goo blog サービス終了のお知らせ 

縁ga環 cafe&ゲストハウス

熊野の山奥で自然に寄り添う暮らしをしながらカフェとゲストハウスをしています

予約・お問い合せ

engawa.cafe2013@gmail.com または、左の「メッセージを送る」からメッセージを送信してください。

営業時間

カフェは只今完全予約制になっております。 三日前までに予約していただけると嬉しいです。 ゲストハウスの直前の予約は素泊まりのみになります。

Address 

和歌山県新宮市熊野川町西敷屋450 (080-6665-2272 内山)

宿泊料金

素泊まり 4000円  一泊二食付き 7000円 食事は基本的に穀物菜食(ベジ)です。 ※コンビニ・商店・スーパー・自動販売機など、食料品やお飲み物等を購入できる場所は近隣にはございません。 本宮大社や、敷屋大橋バス停までの送迎希望の方はご相談ください。

1/21(木)カトラリーボックス飯島光太郎さんのランチ付きお話し会のお知らせ

2016-01-07 09:12:44 | イベント


千葉県匝瑳市の玄米菜食のお店【カトラリーボックス】のオーナーシェフであり、ソマチッド、テルメア、ケイ素、電子、磁力、量子、宇宙の仕組み・・・等など、引き出しがいっぱいの飯島さん。

 お話し会の内容は、今回はテーマを設けておりません。
参加者の皆さんが知りたい事、聞いてみたいことを飯島さんから引き出していけたらと思います。

 発酵、微生物、ソマチッド、電子など・・・を取り入れて作られている飯島さんのお料理。
食べたことがある人は、わかると思いますが、体にすーっと染み渡る、何ともいえない感じを受ける人が殆どだと思います。
そういうお料理を食べながら、飯島さんの知識を受け取って、自分たちの日常生活にどう取り入れていくか、例えばお料理の作り方や、レシピなどをお聞きしながら探っていきたいと思います。

参加者の皆さんで、飯島さんの引き出しをいっぱい引き出しちゃいましょ~!

日時 1月21日(木)10〜14時頃(時間の許す限り)

場所  カフェ縁ga環
   大網白里市北今泉949-12
    電話0475-77-5930

申込み メール engawa.cafe2013@gmail.com(縁ga環) 
    電話  0475-77-5930または携帯:080-6726-4633
 
 ★縁ga環店頭でも受付可。

参加費  4000円(飯島さんのランチ付き)




1/10(日)は、えんがわ×まんがら新年お餅つき大会で~す!!

2015-12-23 21:45:53 | イベント


縁ga環、新年初仕事は、えんがわ×まんがら 新年お餅つき大会です!

1/10(日)11時~15時です。

みなさん、遊びに来てね!!

よろしくお願いします!!

三線のジローさんには、桐谷健太の「海の声」をリクエストしたら歌ってくれるそうです!!(MANGALA主 加代子さん談)

みなさん、一緒にリクエストしましょ(*^^*)

お餅つき体験&三線体験~!
年始にスペシャルな企画、ありがとうございます♡

私達も、めちゃめちゃ楽しみです!!!
一緒に楽しみましょ~!!!!


11/21(土)第4回 子どもと一緒にプレイバック・シアター♪のお知らせ

2015-11-11 07:49:24 | イベント
11/21(土)第4回「子供と一緒にプレイバック・シアター」のお知らせです。

日 時:11月21日(木)13:30-15:30

場所:コミュニティカフェ「縁ga環」
   大網白里市北今泉949-12

参加費 大人500円+1ドリンク代
      ☀子どもは無料☀





前々回のワークショップの様子は→こちら


プレイバックシアターとは・・・
プレイバックシアターは、観客や参加者が自分の体験したできごとを語り、それをその場ですぐに即興劇として演じる(プレイバックする)独創的な即興演劇。芸術的な側面を持つ一方で、その場で演じるもの(アクター)、語るもの(テラー)、観るもの(観客)が、共感や知恵、勇気や癒しをもたらされることになる。そのため、劇場の舞台はもちろん、ワークショップや教育の場、臨床や治療現場など広く活用されている。
(Wikipediaより抜粋)

以下、ワークショップを企画してくれた今西道子さんの文章です。

プレイバック・シアターとは、対話とわかちあいの為の即興劇です。アメリカでうまれました。
集う私たちによって紡がれる“ストーリー”によってつくられる、劇であり、場です。
楽器や布、身体、表現できるものを使って場をつくりだします。

プレイバック・シアターの仲間である、中家八千代さん(プレイバック・シアターtomorrow 代表)今井美佐穂さん(劇団「第0楽章」所属)が進行してくださいます。とてもワクワク、ドキドキ、ゆったり、ほほ~ん☆思いがけない時間を共に創りだしてくれるでしょう~(^-^)

子どもと共に楽しめる大人だけの参加もOKです!


