4月26日(土) 曇りときどき晴れ
あおもり桜マラソンも上首尾のうちに終わり、次に控えるのは6月末の函館マラソンです。あと約2か月後なのでそれほどノンビリとしてはいられません。真面目に練習しないと。
函館マラソンには3年連続の参戦となります。何度も書きましたが、昨年は冷やし塩ラーメンに目が眩んでタイムロスしてしまい、3時間45分を切れずに終わりましたので、今年は45分切り、いやいや気象条件さえよければ40分切りを狙いたいところです。塩ラーメンはレース後にとっておきます。
奇しくも津軽海峡を挟んだ青函のフルマラソンに連続して出るというのも何かの縁と思います。青函連絡船には6歳の時(1961年ですな)に乗ったのが最初で、その後何度も乗りました。青函トンネルも何度も通り、民間の青函フェリー乗船も果たしているので、津軽海峡に面した二つの市には思い入れがあります。
その意味で、今回あまり青森観光ができなかったのがやや悔やまれます。もう少し時間をとればよかった。特に青森港に今も浮かぶ八甲田丸には行きたかったです。
メモリアルシップとして、函館側に摩周丸が係留されているように、青森には八甲田丸があるというわけです。去年の摩周丸はこれ。

かつて乗船した青函連絡船がどの船だったかはもう覚えてはいないのですが、少なくとも10回は乗っているので八甲田丸にも乗った可能性が高く、冥途の土産にもう一度乗船しておきたいところです。来年またマラソンに出るのなら絶対に八甲田丸にも寄ります。
6月の函館では、ぜひ函館山に登って景色を眺めたいものです。昨年行ったときには、名探偵コナンの映画の影響でインバウンド他で激混みだったため諦めたのですが、今年は行けるのではないかと。
函館といえば、ハセストのやきとり弁当、みかどの鰊みがき弁当も外せません。ただ、ラッキーピエロはもういいかな。
何だか楽しみが膨らんできますが、最大のミッションである「40分切り」を忘れちゃいかんのでした。
******
今日は午前中から14km走。函館対策として、やはりスピ練を少しはやっておかないといかんのかもしれないと思って(根拠レス)、ハイペリテンポを履いてペース走をやりました。
その結果は14kmを75分10秒、キロ5分22秒なので御の字でしょう。アップダウンがあるので函館に向けての練習としては上出来です。よしよし。
ラン資金 -155229円
月間走行距離 195km
年間走行距離 1115km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます