goo blog サービス終了のお知らせ 
emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




我が家のブルーの花 プルモナリア

咲き始め 春が来ました。

 

 

iPhone16eを購入後

iPhone8を下取りしてもらう為に

初期化後のiPhoneを送付キットに梱包して

郵便局へ投函しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ブログ投稿 とどこおっています。

今月の最初に

1.Wi-Fi購入の下調べし購入

2.購入後の設定

3.パスワードの挿入

 

完了後 iphone16e

1.iPhone 16eの内容を確認(ストレージの選択128GB)

2.iPhone8のシリアル番号調べ

3.JCBの内容の確認(忘れているので)

 

生きてゆくうえで 色々な事の確認ができたような気がします。

そして

24日の午前中に届く予定です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3が日も終わり・・・

1月4日(土)

今年初めての診察です。

病院は予約していたのにも関わらす すごい混雑。

健康な人でも 体調がおかしくなります。

そんな中 主治医との問診 3分?

10時に予約しておいたのですが 薬をもらい

帰宅時間は 12時30分

お腹空いたァ~

あわてて帰ってきたので 次回の予約をせずに帰宅

 

今はLINEで予約ができるのです。

早速 診察予約から

予約済になりました。

便利になったものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近iPhoneのバッテリーの消費が速いです。

そこで

バッテリーを長持ちさせる設定をしました。

■方法

1.設定から「バッテリー」をタップ。

2.「低電力モード」をタップすると右上のバッテリー残量の所が黄色に変更されます。

これでバッテリーを長持ち

でも スマホの替え替え時期かも 又はバッテリーの交換ですかね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月9日(土)

宇都宮市市役所14階にて

*LINE WORKSの利用について
 
*スキルアップ講習「新しいネット検索の方法について(Geminiなどの生成AI)」
 
実際に生成AI(Gemini)を利用するには
 
GeminiはGoogleアカウントを取得し実際に使用して

実践してみました。
 
スマホにGeminiのアイコンが表示されます。
 
早速試してみました。(スマホで)
 
パソコンでも使用することが出来ます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月3日 朝から良い天気です。

今回は第2回目 河内町無料スマホ講座でした。

今回は「LINE・写真講座」を開催です。

 

ライン書き間違った・よそに送ってしまった場合の取り消し方法

方法は 既読表示がない場合にメッセージ上をタップすると 下記表示がされます。

「送信取り消し」をタップすると送信が取り消されます。

参考になればと UPしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




忙しい毎日を過ごしていましたが・・・

今月は孫の誕生日 慌てて LINEでバースディギフトを選び

「友だちにギフト」をタップ。

メッセージカードを付け



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月20日午後1時30分から3時30分まで

河内地区自治会教室で「スマホ講習会」のアシスタントとして

参加してきました。

22名の多数の参加がありました。

参加者はスマホの知らない事に驚き 喜んで帰宅となりました。

 

2回目は11月3日の午前10時からです。

 

藍原代表スマホ講座



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の孫の夏休みに「鮎狩り」時の写真をスマホで撮影

スマホの「Epson Smart Panel」のアプリで印刷をしてみる。

■印刷の方法

1.アプリをタップ。

2.「印刷」を選択。

3.「写真を印刷する」。

4.「すべての写真へのアクセスを許可」。

5.画像を選択し「次へ」。

6.「印刷」。

印刷完了です。

スマホに「印刷アプリ」があると 便利ですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宇都宮市 総合政策部 デジタル政策課による

スマホの魅力をシニアにのタイトルで

地域の身の周りでの高齢者等からの相談対応

自主的な勉強会を行うボランティア

市役所でスマホ講座支援者養成に参加してきました。

自己紹介では 色々な方が参加され私の知らない世界を覗いてきました。

次回は9月14日に開催されます。

講師としての対応を再確認した一日でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