2月12日
NHKでやっていたテーマー
老人は家族と係わりが無くなり、死んでも発見されない
若い人は、仕事が無く自分は必要とされてない
。。。。。。。
いずれも社会のシステムに問題あり
と言う感じになるんだが
。。。。。。。。
老人の場合は、社会と係りわりたくなくなるみたいだね
ある意味無縁を望む
面倒な事にかかわりたくない、気を使うのはいや、疲れるのはいや
結構解るけどね
ご近所付き合い等のことを考えるとそれが解る
。。。。。。。。
若い人は仕事だけど
仕事がないと無縁、ってかんじ
必要とされてない
。。。。。
友達がいないと無縁と言うわけでなく
仕事が無いと無縁
私は仕事を離れると、かなり無縁
。。。。。。。。。
社会のシステムを変えて、無縁を救う
楽しい事だけしたい、嫌な事は避けたい
社会が助けないと自立できない
。。。。。。。。
若い頃は、友達と良く遊びにいったけど
自分が結婚したり、友達が結婚したりすると遊ばなくなる
。。。。。。。。
女性はよく言うね、私は言われたこと無いけど
「友達と私とどっちが大事?」
「仕事と私とどっちが大事?」
めんどくせぇ!
。。。。。。。。
友達は永遠だけど、女は別れたらそれっきりだろ
仕事は定年まで付き合ってくれるけど、女は別れたらそれでおしまい
どっちが大事だ?あたりまえだろう?
基本はこれだけど
何故か昔の友達と遊ぶ事は無くなる
。。。。。。。
テレビの中で、派遣だと誰でも出来る仕事をやらされる
流れ作業の中で動いていても、何も身に付かない
これは違うと思うね
私は流れ作業は2回ほどやったけど
意外と楽しかった
こういう風にすれば、もう一つ余計に出来るとか
結構工夫とか出来たね
1秒、2秒の大事さって結構わかったね
。。。。。。。
そうすると、周りも競争する感じなる
全体がだんだん活性化していく
周りから信頼されるようになる
。。。。。。
トヨタ方式なんて、自分で出来るんだよね
人に言われてやるくらいなら、自分で見つけた方が気持ち良い
言われる前にやる、これも基本
。。。。。。。。。
少子化で、小さい頃から一人部屋で
自分だけの自由空間で過ごしてる事に慣れていて
何かあれば、親が何とかしてくれる
。。。。。。。。
学校でも色々お膳立て
。。。。。。。
社会と言うものが、色々お膳立てしてくれる
。。。。。。
仕事をするときは、マニアルがある
。。。。。。
自分で築ける力が無いから、無縁に成るかも?
または、自分で築く力を付けてあげないから無縁になる
。。。。。。。
放送の中で
失業して無縁と感じた人が
カブトムシの幼虫を育てて、小学校に寄付したら
子供たちから沢山お礼の手紙が届く
そこで、何かをつかんでいく
。。。。。。。
私だって、儲からない仕事でも喜んでくれるならって有る
無縁から有縁に変えて、楽しく生きたいからだよ
。。。。。。。。
感謝される事してみたら
。。。。。。。