Surprise Wind

現在は更新をお休みしています。画像の無断転載はご遠慮ください

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記 1章

2020-06-28 00:00:00 | FE聖魔の光石 攻略プレイ日記



1章です!
序盤ではありますが、エイリークを鍛えようとすると
その脆さから、意外と危ういシーンがあったりするマップです
気を抜かないようにしましょう!

とはいえ、普通に挑めばクリアはできるマップです
最初はエイリークとゼトのみですが、
マップ上部からフランツ、ギリアムが合流してきます
砦と森があるので、そのあたりで封鎖し、敵を倒していくといいでしょう
フランツを1軍メンバーにする・しない、どちらの場合でも
鉄の剣をエイリークに渡しておくといいと思います
エイリークを砦に乗せ、もう1マスは装備を外したゼトか、
使うのであればギリアムを置くようにします
しかし、エイリークもまだまだ回避が低く、砦に乗せても斧x2で死亡してしまいます
ここは森を捨てて、砦の右の平地マスにゼトやギリアムを置くなど
少し工夫すれば、安全に稼ぐことができます。



敵将については、ゼトの鉄の槍2回で程よく削ったところを、
エイリークのレイピアで一突き これがいいと思います
が、ゼトの必殺で倒してしまうこともたまにあるので、
経験値重視なら傷薬を使いまくってエイリークで、
物資を大切にするならゼトで削るのがよいでしょう


このマップの解説はこれくらいかな!
これでこの記事を終わるのもアレなので、聖魔の仕様について、書いていこうと思います
前提として、難易度ハードでの話になります ノーマルはわからないのですが・・
エイリーク編、エフラム編へと分岐するのは8章クリア後になりますが
8章までは経験値の入りがとても良い、という隠し仕様があります
9章以降になると、おそらく封印ハードなどと同じ計算式になり、
格下の相手では経験値が10ポイント程度になります
という仕様を利用し、8章までに上級職を1人作っておく というのがオススメの攻略法です
8章までの敵を、1人のユニットで集中的に倒していく・・ これで達成することができます
せっかくですので、8章までに仲間になるユニットを1人ずつ見ていくことにします。


ゼト 評価-
最初から上級職です。

フランツ 評価◎ / 騎士の勲章 7章
オススメです。大抵の場合はゼトより強くなります。
加入も早いので、確実にCCできるでしょう
移動も8、単騎で無双も簡単。射程2で攻撃できる、手槍も装備できます。

ギリアム 評価〇 / 騎士の勲章 7章
こちらも加入が早いので、CCすることは容易です。
が、CC先がジェネラルの場合、移動が低いため、
第2のゼトのように動かすことができません。

モルダ 評価〇 / 導きの指輪 5章
ライブを集中的に振れば達成は可能です。
耐久面も最低限は伸びていくので、単騎で無双もできなくはないです。
しかしムラがあるのは事実で、少し怖いです。

ヴァネッサ 評価◎ / 天空のムチ 8章
序盤のメンバーの中では、最もオススメできるユニットです。
CCボーナスが優秀、飛行系、加入も早いなどなど。
9章の段階で、上級になったヴァネッサがいればとても心強いです。

ロス 評価〇 / 英雄の証 10章  覇者の証 9章
CCアイテムの入手が少し遅いため、9章開始の段階で上級職にはなれません。
加入そのものは早いため、8章までにLv20の達成は可能です。

ガルシア 評価〇 / 英雄の証 10章
ロスとほぼ同等の評価です。
序盤の斧使いは貴重なので、優先的に経験値を入れる価値はあります。

ネイミー 評価△ / オリオンの矢 6章
CCアイテムの入手が少し難しいですが、CCは可能です。
しかし耐久面に難があり、弓なので単騎で無双は不可。
エースに仕上げるのは、少し難しいユニットです。
(追記:CC先がフォレストナイトなら、剣が使える+騎馬系なので悪くないですね!
その場合は評価〇とさせていただきます)

コーマ 評価〇 / 覇者の証 9章
こちらも分岐までにCCは不可です。
コーマ自身の成長率は高いため、優先して育てれば最前線にも立てます。
当然ですが、手槍・手斧は装備できないため、騎士系ユニットには劣ります。

アスレイ 評価△ / 導きの指輪 5章
CCしても、耐久面に不安があるため、単騎での無双はしにくいです。
杖使いが増えるため、その点は優秀です。

ルーテ 評価△ / 導きの指輪 5章
アスレイとほぼ同じ評価になります。

ナターシャ 評価△ / 導きの指輪 5章
上記2名とほぼ同じ評価です。
魔道士系は、モルダを含めてこの4名ですが、
守備が最も伸びやすいのはモルダなので、モルダのみ〇評価となっています。
簡単に言えば、最前線で無双できるユニットがいると楽、ということなので、
アスレイやルーテ、ナターシャではどうしても難しいです。

ヨシュア 評価△ / 英雄の証 10章
あまりオススメできません。
CCが遅いのはウォーリア系と同様ですが、
ヨシュアは間接攻撃ができないデメリットがあります。また、加入も彼らより遅いです。

フォルデ 評価〇 / 騎士の勲章 7章
パラディンという兵種が優秀なので、オススメできるのですが
加入時期が最も遅く、8章でLv20にするのはなかなか難しいです。
CCさえしてしまえば、頼もしいユニットになれることでしょう
今回は、早期CCを担当してもらいます。

カイル 評価〇 / 騎士の勲章 7章
こちらもフォルデと同じ評価です。
5章外伝での敵を優先的に回せば、CCは可能なはずです。


こんなところでしょうか!かなり長くなりましたねw
序盤から情報量がやたらと多いプレイ日記になってますが、
こんなんで最後まで持つのかは不安ですね・・
途中からは、いつもと似たような、まったりプレイ日記になることだと思います
少しでも参考になれば、幸いです!

<< 序章 前         次 2章 >>

聖魔のユニット紹介は こちら
聖魔の魔物考察は こちら

序章 1章 2章 3章
4章 5章 5章外伝 6章
7章 8章 9章A 10章A
11章A 12章A 13章A 14章A
15章A 16章A 9章B 10章B
11章B 12章B 13章B 14章B
15章B 16章B 17章 18章
19章 20章 終章 遺跡1
遺跡2 遺跡3    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FE聖魔の光石 攻略プレイ日... | トップ | 雑記(2020/07/01) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記」カテゴリの最新記事