◯」




今宵は絶好調だった 








←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック



千倉へ PART1

2010年07月04日 | ちょっとお出かけ






久しぶりに オチビちゃんに会いに千倉に行った。

今日は年に一度のお祭りの日。

各地区から山車や神輿が集まって ワショイ ワッショイ

夜通し街を練り歩く。

もちろん ジージも パパもママも法被姿で ワショイ ワッショイ・・・


神輿の出発は夕方だ。

それまでちょっと海まで行って潮風にあたって行こう。



家からビーチまで3~4分。

ここは北野武の映画

『あの夏、いちばん静かな海』の舞台になったところである。











千倉にはじめて行ったのは3年前

長女の風ちゃんが生まれた時だった。

その頃の千倉はいかにも漁師町って感じの スナックやラーメン屋のある町で

とても若者が好んで行くようなとこには見えなかった。











ところが何度か足を運んでいるうちに

千倉が多くの文化人に愛されている港町であることを思い知らされた。

冒頭紹介した『あの夏、いちばん静かな海』や

広末涼子の『ビーチボーイズ』

それに今回立ち寄った CAFE & HOTEL メゾンルームスは

あの『GRAND BLEU 』のジャック・マイヨール氏のお気に入りのホテルであった。




Le Grand Bleu





ここでムスメさん二人とチビちゃん(次女の野乃ちゃん)とお茶を飲んだ。












GRAND BLEUのカフェだけあって まったりとした空気が流れていた。

かみさんは一目で気に入った。

いいなぁ~ やりたいなぁ~ こんなカフェ・・・・

そうこうしているうちに 辺りがうっすらと暗くなって来た。

さぁ 帰ろう! そして祭りだ!祭りだ!













←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック


いざ、出陣!

2010年07月03日 | ちょっとお出かけ




いまから南房 千倉に出発!

持参するのは 伊予の名酒 賀儀屋の季節限定「純米にごり無濾過生詰」

いやぁ~ 見るからにうまそうな酒だった。

酒屋に一本しかなかったからなおさらかも。

期間限定のうすにごりは 愛媛の酒米「しずく媛」を使って

フルーティな香りに仕上げているらしい。

味の評価では フレッシュでキレのあるetc・・・・と書いてあった。

う~ん 早く呑みたい!

酒だ! 酒だ! 祭りだ! 祭りだぃ!




さぁ 保冷バックに保冷剤をたっぷり詰め込んで いざ南房千倉に出陣だ!










←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック



那珂湊魚市場

2010年05月18日 | ちょっとお出かけ




最近 ちょっと遠出をするようになった。

クルマを買い替えたせいもあるだろうが 正直 近場のドライブに飽きたからだ。

今回もネモフィラを見にひたちなか(茨城県)まで行き

その帰りに那珂湊魚市場に寄って 新鮮な魚とうまい寿司をたらふく食べた。

やっぱりドライブには 観光と買い物 そしてたべものがセットになっていなくっちゃねぇ。









といっても ここは一箱 二箱の販売だから 幾ら安くても食べきれない。

キンキは10匹入って500円。

サンマは10本1,000円だ。 持ってけドロボー!









ほかにも海産物の加工品や地元の特産物を扱うコーナーもある。

おすすめはカレイの干物としらす干しという。

早速買った









さて 買い物も終わり 腹も減ったので

市場のなかにある回転寿しへ。

いやぁ うまかった。どの魚を食べても鮮度抜群!

とくに地魚は最高だ

あまりのうまさに写真を撮るのも忘れてしまった。まっいいか。

また来たときに撮ることにしよう。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック











ネモフィラを見にひたちなかへ

2010年05月16日 | ちょっとお出かけ







すげぇーなぁ・・・・

幻想的だなぁ・・・・

海の色と 空の色と 花の色がひとつになるなんて・・・・

ちょっと感動だ!




そんなネモフィラの丘を見に 茨城県の

ひたちなか海浜公園まで行って来た。


きれいだったよ。すばらしかったよ。来年もまた見に行きたいな。









←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック











妻沼の天ぷら

2010年05月08日 | ちょっとお出かけ





佐野から館林を抜けて利根川を渡り 栃木県から埼玉県に入ると

日本三大聖天の一つとして知られる妻沼聖天山がある。

聖天山とは 高野山真言宗の仏教寺院で

大阪府大阪市阿倍野区にある正圓寺

東京都荒川区にある円能院

そして埼玉県熊谷市にある歓喜院を日本三大聖天といっている。



実はこの妻沼聖天山には 昔からおいしい店がたくさんあるらしく

この地を紹介するブログにも載っていた。












聖天寿しは稲荷寿司の名店。

割烹千代桝はうなぎ。

そして本日訪ねた彦まつは天ぷらがうまいと評判。

さっそくのれんをくぐって彦まつに入った。











私は天重とざるそば かみさんは天ぷらうどんを注文。

しばらくすると店の奥から香ばしいごま油の香りが漂って来た。


「おまちどうさまです」

目の前にできたての天重とざるそば そして天ぷらうどんが並んだ。


おぉぉぉぉ・・・・・これ、これ、これが食べたかったんだ 





おそるおそる 一口 そして二口


う、う、うまい!



