ふわゆき絵巻

ねこと船と手作りと旅

蔵王 1 

2016年05月25日 | My百名山 & 百名湯
早、5月も終わりに近いですね。
4月2日(土)~4日(月)蔵王に行ってきました。
もう一カ月以上も前だ~

今回の目的は登山。
といっても、いつものように夫の付き合いです。
私は温泉目当て。

実家のある柏市を14時すぎに出発。
常磐道から山形道、東北道を通って19時30分には宿に着きました。
宿は蔵王温泉の「喜らく」さん。
この日の夕食は部屋で買ってきたお弁当。


翌朝。



日本の朝食です。
美味しかった~
いつもはパンだけど、和朝食いいですよね。

さて、これから山に出かけますよ。
8時30分のロープーウェイに乗りました。
スキーやスノボーの人でいっぱい。
ロープウェイから横蔵の壁が見えましたよ。
私も数十年前にスキーで来たわ~。




地蔵山頂駅に到着。
ここから登山開始です。




傾斜のある雪道を登っていきます。
ゲレンデですよね。これ。
注意しないと、足がズボッと埋まってしまって
結構大変でした。




15分ほどで地蔵山山頂に到着!
天気も良くて、出羽三山や鳥海山など周辺の山々が全部見渡せました。
これは、珍しいことなんだそうです。
天気予報では雨だったんですけどね。
やっぱり私は晴れ女だな

My百名山 No.7 那須 茶臼岳 (3)

2015年11月26日 | My百名山 & 百名湯
茶臼岳ロープウェイから車で10分ほどで、鹿の湯に着きました。




ここも観光案内所で教えてもらいました。
今回は、まったく下調べしなかったんで







中は、かけ湯をする蛇口が2つあるだけで、洗い場はありません。
41度から46度の小さめの湯船が4つ。
42.5度の大きめの湯船がひとつありました。
お湯は白い濁り湯。強い硫黄泉です。
お湯の力がすごい。源泉は50度以上とか。
ちょうどお昼時だったので、休日の割には混んではいないとのことでした。

木造の古びた建物、脱衣所の藤のカゴ、
天窓から差し込む光。
なんとも癒される空間。

小さな湯船では人との距離が近くなるので
自然に会話が生まれて、楽しいひとときでした。

鹿の湯、良かった
今まで行った温泉のうち、三本指に入るくらいのMy名湯ですな

温泉を充分満喫して車に戻ろうとすると、夫から13時ころ下山予定
とメールが入りました。
今は12時40分だから、ちょうど良いです。
下山口の峠の茶屋で待つことに。

峠の茶屋も昭和のままの風情で。
土産物が所狭しと並んでいました。
お昼を食べていなかったので、ストーブにあたりながら
お汁粉をいただきました。
手作りの大根の漬物付き。
美味しかった。


帰り道、また羽生のSAで休憩。



テーマパークみたいです。
「鬼平江戸処」っていうんだって。
建物の中も和風で照明も抑えられていて、江戸情緒満点。

ゆっくりしたかったけど、レンタカーを返す時間があるので、
焼そばとしゃも焼き、うなぎ弁当買って帰りました。

今回の旅、一泊で温泉と登山しかしなかったけれど、充実感いっぱい。
名山と名湯だったからかな?

御用邸のあるところは、やっぱりいい所なんだわ
と感じた那須旅でした。

My 百名山 No.7 那須 茶臼岳 (2)

2015年11月26日 | My百名山 & 百名湯


登山道はずっとこんな感じ。
活火山なので硫黄の匂いがしています。
ロープの付近から湯けむりが出ていたのですが、見えませんね。




山頂に到着!
1915mだって。すごーい!




いい景色。




山頂には祠があります。
お参りをして下山しましょう。
そのまま戻るのはつまらないので、茶臼岳のお鉢を回りました。



もくもくの湯けむりが見えます。

夫はこれから朝日岳も目指すと言うので、
途中で別れ、私だけ11時のロープウェイで下山しました。

今回の登山、実は私は全くするつもりがなくて、
ロープウェイで山頂駅まで行って、景色を見て戻ってこようと思っていたのですが、
天気も良いし山頂までも1時間弱というので急遽登ることにしたのですよ。
登山靴も履いていないし、服装も観光スタイル
思いつきで登ったのですが、ホントに気持ちが良かった。
気温2度でしたが、日が当たると暖かいし、一生懸命登っていると
汗もじんわり。

汗をかいたあとは、温泉!
名湯 鹿の湯に行きますよ。

My百名山 No.7 那須 茶臼岳 (1)

2015年11月25日 | My百名山 & 百名湯
11月21、22日で那須の茶臼岳に行きました。

レンタカーで朝8時半ころに横須賀出発。
うちは自家用車あるんですけど・・・
電気自動車のリーフなんで、長距離はきついんですわ。
那須までだと充電3回くらいしなければならないし
車あるのにレンタカーってもったいない。
と、グチはさておき。




東北道の羽生SAで一休み。
ずんだもち美味いわ~


那須には14時くらいに到着。
宿にはまだ入れなかったので、観光案内所で教えてもらった立ち寄り湯へ。
景色が良いというので、休暇村那須へ。
山の上の露天風呂、時間が早かったせいか貸切状態でした。


さっぱりホカホカで今夜の宿に向かいます。
宿はすっごく久しぶりのペンション。




夕食の前菜です。
キッシュが美味しかったな。
パイ包みのクラムチャウダーやスズキのムニエル、ステーキもついて
お腹いっぱい。

食事は美味しかったんですけど、温泉旅館に泊まりたかったな。
やっぱり旅は、浴衣に温泉でしょう。
行楽シーズンの三連休でどこも満室で・・
旅の予定は早めにたてましょう(笑)

翌朝、8時半すぎに茶臼岳のロープウェイ乗場に到着。
すでに登山ウェア姿の人がいっぱいでした。



ロープウェイから見た風景。
これは、朝日岳です。
天気が良くてよかった




ロープウェイの影が映ってます。
山頂駅までは10分ほど。




これが茶臼岳です。
山頂までは50分くらいだそうです。
岩がごろごろだ~。

My 百名山 No.6 大楠山

2015年05月15日 | My百名山 & 百名湯
5月5日、三浦半島最高峰の大楠山に行きました。

自宅から車で20分、湘南国際村からの最短ルートです。
頂上までは2.1キロ。




アスファルトの道から山道に入ったところ。

樹々や草の香り、
コジュケイやウグイス等の
小鳥の声に癒されます。




あっと言う間に山頂です^ ^




頂上の展望台より。
横須賀の市街地と猿島がみえます。




こちらは米軍基地の方。
わかりにくいですが、空母ジョージワシントンも見えます。




ランチはとん汁だよ。




とってもいい天気。
紫外線強す。
でも、富士山は見えなかったんです。

連休中ということもあり、山は家族連れやカップル、山ガールのグループで賑わっていましたよ。

ご近所だけど、低い山だけど、ハイキングはやっぱりいいな。
いい汗かいてリフレッシュだ^_^

⭐️この日残念だったこと
菖蒲湯に入り忘れました(T_T)