Surprise Wind

現在は更新をお休みしています。画像の無断転載はご遠慮ください

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記 16章A

2020-09-05 00:00:00 | FE聖魔の光石 攻略プレイ日記

16章です!今日もやるぞ
さて準備画面に入る前に、予定外の出来事がありました



マリカがCCしました!!
まあそんな驚くことでもないのですが、
なんか勘違いをしていまして、16章で手に入る英雄の証でCCする、と思っていたんですね
そしたら、なんか英雄の証が1個余っていたので、CCさせることができました
それもそのはず、今回はロスが戦士ではなく海賊だったんですね なるほど・・
ステータスはこんなもんでしょうねww 速さ20というだけでもよくやってると思います



さて準備画面です!
この章あたりから、敵の上級職がだいぶ強くなってきますね
自軍にも上級職が増えてきているころだと思いますので、
強い敵には強い自軍をぶつけることが大事です

この章での目標は・・

・宝箱の全回収
・下級ユニットがいるならLv20にする

こんなところでしょうか そんなに多くはないです
宝箱は全部で4個ですね
コーマかレナック、もしくは盗賊のカギを持たせたアサシンを用意します
出撃枠に余裕がないなら、宝のカギを4個買ってくるのもオススメですね
それと、敵の賢者が赤の宝玉を持っているので これは盗めるといいですね お好みで!
2つ目については、敵の上級職を削り、トドメをもらっていく
これで経験値がザクザク手に入ります
とはいえ、敵も強いので油断せずにいきましょう!
準備としてはこれくらいですね 特別なものは必要ありません
いざ出発

最初の動きですが、まずはマップ中央のアーマーがいるあたりまで進軍します
敵に盗賊が湧きますので、なるべく早めの進軍を心がけましょう
ちなみに、マップ上部にパージ持ちの賢者がいます これがとにかく怖いです
遠距離ながら必殺がついてますし、何より威力がすさまじいですね
魔力も20を超えているので、ダメージは25くらいを覚悟する必要があります
最も危険なのは、エイリークですね
彼女はHPが伸びにくく、魔防の成長にもムラがあるため、
成長次第ではパージを1回も耐えることができません
パージ賢者は移動しないため、しっかりと10マス確認をすることが大切です

・・長くなりましたね!それで、このパージ賢者なのですが
スイッチが入るまでは、範囲に入っても攻撃はしてきません
最初の通路にいる間は撃ってこないはずなので、普通に進軍してOKです



敵ソードマスターを撃退したら、このあたりに光魔法使いを設置
ルナはかなり怖い魔法なので、支援をバッチリつける必要があります
このシャーマンどもを蹴散らしたら、いよいよマップ上部へ進軍



攻略などと書いておきながら、詳しいラインは知らないのですが
だいたい画像の位置まで進軍すると、敵のスイッチが入ります
アーマーナイトとウォーリア、そしてパージ賢者が攻撃モードに入りますね
理想としては、アーマーナイトを倒してユニットを救出
2マスの通路を剣使いで固めて、ウォーリアに備える これですね
支援をつけたソードマスターなら、命中を15%程度に抑えることができますが
運が悪ければ2発食らうとやられてしまったりと、敵のウォーリアはかなり怖い存在です
封鎖の位置をミスると、ウォーリアだけでなくパージも飛んでくるので、しっかり警戒しましょう

このターンを耐えたら、次のターンで敵を全滅させていきます
ここはじっくり封鎖し、後ろから魔法でチクチク・・などと考えてはいけません
マップ東から、盗賊が出てくるためですね 迅速に進軍していきましょう



ウォーリアどもを蹴散らしたら、移動力のあるユニットで敵陣を通過します
この際、回復が使えるユニット(賢者や司祭など)を担いでおき、
移動後に降ろす 2人で行動できるようにしておきましょう 支援があればベストですね
今回は、クーガー+アスレイのコンビを、東の部屋へと移動させました。
マップ東からは、盗賊のほか、ルナ持ちのドルイドが出現します
これらを確実に倒せるユニットを選びましょう
もちろん、パラディン+賢者や、ファルコンナイト+マージナイトなどの組み合わせでもOKです。

この間、本隊は暇なので、マップ南からの増援に備えます
敵は騎馬兵が中心 育っていない下級職でも、トドメをもらえるチャンスです
2マスの通路で封鎖し、経験値を稼いでいきます。
この際に注意することとして、パージ2発を同時に食らう配置をしないこと、というものがあります
魔防がそこそこあるユニットでも、パージ2発は耐えられないことがほとんど
理想としては、左の賢者は本隊で受け、
右の賢者は別動隊(今回はクーガーとアスレイ)で受け、魔道書を消滅させることです

ここまで来たら、後は流れでいけるでしょう!
別動隊は盗賊とドルイドを
本隊は南からの増援を撃破していきます
最後に、玉座周辺の敵を倒し、残るは敵将とパージ賢者のみ
ここでオススメ・・というか、自分がいつもやっている方法を載せておきます
このパージ賢者、実はレベルが高いんですね なんど上級Lv10です
よって、攻撃を当てるだけでも経験値がおいしく、しかも反撃されない
さらには、そばに敵のリブロー神官がx2 これは・・チクチクするしかない!
ということで、非力キャラはここで育成することが可能です
自分の場合ですと、メティスを使ったユニットをここで育てることにしていますね
今回は、細身の槍を持たせたターナでチクチクしていきます
道中の敵もそれなりに倒していたので、Lv9からスタートですね
それで、注意点が1つ 敵のリブロー神官、片方はドロップする、ということ
FE聖魔では、敵の中古アイテムは新品になって入手できるため、
1/15にして入手すれば最大限まで経験値を稼げることになりますが・・
誤って消滅させてしまうと、次の秘密店までリブローはお預けです これは厳しい
よって、少し早い段階で神官を倒して、事故を防ぐことが大事です

その後はターナでひたすらチクチクしました!
やはり力の伸びが良く、レベルは17まででしたね
非力キャラだとCCまで行けたりするのですが、これはさすがのターナというところでした
最後に制圧して終了です!





主人公2人も、無事にCCですね~ どちらもほぼ期待値でしょうか?
エイリークはかなり強くて、どこまで伸びるかな~と思っていたのですが
残念なことに、最後の3回は1ピン、2ピン、1ピンでのフィニッシュでした 残念すぎる
これで、ターナを除く全員がCCとなりました。

次からは分岐が終了し、共通の本編となりますね!
まだまだ難しいマップは続くので、じっくり鍛えながら進んでいきたいですね~
それでは、お疲れ様でした!

<< 15章A 前            次 17章 >>

聖魔のユニット紹介は こちら
聖魔の魔物考察は こちら

序章 1章 2章 3章
4章 5章 5章外伝 6章
7章 8章 9章A 10章A
11章A 12章A 13章A 14章A
15章A 16章A 9章B 10章B
11章B 12章B 13章B 14章B
15章B 16章B 17章 18章
19章 20章 終章 遺跡1
遺跡2 遺跡3    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑記(2020/09/04) | トップ | サクラ大戦2 プレイ終了!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記」カテゴリの最新記事