goo blog サービス終了のお知らせ 

ハシケンの写真日記。

四季おりおりの草花、風景のあふれる
自然を写真日記にしてみたいと思います。

パンジーでカバー寂しい庭。

2009年10月30日 02時17分11秒 | 園芸


花のなくなる季節をカバーするパンジー。


これから冬の間、花がなく寂しい季節になり

外も殺風景になります。でもそれが、冬の季節で

寒さがないと花も咲きません。チュウリップや

水仙の球根は、冷たい冬を感じないと、春に花

が咲きません。菊は来年の芽が出てきています。

でも、一度枯れ来春に芽がでるのかな。

一応、夏菊の新芽が出てきたので、周りに籾殻を

敷いてあげました。プランタに植えておいた磯菊

の蕾が膨らんできました。


磯菊の蕾が膨らんできた。


夏菊の新芽が出て来たので、籾殻を敷いてあげる。

明日は、庭の整地作業をする。

2009年10月28日 21時17分35秒 | 園芸
明日は仕事が休みなので、庭の整地作業をします。

空いている処に、土を補給作業をするのに、準備

はしているあるので、1日掛かりで気が済むように

来春の庭を想像しながら行いたいと、思います。

土壌の酸度はPH6.7位にしたら花関係には、良い

らしい。肥料は窒素分(N)リン(P)カリ(K)

3要素の事も解ってきた。

庭の整備をする。

2009年10月27日 15時00分52秒 | 園芸


小さな庭に今年は、いろいろ花を咲かせて楽しませて

頂きました。又来春綺麗な花を咲いてもらいたいので、

庭の整備をして行こう。欲張らずじっくりして行こう。

冬に腐葉土つくりや、庭の土の補強、消毒など準備作業

とのら仕事に、寒くとも休みはないぞ!

新しい栽培の仕方。

2009年10月26日 13時40分06秒 | 園芸

野菜や花の栽培も、近年新しい技術を導入され効率よく収穫する

方法を、テレビなどでみます。話題のひとつでは、魚の箱を利用して

籾殻を利用して多少土を表にかぶせてトマトや茄子の栽培をする新し

い方法です。畑がなくても栽培できそうで、面白い方法で、自分も来

春試してみようと考えています。

のらをして解ったことは、土の役目は植物を支える役目、水分を

地中から吸い取る役目、養分を吸収する役目、など条件を揃える事が

出来れば良い事です。土でなくても良いことです。軽くて場所を選ば

い、21世紀の農法がますます発達していきそう。



10月22日、菊彩る小さい庭。

2009年10月23日 01時45分02秒 | 園芸


小さい庭を小菊で彩られ最後のフェナーレを物語って

いる様です。無造作に放置していた菊を咲いたら秋も

終わりかな。と見ていました。今年から小さい苗を植

え変えて摘心を初めてやってみた。なるほど芽が増え

てきました。これを9月初めまで行い、10月には蕾

が付いてきて花が咲くのを待ちどうしくしていました。

来年も今年のしてきたことを、参考にしてもっと応用

した事をやってみよう。






水くれ3年。

2009年10月21日 00時43分46秒 | 園芸


菊つくりの手始めは水くれ3年しないと

菊の事が解らないそうです。わたしも小菊

の鉢植えをして世話してみたが、手間かかり

毎日、大変でした。鉢上が乾いてからあげる

事が鉄則です。夏場が一番大変でした。でも

いろいろと体験でき、来年に繋げられます。


特選菊を来年はもっと立派に育てます。

株分けをしてみたらバランスが良くないが、まずまずかな。

これは挿木して鉢に植えた小菊です。色合いが綺麗に咲きました。

米糠

2009年10月21日 00時12分13秒 | 園芸



花の終わったプランタや鉢の土を戻し、米糠

を混ぜて放置して置いたら白いカビが生えて

土がかなり温たくなっていました。発酵して

養分を分解しているのだ。実際行って見る事

で土作りの手始めとして実感することができました。

砂糖など入れて発酵することもできそうですね。

自然では細菌やミミズなどが養分を分解して植物に

必要なものに変えているのだ。

小菊が咲いた!

2009年10月19日 13時51分00秒 | 園芸
小さい庭に植えた小菊が、一斉に咲いた。

春から手入れして楽しみにしていたので毎日

蕾の膨んできた時から待ちどうしく待ってい

ました。綺麗に咲き嬉しい。蜂たちが花に集ま

ってきます。まだ蕾の菊もあります。菊は、春か

ら花咲く秋まで、長いお付き合いがなにより、花

咲いた今が、我が子の成長したかの様に嬉しさが

感じられます。


日当たりがいい処なので1番早かった。

客土をして植えた菊。摘心を繰り返して花芽を増やした。


この白い小菊は一番気に入っています。

菊は手入れするとこんなに綺麗に咲いてくれる。

開成山公園内バラ園その3

2009年10月17日 00時40分12秒 | 園芸

スノーバンド


半月ぶりに開成山公園のバラ園に再度行って来た。今が盛りでした。

来園の人が大勢来て、写真やスケッチする人もいました。天気も良く

最高の日でした。再度写真を撮ってきたので見て下さい。

今度は名前も記録してきました。テレビでも、今が盛りであることを

放送されました。


ミシェルメーアン


アミテー

かがやき


希望


カローセル


ホワイトクリスマス


ピース


聖火

バラの品種について

2009年10月16日 04時26分26秒 | 園芸


今、ばらについて12カ月ごとの栽培方法の手順を

勉強しているが、結構覚える事が多くて大変です。

長年、改良されていろいろ品種の系統があり複雑

です。オールドとかイングリッシュとかあり現代

版でハイブリッドとフロリバンダがあり春と秋に

咲く品種改良したことや、ハイブリットは花が大輪

だが、フロリパンダは中輪で耐寒性がある。とか難

しい内容です。今日もう一度先日行って来た開成山

公園のバラ園に行って図鑑と見比べの勉強してきます。