お申し込み、お問い合わせは、下記メールアドレスもしくは、お電話にてお願いします。

 
  MAIL:engawa.cafe2013@gmail.com もしくは

      surf-family0814@kyp.biglobe.ne.jp

  TEL:0475-77-5930(携帯:080-6726-4633)

とっても楽しいワークショップですのでこの機会に是非ご参加ください♪

その日は、11時半からランチもご用意できますよ~(要予約)

4/18(土)マヤ暦リーディング♪のお知らせ

2015-03-11 05:24:48 | イベント
4/18(土)マヤ暦リーディング(個人診断)のイベントを開催いたします。

マヤ暦とは・・・
天文知識に優れた文化を持っていた古代マヤの人々が使っていた260日周期の精密な暦です。
宇宙の叡智が詰まったその暦から、生まれ持った紋章を導き出すことで、自分の進むべき道や、周りの人たちの関係性、今後の方向性が見えてきます。

簡単に言えば!生年月日からあなたが持って生まれた本当の能力、使命・天職を知ることが出来ます!!

一人30分程度のリーディングになります。

日時:4月18日(土)10時~16時(12時~12時半は休憩になります)
   (申込み締切日:4/11(土))

場所:コミュニティカフェ「縁ga環」
   大網白里市北今泉949-12

料金:1000縁(30分)

鑑定士:清藤 加代子さん


混み合う時間帯もございますので、
事前に予約頂けるとお待たせ致しません。

診断してもらいたい方(ご本人+ご家族分も)のお名前と生年月日(西暦)と時間帯を事前(申込み締切日:4/11(土)まで)にご連絡下さい。

尚、ランチは要予約になります。当日ランチご希望の方もご予約お願い致します。
ピザ等の軽食、ドリンクは予約なしでいつでもご注文できます♪

私も、先日のPayoraさんとのコラボイベント、~玄米お餅つき~開運イベント!in プラナヨガスタジオの時に、自分の事をリーディングしてもらいました。
改めて自分のことを再確認でき、今後の指針になるなぁと思いました(^^)
今度は、それにプラス家族の事もリーディングしてもらったら、なんか面白いかも!と思っています。
みなさんも、是非♪


お申し込み、お問い合わせは、下記メールアドレスもしくは、お電話にてお願いします。

MAIL:engawa.cafe2013@gmail.com もしくは

      surf-family0814@kyp.biglobe.ne.jp

  TEL:0475-77-5930(携帯:080-6726-4633)


よろしくお願いします!!





4/2(土)お手当講座 第1回花粉症のための手当てと食事のアドバイスのお知らせ

2015-03-09 14:30:54 | イベント
いよいよ縁ga環でも♪
「マクロビオティックが教えてくれる カラダにやさしい自然の手当て法」の著者、吉度日央里さんのお手当講座が始まります!

第1回目は、花粉症のための手当てと食事のアドバイス


年々、症状が多岐に渡り、年齢層も幅広くなってきている花粉症。でも、シンプルなマクロビオティックの食事で、「症状がすっかりなくなった」という人はたくさんいます。今回は、そんな花粉症克服のための食事法をお伝えします。
 花粉症に有効な内服の「第一大根湯」と外用の「塩番茶の洗眼」、「塩番茶の洗眼」の実習もあります。
 小さなお子さんの遊びスペースあり。春休みなので、大きなお子さんは一緒に学んで、一緒に試飲しましょう。

日時  4月2日(木)10〜12時 (ランチ交流会12〜13時)

場所 コミュニティカフェ縁ga環 (千葉県大網白里市北今泉949-12)

参加費 1500円   希望者のみランチ代別途1000円(要予約)

申込み  ★ランチをご希望の方は、お申し込み時に個数をお伝えください。

メール engawa.cafe2013@gmail.com(縁ga環) 
    件名を「4月2日手当て申込」としてください。

電話  0475-77-5930または携帯:080-6726-4633 縁ga環店頭でも受付可。





我が家は、普段の食事に気をつけてはいても、正直、完璧ではありません。
自分はもちろんですが、子ども達の具合が悪くなったら、最近の食事を振り返って、反省しつつ、どのお手当て法が良いか考えます。
でも、実は子供のほうがよく知ってたり(^^)
欲するものが・・・!なるぼどな~って思います。
日央里さんの講座は、内容以上です(^^)
いつも本当に勉強になります♪
普段の食事を見直すきっかけに・・・。
まずはお手当て法から学んでみませんか?
写真は、3番目の次女が熱を出し、下がった翌日。
お手当て法の本を見ながら「お熱あるからだよね~」って(^^)


講師;吉度日央里(よしどひをり)
オーガニックライフスタイル・ジャーナリスト。マクロビオティックインストラクター。尾形妃樺怜氏、大森一慧氏に師事し、故大森英桜氏、山村慎一郎氏、 岡部賢二氏、田中愛子氏らに学ぶ。3人の子どもをマクロビオティックの食事と手当て法で育てる。著書に『カラダにやさしい自然の手当て法』(パルコ出版)がある。