去年は只見線の写真撮りをするため、撮影ポイント探しをした。
只見線は、奥会津地方の只見川沿いを走るJR線で大赤字線で2011年に
大雨大洪水の災害が起き、現在会津川口から只見まで線路が寸断状態と
なっており2021年に復旧する予定です。今鉄道マニアでは、人気があり
観光客が多く訪れています。
人気スポット 第1橋梁(三島町)
去年は只見線の写真撮りをするため、撮影ポイント探しをした。
只見線は、奥会津地方の只見川沿いを走るJR線で大赤字線で2011年に
大雨大洪水の災害が起き、現在会津川口から只見まで線路が寸断状態と
なっており2021年に復旧する予定です。今鉄道マニアでは、人気があり
観光客が多く訪れています。
人気スポット 第1橋梁(三島町)
久しぶりに、投稿します。
昨年の11月に、キャノンEOS70Dから7DMarkⅡ
に乗り換えて使いこなす練習をしてなんとか慣れてき
ました。動態物を撮る特化したしたカメラで、操るのが
結構難しく、プロのカメラマンも使っている様です。
三春の滝桜に多くの人がやってきた。この滝桜の子供と言われる
「紅枝垂れ」という寿命が長い桜で地元の人に大事に守られる自慢
の桜である。滝桜見物客が、この中田町の1本桜に訪れる人が多く
やってくるようになった。何もない自然のままの春をプロカメラマン
が多かった。
上石不動桜
五斗蒔田の桜
忠七桜
今年は、桜の開花が全国でも早いようで福島県郡山市では早いところ
では、ほぼ満開となり昨年より10日はやい。
今日の郡山は、晴れで気温が17度でした。ちょっと風が吹き肌寒く
感じました。郡山市喜久田町藤田川の桜を毎年楽しみにしているので
早速花見に行ってきました。
あの大震災から7年が過ぎて、郡山はだいぶ、落ち着いた。
でも、まだ福島原発事故による放射性物質などに不安が残る。
除染をしてもらって自宅周りは綺麗になったが、庭にトマト
など栽培する意欲は起きない。大震災から7年が過ぎても忘れられない
あの原発事故。でも、もう日本国内の7か所の原発が動き出した。
まだ起こるよ原発事故。所詮人間のつくった施設には、完璧なものは無
い。小泉前首相が日本国内から原発をなくすことを呼び掛けていること
に耳を傾けて行かないと福島原発事故による悲劇がまた、起こる。
郡山市には「紅枝垂れ地蔵桜」があり根元に地蔵堂があります。
昔、赤ん坊が短命、などから願掛けの地蔵堂です。決してあの原発事故
は忘れてはならない思いでこの桜を見たいと思います。
安価版のステーキ店に行列で入店待ちをしている「いきなりステーキ」
に行ってきた。来店客数が多くて待つこと30分安価なお値段でステー
が食える魅力にひかれ老若男女がやってきた。お値段はステーキ300
グラム サラダ、スープ、ライス、セットで¥1,360でお手頃価格です。
内容は、肉の焼き方は、お店お任せでほとんどウエルダン、硬く焼くの
で肉のうま味がないお肉でした。これでもう来ることはないでしょうね。
3月を迎え雪の多い猪苗代湖も雪が解け始め春の訪れ
を感じさせる。白鳥もまた北のシベリアに向かって
帰っていく。大震災から7年が過ぎても復興にには
程遠い。。。福島原発事故の廃炉に向けてあと30年
から40年のめどで進行しているがまだ、帰還困難区
域があり戻れない住民がいて、復興支援はまだ続け
て行かなくてはなりません。
写真を撮りは、自分の気持ちを込めたメモリー!
今年もカメラの知識を広げてステップアップしながら
楽しんで行こう。写真を撮ることは楽しいです。
カメラもキャノンEOS70DからEOS7DMarkⅡに
ステップアップしました。EOS7DMarkⅡは機能が
充実したカメラで、これからが自分自身頑張らないと
なりません。
今日の会津地方は、天気予報では雪でも午後は小雪が
ぱらつく程度でした。
とにかく今年は、大雪が降り除雪作業を行って大変!
今日は、喜多方市役所の裏通りにある「麺や玄」のラーメン店
に行って来ました。小雪が降るなか午後3時で閉店時刻すれす
れで間に合いよかった。喜多方ラーメン店は朝7時から朝ラー
メン定番化して、午後からの来店が難しく早く行かないと入れ
ません。麺や玄もいつも閉店時刻に行ってのれんがしまいこま
れて入れませんでした。マスターがまだ若く喜多方ラーメンの
新派のお店のようです。煮干し系醤油ラーメンは大変美味しか
ったです。
今年は、低温で毎日厳しい冬を過ごしている。
野菜は高くて鍋料理もままならないし水道管
凍結しないように注意している。
2月一杯はこの寒さに耐えて春を待っている
しかないなあ!
郡山市には、ラーメン店は数多くあるがそれ程,有名店が
浮かび上がってきません。列ができる程の口コミが少なく
お店は沢山あるが、それ程、印象に残るお店が少ない。
その中から、話題に上がっている人気店が、郡山市桑野に春木屋と
言う小さな店内だが、センスがとても良いラーメン店に行ってきた。
ラーメンの雑誌にも掲載していた。東京荻窪中華そば 春木屋
郡山分店で外部からの進出店です。荻窪醤油ラーメンの老舗が
福島が誇る煮干しの名店らしい。にぼしスープがまろやかな味
でいつまでたっても口に残る美味しいラーメンに出逢いてとても
うれしかった。喜多方にあるあべ食堂のスープに似ていた。
元気保持するには、適量の運動をして足腰の筋肉を鍛えて
焼き肉食って元気に写真を撮りを出来る様、健康管理に気を
使っている。写真撮りするのは自分の思い出つくりとなり
自分自身が楽んで、生きるための活力造りになっている。
春には、桜を楽しみにしている。
安楽亭のランチ焼肉定食。これがお気に入りです。