goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

おたる運河ロードレースー番外編

2025-06-17 20:54:14 | 健康
6月17日(火) 晴れときどき曇り

おたる運河ロードレースの完走記番外編です。フィニッシュ後の行動となります。

***完走記-番外編***

フィニッシュ後に学生さんたちが完走賞のタオルを渡してくれた。そこで時計に気づきあわててストップ。45分にはなっていなかったので44分台は確実、少しうれしいが頑張れば43分台も出たので少し残念さはあった。44分台なら入賞ラインには全く届かないであろう。

そのあとに景品コーナーがあり、小樽風景のクリアホルダーとカップ麺詰め合わせのどちらかがもらえるのだが、知らずに両方を取ってしまい女子高生を困らせたのは私です。もちろんクリアホルダーは返しました。すみませんでした。

次にドリンクコーナーがあって、好きなペットボトルをもらえる。麦茶を所望したが、人気があるのか冷えたのが見つからず、ここでも女子高生を困らせてしまった。悪気はありません。

手荷物を受け取り、更衣室の横で着替えた。もう汗だくなのでシャツがなかなか脱げず苦労した。何とか着替えてから速報掲示板を見に行ったが10kmの部はまだ未掲示だった。

「骨髄バンク」ののぼりが目に入ったので小樽の有名ブロガーに会いに行きご挨拶。何しろ昨年のおたる運河ロードレースの完走ブログはこの人のしか見つけられなかったので大いに参考にさせてもらいました。妙齢の女性とお話ししているところに割り込んだのでご迷惑だったでしょうか。

一応入賞ラインがどの程度かを見たいので、時間つぶしにキッチンカーでチキン南蛮弁当でも買おうかと思ったが行列のため自粛。行列に並ぶのが苦手なので。

シューズなどの物販スペースにサロモンやヨネックスのシューズがあったのだが、割引とはいえそれなりの価格なのでこれも自粛。その他、500円の生B、新日本海フェリーのグッズなども売っていたが、結局何も買わないケチなジジィなのであった。

10時半過ぎに掲示板が貼り出された。60歳以上男子の部では42分ちょうどあたりが6位の入賞ラインだった。ちょっと無理なので70歳以上の部を作ってほしいものだ。

見終わってから退散。ちょうどリタイヤ者を回収するバスが到着したところだったが、このバスの表示に注目、「終末車」とは何か凄みを感じさせますな。ワシャ絶対に乗りたくない。


青の洞窟クルーズの船の上を通り、駅方向に向かった。クルーズ船は人気のようだが、知床の事故があるので個人的にはこれもあまり乗りたくないな。


途中の消防署(?)の前に忠犬ハチ公のような像があった。消防署で飼われて、火事になると出動して手伝いをした消防犬ぶん公とのことである。全然知らんかった。何でも24歳まで生きたとのこと、犬で24歳はすごい、あやかりたいものだ。


さらに歩くと手宮線の遺構があった。手宮線は北海道最初の鉄道であり、主に北海道内陸産の石炭を小樽港に運んだ路線である。保存状態よく残されているのはなかなかよろしい(なぜか上から目線)。


さて、駅が近づきアーケード街に着いた。すでに11時近くなので間もなく開く店もあると考え、しばらく散策。あんかけ焼きそばののぼりを見つけて、開店時間を待ってから突入した。五十番菜館という店だ。

生Bもあったがサントリーなので回避、サッポロ赤星の瓶ビールを注文。昼前からビールを飲む堕落感はたまりませんな。ほどなくあんかけ焼きそばも到着。


あんの粘性がすごい。ドロッというよりボテっとしている。なかなかの美味しさであったが、950円はやや観光客向け価格ではないかと思った。リピートはないと思う。

とにかくビールを飲んでご機嫌のまま駅に向かったが途中のバスターミナルに「札幌行き」の文字があり、何気なく覗くと730円とあった。確かJRだと800円だからそれより安い。時刻表を見ると5分後の11:40発があるではないか。

さっさと乗車券を買って乗り込んだ。乗客は私を含めて3名だったが、途中から乗る人もいて最大7名ほどだった。

天気もよくて海も見え、快適な札樽自動車道であった。札幌の市街地に入ってからやや渋滞気味だったが、それでも50分ほどで札幌駅前に到着した。これならJRは全然かなわないじゃないか。プチ鉄道ファンとしては困ったものだとも思った。

札幌駅の地下街であんドーナツとコーヒーでまったりしてから、地下鉄東豊線で実家に帰還。まだ昼過ぎだった。

おたる運河ロードレース、初の参加だったがなかなかいい大会です。1km毎の表示が欲しいとかコースの高低図がほしいとか、いろいろ要望はあるものの参加してよかったと思う。

スタッフの皆さんの対応も素晴らしく大変お世話になりました。ありがとうございました。

***完走記終わり***

今日も絶賛草むしり&枝払い。隣の家の壊れた高枝切りバサミまで直すという八面六臂の活躍でした(自画自賛)。

高枝切りバサミって壊れやすいものですな。

涼しくなった夕方、伏古公園を走ってきました。12kmで終わるはずが周回数を間違えて13km走りました。ボーっとしちゃいかんです。

ラン資金    -154625円
月間走行距離       112km
年間走行距離       1701km
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おたる運河ロードレース完走... | トップ | 函館マラソンまであと11日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (shun)
2025-06-18 04:00:55
44分台素晴らしいです。相変わらず速いですね。
それと、60代入賞が42分とはレベル高いです。
返信する
Unknown (elm81)
2025-06-18 11:32:23
shun様、コメントありがとうございました。1週間前の本気トレがよかったのかもしれません。次に10kmに出る時は43分台を狙いたいと思います。
確かに60歳代で42分切りはレベル高いですね。70歳代入賞を狙うしかないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康」カテゴリの最新記事