goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館までのアクセスについて考える

2025-06-20 22:32:35 | 北海道
6月20日(金) 晴れときどき曇り

函館マラソンまであと9日、実はまだ札幌から函館までのアクセス手段について決めていないのですが、本日「交通新聞社の北海道時刻表」(550円也)を買ってきていろいろと調べ始めました。ちょっと遅いだろとは思います。

本命はもちろんJRでしたが、都市間バスも捨て難しと考え発車時刻や料金を調べました。函館までのバスには、中央バス系の高速はこだて号と北海道バス系の高速特急ニュースター号があるようです。料金は約5000円です(閑散期はこれより安い)。

一方のJRは正規料金だと9770円、何と倍も違うのですな。私の場合、ジパング倶楽部割引が利くので約7000円になりますが、それでもバスよりは割高です。

一方、時間的な面では、バスだとだいたい5時間半かかるのに対しJRだと3時間50分前後です。バスの場合、大概早めに着くので、JRとの差は1時間半程度と思われます。

1時間半で約2000円の差をどう考えるか。これは個々の価値観によりますが、暇な年金生活者であるわが身からすると(かつ一般人よりもドケチでもあるので)バスの方がいいように思えます。1時間半で2000円ならば時給にすれば約1300円だからバカになりませんし。

ということで、もう少し調べますが都市間バス利用が有力アクセス手段として浮上してきました。JRとは違う景色を楽しめる(かもしれない)というメリットもあるので。

明日は札幌中央バスターミナルに出向いてさらに追加情報を入手したいと思います。このバスターミナルの地下には昭和の香り漂う飲食店群があるのも魅力ですし(むしろそっちがお目当て)。

******

今日は、昨日のエリート2による試走と比較すべくハイペリテンポによる12kmの試走をしてきました。

疲労気味なのでスピードは出しませんでしたが、フィット感は圧倒的にテンポの方が上なのを再確認する結果になりました。

この数年、ハイペリテンポを常用しているので「足の形状がハイペリテンポ形になってしまった」とさえ思いました。おそらくエリート2の方がペースを上げられるのでしょうが、42kmの長丁場ではフィット感の優先順位が上ですので、函館の決戦用シューズはハイペリテンポで9割方決めました。

ラン資金    -154517円
月間走行距離       148km
年間走行距離       1737km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイペリオン・エリート2によ... | トップ | 函館までのバス移動について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

北海道」カテゴリの最新記事