8月は、曇りや雨の天気が続き夏らしくない天気
で物足りなく感じていたが、今は秋らしい爽やかな秋
らしくなってきた。ひまわりの写真を撮りたかったが
悪天候で今年はだめだった。
8月は、曇りや雨の天気が続き夏らしくない天気
で物足りなく感じていたが、今は秋らしい爽やかな秋
らしくなってきた。ひまわりの写真を撮りたかったが
悪天候で今年はだめだった。
今年の夏は、曇り空の夏で終わりました。
暑くなく過ごしやすい夏でした。でも寂しい夏で
した。今日もどんよりと厚い雲で陽射しがありません。
逢瀬森林公園の夏の草花も盛りがすぎて終わろうとして
いました。
喜多方から先、国道121号線を米沢方面に進んだところに
三ノ倉高原のひまわりが咲きそろった情報が入ってきたので
今日の会津地方は雨だったがとにかく行ってみようと出かける。
喜多方あたりに来たら大雨で風も吹き荒れた天候なので、行く
のを断念した。今年の夏は、雨の天気ばかりで夏の光景を楽しむ
事ができない。折角喜多方にきたので、人気店あべ食堂を訪ねて
みると午後2時なのに大勢の人が並んで待っていました。
運よく入店する事が出来てよかった午後2時30分になると閉店
です。スープがなくなると終了みたいです。
8月に入り晴れた日が4日だけ。
お盆も終わりこのまま雨天の涼しい夏で終わりそう。
桃を買って食べても甘くない。ひまわりの写真を撮り
たくても雨降りで面倒くさくなり何気なくドライブイン
風の食堂に入りソースカツ丼を食べてみた。
会津地方ではアマダレのソースをかけたカツ丼が有名で
元気になるように、活丼を食べてきた。
ひまわりの花とセミの鳴き声がいっそうと夏の
季節感を楽しんでいる。猪苗代にあるリステル猪苗代
のハーブ園には、ひまわりでつくった迷路があり夏休み
で、遊べるようになっている。猪苗代町は気温が26度
で涼しい風が吹き、過ごしやすい。
今年の采女まつりの、郡山うねめ太鼓がどぉんどぉんと響かせ
ながら観客の目線に入ってきた。
うねめ伝説発祥の地、片平町からの山車もので毎年楽しみにし
ている。
ラーメン好きの息子と、喜多方に来てみた。
観光案内所で勧めらたところは、喜多方ラ
ーメン館だった。
蔵を改装した造りで、店内にはラーメンの
麺工程を実演をしてラーメンの知識がわか
る様になっていて、面白く見ながらなつかし
い味の醤油ラーメンを食べてきた。
郡山駅周辺の夕暮れ時の風景です。時刻は午後6時45分
暑い陽射しから開放されホットする瞬間です。
熱中症にならないように、スポーツ飲料水を飲みながら頑張りましょう。
移り変わりの郡山駅風景のパネル展が開催されて
明治から現在の変わりゆく郡山駅の風景写真を見
て、特に自分が子供のころの、昭和時代の写真を
懐かしく思い出す。
郡山駅内にうねめ提灯がいっぱい飾られ
采女まつりのアピールされました。
8月4日と5日の2日間郡山駅前大通り
で開催されます。大気が不安定だが、間
もなくまいにち暑い日が続き、熱中症に
ならない様に注意して、楽しい夏を過ご
しましょう。
このところ、どんよりとしていて蒸し暑い。
幸い、大雨の災害などはなく過ごしているが、九州
の大雨災害は、大変な事態となり多くの人が亡くな
り住宅などが流されたり、押しつぶされて大災害に
み舞われてしまった。毎年、何処かでこのような大
雨による大災害が起きている。
アジサイも見頃がすぎてこれから本格的な暑い日が
続く夏がやってくる。
郡山市喜久田町の緑水苑のアヤメも終わりアジサイが見ごろ
でした。今日の午後は、晴れてきてアジサイを見る天気では
ないにしろ、陽射しを浴びたアジサイの色彩が出てきれいで
した。