目から涙が落ちた。あのラーメンとは大違いだった 







←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック








らーめん食べに栃木まで 2

2010年05月07日 | ちょっとお出かけ
ワクワクしながら入った「万里」は 街道沿いにあるスナック風?のお店だった。

外から見る限りでは ちょっとヤバそうなラーメン屋で

こんなお店に人が集まるのだろうかと正直不安になった。

しかし さすが有名店。店の前には数人常連客らしき人が並んでいる。

なかに入るとさらに7~8人がいすに座って待っていた 










店員さんが声をかけてくる。

「何にしましょうか?」

メニューを見る。

ボクはチャーシューメン かみさんは手打ちラーメンを頼んだ。


なんか ワクワクするなぁ 



期待! 期待! そして待つこと15分。

やっとテーブルの前に噂のラーメンがやってきた 










おおお・・・・見るからうまそう!

このチャーシュー

このちぢれた平打ち麺

どれをとってもワンダフルでビューティフル!


確かに20年前熊谷で食べた「足利ラーメン」そっくりじゃないか。



感動に ふるえた 


そして 恐る恐るスープをひとくち

麺をひとくち食べてみた


 うっ な・な・なんだこれは!

麺はトロトロ スープもねっとり うま味もほとんど感じない・・・



ま、まずい!



 次第に  声にならない怒りと  悲しみがやってきた。


まったく湯切りした感じがないのである。しかも麺が茹ですぎでトロトロ。


以前 目黒の権ノ助の「田丸」というラーメン屋に入った。

ここも万里同様 湯切りをしないトロトロ麺ですこぶる不味かった。

しかしそのラーメンをうまいといったヤツもいた。

やっぱり好みの問題なのか。群馬県民の舌に驚きを感じながら

万里を後にして次の目的地 妻沼に向かった。






←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック








らーめん食べに栃木まで 1

2010年05月06日 | ちょっとお出かけ
昔 埼玉県の熊谷に 「足利ラーメン」といううまいラーメン屋があった。

竹を使って麺をうつ 青竹打ちの平麺だった。

これに透き通った醤油スープがよく絡み 何ともいえぬうまさなのだ。

あぁ・・・あのラーメン もういちど もういちど 食べてみたい 




そんなど衝動から この連休 昔味わったまぼろしのらーめんを求めて栃木に向かった。

行き先は佐野。

この一帯(佐野・足利)は 昔から青竹打ちのらーめんが有名で

ネットで探索したら「万里」というお店が評判だった。


ここしかない!


早速 愛車のプリウスで東北自動車道に飛び込んだ。













家から佐野までおよそ1時間。

とりあえず佐野SAで一休みして 栃木の物産でも探してみる。

どれどれ どんなみやげものがあるのかな 

と 土産物コーナーを物色すると ナントお目当ての万里のラーメンが売っていた 

おぉぉ・・・かなり有名なんだなぁ と関心。

そして期待はどんどん高まっていく 











とりあえず ここではソフトクリームとラテを飲み

その足で佐野に向かった。


時計の針は午前10時40分。

途中 道の駅に寄って農産物を買い込み

城山公園で時間をつぶす。










ここの道の駅はけっこう楽しい 












公園散歩も気持ちがいいものだ。

さぁ 腹もへったし そろそろラーメン食べに行くかな 





←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック






年に一度の親睦会

2010年04月19日 | ちょっとお出かけ







一年ぶりにそば打ちの会のメンバーが集まった。

場所は恵比寿の四旬季

本当はもうひとりMちゃんという女性がいるのだが

本日は出張のため出られなかった。


いやぁ~ 盛り上がりました。









とにかく みなさん呑みます 呑みます

ビールに日本酒 お燗に冷酒・・・・・

平均年齢60ン歳  ただ今青春まっただ中です 











旬の魚のお造り ワカサギと春の山菜の天ぷら 生湯葉と筍 炊き合わせ

空豆と燻りがっこの白和え

そのほかに 手まり寿司を注文。

みなさんいい気分でお帰りになりました お疲れ様でした。











←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック