goo blog サービス終了のお知らせ 

ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

春秋戦国時代

2021-05-16 | 映画・TV(中国)
華流のマイブーム、続いている。
三国志は面白いが、今見ているドラマがそれより前の春秋戦国時代のお話。これもまた面白い。

wikiから借りました


中国時代劇『ミーユエ 王朝を照らす月』



そして犬HKの『コウラン伝 始皇帝の母』





『ミーユエ』は、主人公ミーユエが秦の恵文王の寵愛を得、後の昭襄王(嬴稷(えいしょく))の母となり、幼少の昭襄王の即位とともに摂政として朝政に参加。

『コウラン伝』では、昭襄王が亡くなり、安国君(孝文王)もあっというまに殺られ、今は子楚(荘襄王)の時代だ。
荘襄王は在位わずか3年なので、ドラマももうじき終わりのようだ。
どこまでの話になるのだろう。
若い嬴政(えいせい)を補佐する呂不韋が権勢をふるい、コウランとよりを戻すところまでかな。


整理すると、嬴政(えいせい)の高祖母(こうそぼ)がミーユエになるわけだ。
高祖母というのは、平たく言うとひいひいばあちゃん。(カラムーチョかw)



もう少し秦と始皇帝のことを知りたくて、この本を読んでいる。
このセンセイ、三国志では曹操贔屓すぎて、すこぶる評判が悪いらしい。この本でもキングダムにおもねっているのだろうか
漫画「キングダム」が、秦について良く描かれているそうなのだが、読んだことはない。
“「キングダム」で解く”と書かれているが、別に漫画を読んでなくとも困らない。
読めばドラマの様々な場面の説明がついて、面白くなる。
このあとキングダムを読めばいいかもしれないけど、絵が好みじゃないんで(汗)
アマプラでアニメがあったはずなので、時間があったら見てみようか、どうしようか…。

ずぶずぶ華流沼

2021-03-06 | 映画・TV(中国)
華流沼、続いています。

まずは犬HKの『コウラン伝 始皇帝の母』
主人公コウランの吹き替えがしっくりこないのと、主題歌割愛が気に入らないんだけど
やっと、や~っと近頃、次回が楽しみな展開になってきました。(今までちょっと我慢して見てたw)
全34回、明日の放送が21回目。やっとだよ・・・
このままつまらない展開だったら、私が血を吐いて死んでしまいそうです(おぃ)


コウラン伝 始皇帝の母









そして、中国語堪能な友人お薦めドラマの、BS11『如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~』

以前見た『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』と同じ、
清朝第六代皇帝・乾隆帝の後宮ドロドロドラマです。
瓔珞と共に視聴ランキングの1・2位を独占した大ヒットドラマ。
衣装や調度、妃や奴婢たちの陰謀合戦を、瓔珞と比較しながら楽しんでいます。

最初、主人公は瓔珞のほうが可愛いくて、如懿伝挫折するかもと思ってたんだけど、
いやいやいや、さすが中国四大女優ジョウ・シュンさん、
妃の気品や立ち居振る舞いなど素敵でどんんどん引き込まれていきます。
(もっとも瓔珞は、はじめは女官だったから、そこ比べるところじゃないんだろうけど)

まだ始まったばかりなので、本格的ドロドロはこれから!
皇后役のドン・ジエさんは『三国志 Secret of Three Kingdoms』で司馬懿の想い人の役で好きだったので、あんまり嫌な役にならないといいなあ。
瓔珞の皇后・富察(フチャ)氏とは全然違うタイプに描かれてて、よけいに心配です。


「如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~」予告編

公式サイト『如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~』








それから映画を、アマプラで見ています。
『西遊記』孫悟空 vs 白骨夫人
いくつかシリーズがあるみたいです。他には
  ・はじまりのはじまり
  ・妖怪の逆襲
  ・女人国の戦い

西遊記は日本のアニメやドラマでもおなじみ、マチャアキの孫悟空を見てましたw
この映画は、これまで私が見た西遊記とは違う、CGが素晴らしいのと、
孫悟空が猿猿しくて(どういう意味だw)、マチャアキなどとは比べようもありません。
他の作品が楽しみです。


『西遊記 孫悟空 vs 白骨夫人』予告編









週が明けると、また新しいドラマが始まります。
BS11『ミーユエ 王朝を照らす月』

3月、庭仕事も忙しくなるのにどこまで頑張れるでしょうか?!

不覚にも涙した

2020-11-03 | 映画・TV(中国)
「三国志 Three Kingdoms」の後に見た中国ドラマは「後宮の涙(原題:陸貞傳奇)」。

後宮の涙

妃たちのドロドロした後宮争いのドラマかと思いきや、
北斉時代の実在の人物をモデルにした、女官のサクセスストーリー。
吹き替えの日本語がちょっと癖があったり(「言う」を「ゆう」)、
ところどころ、なんじゃこれ!とツッコミいれたくなる展開だったりするのですが、
ヒロインの趙 麗穎(チャオ・リーイン)さんが童顔でとっても可愛かったので、続けられました。
もっさりしたおっさんばっかりの「三国志」の後だったからねw

陸貞:趙 麗穎(チャオ・リーイン)


45話、テンポ良く続きが気になる展開に、どっぷり沼嵌り。
最後の3話は、わたくし不覚にも涙を流しました。
邦題「後宮の涙」とは、まことにに上手く付けたものだと思います。


エンディングの歌が下手糞だなーと思ってたら、
ヒロインとその恋人役の陳暁(チェン・シャオ)さんが歌っていました。
中国ドラマのエンディング曲って、こういうの多いなぁ。可愛いから許すけどw




余談ですが、皇太后の声が、ジュリアナ・マルグリーズの吹き替えをしている野沢由香里さんで、
そればっかり気になってw
吹き替えで見ると楽なんだけど、たまにこういうことがありますね。

その後の華流沼

2020-10-25 | 映画・TV(中国)
やっと見終わりました。アマプラの『三国志 Three Kingdoms』。
最後の2集、諸葛亮が亡くなるのを見たくなくてしばらく中断してましたが、
諸葛亮と司馬懿が立て続けに亡くなって、かえって疲れてしまいましたw


いつも涼しげな眼の諸葛亮孔明♡
孔明先生

観終わっての感想
三兄弟(劉備、関羽、張飛)が、イライラするほどダメな奴でした。わたしの記憶と違う!
ホントにもぉ!こいつらがもちょっとしっかりしてたら、
蜀漢は少なくとも北伐の大業は成就できたんじゃないかと思う。
諸葛亮が気の毒でなりません。

曹操は、狡知に長け、腹が立つほど憎たらしいが、さすが。
愚かな三兄弟では到底歯が立ちませんってば。でも嫌いw

陳宮の首を斬るシーンと、龐統先生の最期は泣けました。
人は見た目じゃないのよね、龐統先生
龐統先生

とにもかくにも、95集、見ごたえありでした。
しばらくしてから、再び沼に入りに行こうと思います。






もうひとつの華流、犬HKの「コウラン伝 始皇帝の母」は、
「瓔珞(エイラク)~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」の俳優さんが揃って出ているので
懐かしいやら、変な感じやら。
瓔珞(エイラク)で意地悪だったのは、コウラン伝でもやっぱりやな奴でw
主人公李皓鑭(りこうらん)の吹き替えがあんまりお上手じゃないのが気になるけど、そこは我慢。
沼じゃなくて、まだ水たまりぐらいかな。
これからなのかなーと期待しています。

続く華流

2020-08-26 | 映画・TV(中国)
わたくしの華流ブーム、三国志の本だけでは頑張れなかったので、
アマプラで『三国志 Three Kingdoms』をみています。

横浜中華街にいる関羽w ←横浜中華街にいる関羽ですw

『三国志 Secret of Three Kingdoms』に比べると、
もっさりしたおっさんばっかり出てきて、まったく目の肥やしにはなりませんが(おぃ)
そしてちょっと古いので、戦闘シーンなど、もう少しなんとかならんかとは思いますが、
お話は面白くて(ますます曹操に腹が立つけど)、ついつい時間の経つのを忘れて見てしまいます。
だから寝不足。一日3集(3話)までと決めることにしました。(小学生かw)

もともと『Secret of Three Kingdoms』は別格というか別枠というか。
マー・ティエンユー(馬天宇)*1 ロスからどうやって立ち直ったかというと、
いくつか画像をDLして、とっかえひっかえPCの壁紙にして、にやけておりますw

来週になるとまたBSで新しい中国ドラマが始まります。
面白いのだといいのだけど。あ?それはそれでまた寝不足になるのか?w



*1 『三国志 Secret of Three Kingdoms』の漢の皇帝・献帝の中の人


干上がりそうな沼

2020-08-12 | 映画・TV(中国)
ずっと楽しく沼生活を送っていましたが、『瓔珞(エイラク)』が4日に終わってしまいました。
それで今
エイラクロス
でございます。


そしてなんと『三国志 Secret of Three Kingdoms』も明日終わってしまうのです。
もう、ここ数話はずっと涙無くして見られない盛りあがり。おばちゃんは涙脆いのです。
終わったらマー・ティエンユー(馬天宇)*1 ロス間違いなし。
やっと郭嘉*2 ロスから立ち直ってきたというのに。



*1 漢の皇帝・献帝 劉協の双子の弟・劉平の中の人
*2 決して失敗しない奇才と呼ばれる曹操の軍師


他の華流ドラマも見てみましたが
『扶揺(フーヤオ)〜伝説の皇后〜』はワイヤーアクションで1話離脱
『大唐見聞録 皇国への使者』は主人公がチャラ男で我慢して見たけど2話で離脱
そんなわけで華流沼が干上がりそうなんですよね。
三国志の本だけで頑張れるかしら。

