ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

蔵出し春の花々*ホワイト

2023-04-28 | 
シレネ・ユニフローラ・バリエガータ
シレネって色んな種類がある
斑入りの葉っぱが可愛いので、先祖返りした葉は抜いています。
高温期に蒸れないように注意します。
斑無しのは蒸れて枯れました(涙)



チドリソウ
お笑いの千鳥も好きです
秋に苗を植えて、初めて咲かせた千鳥草。
移植を嫌うのであまり苗は売ってないそうなんだけど、
うまく根付いてくれてラッキー?
こぼれ種で増えてくれることを希望、いや切望。
千鳥というより、烏骨鶏のモフモフな感じがしますw



コデマリ
オオデマリとは科も違う
去年アブラムシがいっぱいついたので、思い切って小さくカット。
それで今年は小ぶりですが、これはこれで可愛いですね。
コデマリの壁もいいかなと、挿し木しようと思ったら時期が過ぎてましたorz



フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒューム
このフロックス好きだわー
せっけんのような香りがします。
強い日差しに弱く、地下茎での成長はゆっくりなので、なかなか広がりません。



オーニソガラム(オオアマナ)
オーニソガラムも品種が豊富
植えっぱなしで、すごくよく増えます。
なぜここに?というところにまで。土をあちこち持っていくからかしら(汗)



球根ツリガネソウ
何故一斉に咲かぬのだ
白、ピンク、ブルーの3色あって、白が先に咲いて、ブルーが咲く前に終わりました。
揃って咲いてくれるといいのにね。
手前の小さいのはムスカリの白。



ビオラ・フレックルス(そばかすすみれ)
そばかすと言えばキャンディキャンディです
白地に紫のスポット。まるでそばかすみたいなので、この名前。
ツマグロヒョウモンの幼虫に葉っぱを食い尽くされて、一時期消滅の危機を迎えました。
飛んだ種が別の鉢などから芽を出して、それを移植しながら元に戻しています。



西洋オダマキ・クレメンタインホワイト
西洋オダマキは日向が好きなんだけど、ここカツラの下で増えて欲しい
カツラの足元に咲く、透き通るような白いオダマキ。
可愛い小花のエリゲロンも周りに咲いています。
白い花って、やっぱり好きだー!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