goo blog サービス終了のお知らせ 

ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

色々と?

2010年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

11月3日

色々やって思う事は、自分を生かすという事は

他の人を活かすという事だと思います

会社はもっとそうだと思います

。。。。。

自分の事に没頭するより

どうやって周りを生かすか

twitter・ブログ・その他全般

ちょっとした気使い何ですよね

何故と言うと

自分は、その気使いに嬉しいから

信頼感を増すか、不信感に満ちるか

実に小さな事なんだと思いますね

。。。。。

話しは変わって

今テレビでリアルタイムに良い話を聞いた

お笑い芸人の人の親が、挨拶だけはしっかりしろと言われた

有る時、家に帰ってきたとき、一回だけ「只今」と言わなかった

そしたら、お母さんが血相変えて、飛んできて

「今お前は、だだいまと言わなかったろう」

「それだけ、教育してきたのに」と泣いたそうです

。。。。。。

色々、ピアノに英語に塾、ワンパターンな教育して

挨拶が出来ない

最近はこういう感じでないでしょうか

。。。。

自分には色々教えれない

でも、挨拶だけは教えたい

ん~ん、何か愛情がつまってる感じがするな

。。。。。

私が、子供に一番教育したのは

我慢強さですね、挨拶には煩くなかったな

後は平均点が有ればいい

。。。。

風邪引いても休ませなかった

先生から、熱があるから帰しますと電話が来るほど

一種のギャンブルですね、心の中は何とか乗り切れ

一度逃げ癖を付けると、最後まで何も出来ない人間に成る

。。。。

子供って、親の言う事に洗脳されるので

小学生程度までなら

英語にピアノに塾は、やらなきゃ駄目だと思うんですね

中学くらいには、目覚める事があります

なんでって?

。。。。

じゃそういう子供が大成するかと言うと

氷山の一角ですね、

親の妄想です

。。。

そういう意味では

挨拶だけはちゃんとしろと、一点に絞る

素晴らしい教育ですね!

。。。

色んな意味で頑張らなきゃと思いますが

遠藤木型

http://www.endokigata.com/