先週、バラの芽出し肥をあげました。ようやく芽吹いてきたところだから、間に合うと思いますw
ここのところガーデニング熱が停滞気味で、毎日庭パトしていないので、春になったことをこの時に気づいたっていう(汗
この春はビオラもチューリップも仕込んでないので、バラが咲くまで、こぼれ種と球根まかせです。
部屋から見えるところのヘレボルス(クリスマスローズ)は、蕊が落ち始めのもありました。


日本春蘭も、もじゃもじゃの葉の中でひっそり咲いてます。

もじゃもじゃじゃない、シュっとした春蘭はこちら⇒★
ミニアイリスやヒアシンスも花芽がついて、

葉っぱラーメン状態のwムスカリにも花芽。

ラーメンにならないように、皆さん球根を掘り上げてるのかなあ。
わたしはめんどくさいので植えっぱなしで、ラーメンw
どういうわけだか、オステオスペルマムが一輪頑張ってました。

やっぱりスイセンが咲き出すと、春だなあって思いますね。
この2種類が咲いて、他も蕾が上がってました。


今日は強風が吹いて肌寒く、もうしばらく最低気温が0℃予想の日もあるけど、植物の動きは完全に春モードに。
わたしの花粉症の目元も、完全に春モードですけどね。
頑張ろう。
ここのところガーデニング熱が停滞気味で、毎日庭パトしていないので、春になったことをこの時に気づいたっていう(汗
この春はビオラもチューリップも仕込んでないので、バラが咲くまで、こぼれ種と球根まかせです。
部屋から見えるところのヘレボルス(クリスマスローズ)は、蕊が落ち始めのもありました。


日本春蘭も、もじゃもじゃの葉の中でひっそり咲いてます。

もじゃもじゃじゃない、シュっとした春蘭はこちら⇒★
ミニアイリスやヒアシンスも花芽がついて、

葉っぱラーメン状態のwムスカリにも花芽。

ラーメンにならないように、皆さん球根を掘り上げてるのかなあ。
わたしはめんどくさいので植えっぱなしで、ラーメンw
どういうわけだか、オステオスペルマムが一輪頑張ってました。

やっぱりスイセンが咲き出すと、春だなあって思いますね。
この2種類が咲いて、他も蕾が上がってました。


今日は強風が吹いて肌寒く、もうしばらく最低気温が0℃予想の日もあるけど、植物の動きは完全に春モードに。
わたしの花粉症の目元も、完全に春モードですけどね。
