goo blog サービス終了のお知らせ 

EP-mode

スペースファンタジー小説「EP列伝」の著者が、日常のとりとめもない話題を書くブログです。

日本鉄道旅行地図帳

2009-03-10 00:07:30 | Weblog
新潮社の鉄道地図が売れているという。

鉄道情報に特化した地図帳で、
地形図に路線や駅が正確に配置されている。

また、廃線鉄道地図も掲載されていて、
当時を思い描くことも出来る。

定価680円、12分冊+別巻で現在も刊行中だ。

旅行がより楽しくなる地図帳、
取り敢えず来月発売の九州を購入しよう。

日本鉄道旅行地図帳~新潮社


「一言」
別巻も気になる(^^)。

はやぶさ記念乗車券

2009-03-07 02:11:17 | Weblog
寝台特急はやぶさ・富士のラストランに向け、
色々な企画が行われている。

その中の一つとして、「はやぶさForever記念乗車券」が
3月1日から熊本駅で発売されている。
一応14日までだが、売り切れ次第終了となる。

はがきタイプとしおりタイプの2種類あり、
価格はそれぞれ400円と1,000円である。
各5,000セットの限定販売。

特集~JR九州


「一言」
遂に姿を消すはやぶさと富士。
もう一度乗りたかったなぁー。

民主党の終焉!?

2009-03-04 23:12:05 | Weblog
民主党、小沢代表の公設第1秘書が
政治資金規正法違反容疑で逮捕された。

この件で民主党が受けたダメージは決して少なくない。

党内からは陰謀だなどという声も聞かれるが、
対応を誤れば民主党は大打撃を受けるのは必定だ。
今後の展開が気になる。

特集~MSN産経ニュース


☆☆☆
もし、民主党政権になったなら・・・

正論2009.3.2~MSN産経ニュース


「一言」
桜の開花予想日発表! 

菜種梅雨

2009-02-28 00:17:30 | Weblog
☆ここ一週間近く、雨が降ったり止んだりしている。
ニュースでは、菜種梅雨が一月ほど早く来たそうで、
ノドの痛みが続くのと併せて気が滅入る。

九州では潮位が変動する「副振動」により被害が出ている。

早く気候が安定すればと思う。


☆この前天気予報に「雨時々止む」という表現があった。
・・・。
前からあったそうだが初めて見た。
何か違和感がある(^^;)。

エキサイトニュース


☆北朝鮮が弾道ミサイルを発射しようかという時に、
某代表から米軍不要論が出た・・・。

ふぅ、先が思いやられるぜ。



「一言」
早くも3月!

手荒れ

2009-02-21 00:58:11 | Weblog
この時季は毎年手が荒れる。
そこでハンドクリームを寝る前に塗っている。

昨日、手を洗っていると不思議なことに気付いた。
それは、同じ条件なのに手の潤いに違いがあったことである。

左手の甲はすぐ水を弾くが、右手はいつまでも水が残っている。
手をよく見ると、確かに右手の方が荒れている。

この差は何だろう?
左手を時々ポケットに入れて歩くことも影響しているのかもしれない。

まあ、手荒れの季節ももうすぐ終わる。
今日は多めにクリームを塗るとしよう。


「一言」
サーブ、経営破綻・・・。

500年後

2009-02-16 23:33:23 | Weblog
4~500年前、日本は戦国時代であった。

当時と比べて、科学技術は格段に進歩した。

ふと思う。
五百年で宇宙に行けるようになった人類は、
五百年後はどうなっているんだろう?

温暖化が進み宇宙に移住せざるを得ない状況?
それとも革新的な技術で自然と共生している?
はたまた、地球の支配者の座を奪われひっそりと暮らしている?

わずか1年後もわからない現代、五百年後なんて夢のまた夢である。
けれど未来への道筋は、今現在の私たちの意識によるところも大きい気がする。


「一言」
連綿と続く生命の継承。

人間計算WEB

2009-02-02 22:55:22 | Weblog
誕生日を入力すると性格を診断してくれる電卓が話題という。

そこで早速試してみた。
誕生日を4桁で入力し「=」をクリックする。
すると、表示窓に3画面分の簡単な診断が表示された。

あ、当たっている(^^;)。

何でも、誕生日占いをベースに導き出しているそうで、
成る程と納得した。

人間計算WEB


「一言」
あと、人間関係計算もあります。

相撲

2009-01-28 22:33:55 | Weblog
大相撲初場所は朝青龍の復活優勝で幕を閉じたが、
横綱が強ければ強いほど大関陣の不甲斐なさが目に付く。

本来なら大関は優勝争いに絡まねばならない立場なのに、
やっと8勝を挙げて安堵している。

上を目指そうとせず、大関という地位にぬるま湯のように浸かっている。

確かに怪我もあるかもしれないが、
私が子供の頃の大関は、最低でも10勝は挙げ、
負け越したなら即引退していたような気がする(多分)。

本当の意味での相撲人気の復活は、大関陣の奮起に掛かっている。

(来場所、日馬富士には期待が持てる)


「一言」
覇気を感じる力士が少ない。

干支石けん2009

2009-01-12 23:38:38 | Weblog
今年も干支石けんをゲットすることができた。

丑年ということで、石けんはかわいい牛の親子だ。

毎年のことだが、シールを貼るのは難しかった。
目を貼るのは珍しく上手くいったが、
角と耳に手間取りピンセットがあればと再び思う。

とはいえ、シールを貼るとやはり見映えが良い。
縁起が良い置物で、今年も良いことがありそう!


「一言」
やっと風邪が治りかけた。