goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわゆき絵巻

ねこと船と手作りと旅

えのすいと江ノ島(2)

2014年10月13日 | レジャー
えのすいを一通り観たので、江の島に向かいます。




江ノ島までの橋。
平日なのでおばちゃん多し。
私たちもですが




江ノ島神社の鳥居。
神社は下の方からお参りして、わき道を登っていきます。


 

やっと着いた。魚見亭
釜揚げしらす丼定食を食べました。
美味しかった~。




生シラスと釜揚げシラスのハーフ&ハーフ丼もあります。




魚見亭からの景色。
絶景なんだけど、この日はあいにくの曇り。
晴れていれば富士山も見えたはず。


 

ランチの後は洞窟見学に向かいます。




洞窟には龍神さまが祭られています。




江ノ島には昔、夜光虫がたくさんいたそうで、それをイメージしたイルミネーションがありました。
青いLEDだ!




洞窟の奥の方は真っ暗なので、ろうそくを持って入ります。
探検気分が盛り上がる。
奥には石像が祭られていましたが、写真撮ると何か写るとコワイのでやめました




江ノ島には猫がたくさんいました。
みんな人慣れしていてカワイイ。
ボランティアさんがお世話してくれているようです。




この子は、こんなところにいたんですよ




帰りがけ、鎌倉の駅のホーム下車して友人お勧めの鯵の押し鮨を買いました。
これ、ものすごく美味でした


近場で1日だけのプチ旅でしたが、とっても楽しかった。
一緒に行った仲間は10年近く会っていなかった人もいて、同窓会のよう。
この遠足、次回は横須賀予定なので、案内がんばっちゃいますよ

えのすいと江ノ島(1)

2014年10月11日 | レジャー
10月2日(木)以前の職場仲間と江ノ島水族館、通称えのすいと江の島にプチ遠足に行きました。




片瀬江の島駅に9時集合早い!
平日のうえに早いんで人がいません。




大水槽。
イワシいっぱい。


 
 

えのすいといえばクラゲです。
ゆらゆら癒される。




ちっちゃいクラゲ




クラゲ展示室ではプロジェクションマッピングもありました。
前に流山おおたかの森駅でショボーいプロジェクションマッピングを観て、
ちっとも期待していなかったのですが、とてもキレイでした。




サンゴの海水槽。
おもにソフトコーラル


 

アシカとイルカのショー
アシカちゃんの1匹はなかなか言うことを聞きませんでした。
朝イチのショーだったので寝起きが悪かった?




イルカと握手もしましたよ。
固くてツルツル。
イルカさんはしんどそうでした。
「サービス業も楽じゃない」
お疲れ様です。




ペンギンのショーもありました。
エサ取り競争で、ものすごく素早いペンギンがいてエサをほぼ一人占め。
どこの世界にも要領の良いヒトがいるもんです。




タッチプール、ナマコが妙にかわいかった。
近くにあるワカメを食べてます。




ひっくり返しちゃいまいした。
ナマコのお腹。
「ヤメテよ~」


スタートが早かったので、午前中でショーも含めてほぼ観終わりました。
早起きは3文の得だね!
これから江の島に行きますよ

観音崎京急ホテル SPASSO

2014年08月19日 | レジャー
今週夫は夏休み。
一人旅に出かけてしまったので、私もOFFしなきゃ!

ということで、観音崎京急ホテルのSPASSOに行きました。
おひとりさまだーー





こんなところ。
家からは車で10分くらいかな。
ご近所です。

ここは温泉ではないのですが、内湯が3種類にミストサウナ、
7種類の岩盤浴、外には寝湯と一人用の瓶湯があります。

浦賀水道の行き交う船を眺めながらの、お風呂は最高!
青い空と海風が心地よい。
紫水晶の岩盤浴もやってしまったよ





スパでのんびりしたあとは、ホテルで遅いランチ。
レストランからも海が見えます。
下の方に見えるパラソルはプールのです。
ここのプールも気持ちよさそう。




ふつうのミートソースパスタを食べたよ。
ミートソースじゃなくてボロネーゼです(笑)
美味しかったわあ。


ほんの数時間だったけど、非日常を味わえました。
ちょっとここ、クセになるかも
ちなみにSPASSO、平日は1500円
水曜はレディースデイで1100円です。
岩盤浴は500円。

次回は満月の夜に行って、月光浴もしたいなあ

油壺マリンパーク

2014年06月30日 | レジャー
6月22日(日)、油壺マリンパークへおでかけ。
ここは八景島や新江の島水族館と比べると小規模ですが、
1968年オープン、40年以上生きているご長寿チョウザメもいる歴史のある水族館です。
ペットも同伴可で、ワンコ連れも人もいましたよ。

 

トビウオとミノカサゴ
トビウオはゆらゆら泳いでいて、飛ばせてあげたいな~と。
せっかくの大きなヒレが手持無沙汰な感じ


 


ナヌカザメが卵を産んだそうです。
変わった形をしていて、人魚の財布と呼ばれています。
海の中では両端についているを海藻などに巻きつけて、流れないようにします。




ペンギンの雛ちゃん。
エサをあげている飼育員さんから離れません。
カワイイな~


イルカとアシカのショー劇場「ファンタジウム」では、物語性のあるパフォーマンスをやっています。
今回はW杯にちなんだショーでした。
アシカとカワウソのPK対決!

 

アシカがヘディング!




カワウソ、ナイスセーブ!


この対決3回やって、カワウソ3セーブでした
小さなカワウソがあんな芸をできるなんて、びっくり。




イルカの大ジャーンプ


水族館のショーはいつ見ても感動。
あれだけ教えるのは大変だろうな。




これはカワウソの餌やりタイム。
飼育員のお姉さんとハイタッチ。

ここでは、人数限定でカワウソと握手体験というのがあったのですが、
そこに防衛大学校の女子学生さんがいたんですよ。
防衛大学校は休日でも制服着用なのですぐにわかります。
カッコいい制服のお姉さんたちが、カワウソと握手して大喜びしていたのがかわいかった
中身は普通の女の子ですものね。




帰りがけに露店で三浦のすいかを買いました。
初物、甘くておいしかった

アフリカンフェスティバル 赤レンガ

2014年04月17日 | レジャー
最近、思い出記録となりつつあるブログです

4月6日(日)に横浜の赤レンガ倉庫で開催された
アフリカンフェスティバルに行ってきました。




桜木町駅から赤レンガまでの汽車道。
桜が満開です。


 

ヨコハマ~




大桟橋には客船が。
乗ってみたいぜい。
M代の夢は船でシンガポールに行くことです


 

赤レンガ倉庫に到着です。




友人のぽーさんが出店しているマデリーフ&カニールス
南アフリカグッズのお店です。写真ひどす




ジンバブエ製のランチョンマットみっけ。
いろんな動物がいます。
一目ぼれでお買い上げ~