goo blog サービス終了のお知らせ 
emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




Mさんから「バッテリーが少なくなってしまいます。どうしたらよいですか?」とノートパソコンのバッテリーの質問がありました。

ノートパソコンを常時AC電源で使っていると、たまにAC電源のない所や停電時に使用するとバッテリー容量がすぐに無くなってパソコンが使用できなくなる。そしてAC電源につないで充電するとバッテリーはすぐに満杯になる。バッテリーをまだ使いきらないうちに充電を繰り返していくと、充電できる容量が減ってくる(メモリ効果という)。メモリ効果を防ぐためには、満充電と空になるまで放電を繰り返してみるとよいと思います。

Mさん実際に実行してみてください。
注意:バッテリ残量低下のメッセージが表示された場合は[電源オプションのプロパティ][電源メーター]のバッテリー残量を確認して電源を入れましょう。

[電源プロパティ]の表示の仕方
コントロールパネルの【電源オプション】を開き→[電源オプションのプロパティ]画面の[電源メーター]タブをクリック→バッテリーの残量が表示されます。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« オートシェイ... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 自主講座 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
有難う御座いました (Mおばちゃん)
2008-01-19 09:48:49
はじめましてこれから時々お邪魔
させて頂きます早速のご指導ありがとうございました頑張ってトライしてみます
 
 
 
Mおばちゃん (emi)
2008-01-20 08:07:34
コメントありがとうございます。
チョットした疑問点は 皆様の勉強になりますよね!
いつもありがとうございます。
 
 
 
パソコン (みかん)
2008-01-20 22:54:52
パソコンの故障は、厄介者ですよね。
今は一日もパソコン無しでは、いられないですものね
気おつけます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。