エイラクは、続編とスピンオフの制作が決定しているので、日本で見られるのはいつになるかわかりませんが、首をながーくして待とうと思います。

いつまで続くこの雨

2020-07-08 | 映画・TV(中国)
今朝5時、スマホの緊急速報に起こされた。レベル3が出ていた。
我が家は幸いにして、河川洪水も土砂災害も被害が出る地域ではないのだが、
各地でどこまで被害が出るのだろうと思うと、再び寝付くことはできなかった。
科学の進歩でいついつ大雨が降りますよとわかったところで、
治水には莫大なお金がかかり、地方では対策がなかなか進まず被害が出るの繰り返し。
暗澹たる気持ちになる。



この先の天気予報を見ると、22日にようやくお日様マークがでている。
庭の水遣りをしなくていいのは助かっているが、せっかく返り咲いたバラは雨で汚れ
害虫と病気が心配ではあるが、散った花びらもそのままになって
雑草だけが生き生きと茂りだした、どうにもかわいそうな庭である。
そして猫は寝てばかり。
雨の日の猫は寝てばかり



降り続く雨で、わたしの沼生活は続いている。
昨日も夕方一時的に激しい雨が降り、
予約録画してあった瓔珞(エイラク)が、9分で終わっていた。泣ける。
BS放送は天候に左右されることがあるので困る。
仕方ないのでyoutubeで探した中国字幕版を、日本語自動翻訳で見た。
若干、いや、なかなか面白い日本語だったが、それなりに楽しめたので良しとする。
(アマプラにもあるのだが、50話までしかなく、レンタル料も高いのは何故)
明け方放送の三国志こそヤバいかと思ったら、これは普通に録画できていて、先ほど見た。


雨の日が続けば続くほど、華流熱は増すばかり。
瓔珞(エイラク)と三国志以外、取り立てて見たいと思うものはないのだが、
(ワイヤーアクションとラブストーリーは、どうにも受け付けないことを再認識)
実は中国史にも片足を突っ込み始めている。
この沼はかなり深いので、慎重に。

余談だが、学生時代、中国歴代王朝名をどうやって覚えただろうか?
わたしは「ごんべえさんの赤ちゃんが風邪ひいた」の節で覚えたのだが、
(いつだったろう?中学?)
近頃では「アルプス一万尺」や「もしもしかめよ」で覚えるらしい。
大学入試では世界史は捨て置いていたので、
それでも黄巾の乱だの赤壁の戦いだの覚えているのは、
犬HKの「人形劇三国志」のおかげかもしれない。


沼生活

2020-06-14 | 映画・TV(中国)
声を大にして言うほどのことでもないが、
海外ドラマが大好きだ!

長いことDlifeで海外ドラマ見放題だったのが、3月末で閉局してしまったので、
犬HKやBS、アマプラで細々と海外ドラマを探しているのだが、
コロナ禍のせいなのか、いまひとつパっとしたのがない。
(ポアロもコロンボも、もう何回見せたら気が済むんだ犬HK・・・orz)
しかたないので、HDDに撮り貯めた「若モース(刑事モース〜オックスフォード事件簿〜)」と
「爺モース(主任警部モース)」を小出しにして凌いでいる。


韓流ドラマは、世の中に未だあふれている(?)ようだが、
あれは「冬ソナ」で挫けて以降、まったく受け付けられない身体なのだ。
なんだろなー、同じような顔してるのに、
吹き替えの口が合わないのがどうにも気持ち悪いっていうか。
(ファンのみなさま、ごめんなさい、あくまでも個人の感覚ですのであしからず)


では、韓国がダメでも中国ならどうだ?
ということでちょっと見てみた。
そしたら・・・・・





華流にどっぷり“沼落ち”


今イチオシなのは
瓔珞(エイラク)~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~



それから相関図片手に見てるwのが
三国志 Secret of Three Kingdoms



字幕はどうしても情報量が少なくなるわけで、
中国語がわかったらもっと面白いんじゃないか、
このさい中国語を学ぼうかと一瞬頭をよぎった。
しかし、ドラマの内容がわかるまでに習得する前に
己が寿命が尽きそうなので諦めた。
それでも シッ ブゥシッ シェマ ハオ ファンホゥニャーニャー
(発音表記は正しくない、というか難しい)
ほんのちょっとの単語はわかるようにw


衣装とかセットとかお金かかってて、眼福。
月ー金放送なのでHDDに貯まりがちだが、梅雨で庭仕事できないのが幸い、
ずぶずぶの沼生活を送っている次第。うふふ



あとは犬HKがいつまでも再放送ばっかり流してないで
「コウラン伝 始皇帝の母」の放送予定を早く決めてくれ。
沼から出られなくなっても本望である。