昨日のカーリング女子米国戦、勝てて良かったですね!
今日のスイスは強豪なので難しいかもしれないけど、なんとか予選通過してほしいです。
さてワタクシ、相変わらずカーリングの試合を見ながらひまわりの種を食べています。
あかん、どっちもクセになりすぎ。
親友で中国語学習の大先輩に「種食べる?」って聞いたら、
「中国に行ったとき、そこかしこに殻をぺっぺと吐き出しているのを見てトラウマに」
だそうで。あー、なるほど。
先日アップした「君、花海棠の紅にあらず」でも食べています。
どんな風に食べているか見てみましょう。
お皿いっぱいのひまわりの種。

商細蕊が食べています。

殻、テーブルにポイしてますね。

二旦那はどんな風に食べてますか。

口に入れてカリっと。

手に持ってる殻をポイっと投げます。

あっ!ぺっぺしました。

これがデフォの食べ方みたいですね。( ̄▽ ̄;)
ひまわりの種は中国の庶民のおやつかと思ったら、昔から貴賤に関わらず食べていたようです。
街中で食べれば道路にポイ、電車やバスの中でもポイ。
そういえば中国の電車の中がゴミだらけの画像を見たことがあります。
そういう文化だとしか言いようがないですけどね。
北京や上海は大都会なので清潔なエリアもあるでしょう。
昔香港に行ったときは、そんなに汚いと思った記憶がないんですが。
ほかの場所ではまだそんな場所もあるかもしれません。
日本も昔は川にゴミを流していたような時代もありました。
意識を変えていくことで改善されるていくといいですね。
調べたら、他にもロシアや米国でもひまわりの種は食べられているようです。
メジャーリーガーがベンチで食べて、殻はぺっぺしているそうで。ベンチを汚すのは、それを掃除する人の仕事を奪ってはいけないから、だとか。ほんまか?
わたし?ぺっぺしません。だって自分で掃除しなきゃならないからw
今日のスイスは強豪なので難しいかもしれないけど、なんとか予選通過してほしいです。
さてワタクシ、相変わらずカーリングの試合を見ながらひまわりの種を食べています。
あかん、どっちもクセになりすぎ。
親友で中国語学習の大先輩に「種食べる?」って聞いたら、
「中国に行ったとき、そこかしこに殻をぺっぺと吐き出しているのを見てトラウマに」
だそうで。あー、なるほど。
先日アップした「君、花海棠の紅にあらず」でも食べています。
どんな風に食べているか見てみましょう。
お皿いっぱいのひまわりの種。

商細蕊が食べています。

殻、テーブルにポイしてますね。

二旦那はどんな風に食べてますか。

口に入れてカリっと。

手に持ってる殻をポイっと投げます。

あっ!ぺっぺしました。

これがデフォの食べ方みたいですね。( ̄▽ ̄;)
ひまわりの種は中国の庶民のおやつかと思ったら、昔から貴賤に関わらず食べていたようです。
街中で食べれば道路にポイ、電車やバスの中でもポイ。
そういえば中国の電車の中がゴミだらけの画像を見たことがあります。
そういう文化だとしか言いようがないですけどね。
北京や上海は大都会なので清潔なエリアもあるでしょう。
昔香港に行ったときは、そんなに汚いと思った記憶がないんですが。
ほかの場所ではまだそんな場所もあるかもしれません。
日本も昔は川にゴミを流していたような時代もありました。
意識を変えていくことで改善されるていくといいですね。
調べたら、他にもロシアや米国でもひまわりの種は食べられているようです。
メジャーリーガーがベンチで食べて、殻はぺっぺしているそうで。ベンチを汚すのは、それを掃除する人の仕事を奪ってはいけないから、だとか。ほんまか?
わたし?ぺっぺしません。だって自分で掃除しなきゃならないからw
日本人がどれだけ清潔な日常に慣れているか。
そして道徳感があって律儀なのか。
食べ物ではないです。国にも寄ります。
何十年も昔、ご存じかもしれませんが
パリの地下鉄では切符は改札入る時だけ必要で
出るときには要らないから、改札入ると
ポイってその辺に捨ててしまい、地下鉄の通路も
ホームも街中の道路もゴミだらけ。
今は知りませんが。
道路の端に水が流れていて押し流してました。
街なかの建物や橋は芸術の宝庫でしたが
とにかく道路は汚かったという印象でした💦
これもご存じかも。
道に縦列駐車している車びっくりするほど
ビシッと隙間がありません。
隙間あると前後の車を押し合いながら
その間に駐車します。
車はお互い傷だらけ(爆)
パリの汚いのは有名ですよね。
ゴミだけでなく、犬の糞もいっぱい落ちてる。
中世の頃は、おまるの汚物を2階の窓からでも通りに捨てる
そんな生活でしたから、汚くて当たり前なのかも。
香水つけないと、やってられないでしょうw
車は海外では走ればいいと思ってますから、
傷つこうが平気ですよね。
日本みたいにワックスでピカピカにして大事にするのは
逆に向こうの人から見たら不思議かもしれませんw
国民性の違いは如何ともし難いものです。
日本人がサッカー観戦(だったかな?)のあと、
ちゃんとゴミを拾って帰っていることに
注目が集まったことがありましたよね。
見習いたいという声も。
この先もずっと、日本はこうであって欲しいと思います。