風が冷たく感じますが、当市の美山公園に濃いピンク色の桜が咲いていました。
河津桜です。緑百年物語の記念に植樹されたもので立派に成長、「平成29年3が23日」
もうここまで春が来てますよと呼び掛けているようでした。
閑散とした静寂の中に凛として5本のさくらが成長、彩と勇気と希望を与えてくれました。
もうすぐ賑やかな公園の一コマが‥‥歓声が聞こえてくるでしょう
4月になったらおにぎり持って出かけて来ましょうと友達と約束して帰路についた。
風が冷たく感じますが、当市の美山公園に濃いピンク色の桜が咲いていました。
河津桜です。緑百年物語の記念に植樹されたもので立派に成長、「平成29年3が23日」
もうここまで春が来てますよと呼び掛けているようでした。
閑散とした静寂の中に凛として5本のさくらが成長、彩と勇気と希望を与えてくれました。
もうすぐ賑やかな公園の一コマが‥‥歓声が聞こえてくるでしょう
4月になったらおにぎり持って出かけて来ましょうと友達と約束して帰路についた。
2/10 市民会館3階に於いて柏崎消費者協会「消費生活サポーター」さんから
身近なテーマを寸劇を交えての講座。16名参加
ネット社会の消費トラブルは、目の前に溢れています。
本当に沢山ありすぎて危険がいっぱい。
寸劇は磨きがかかって素晴らしい
「うんうん」とうなづいて聞き入ってしまいました。
便利になった部分、危険と隣り合わせですね・・・・・
当協会も「消費生活サポーター」さんから学んだことを出前講座に生かし、
楽しく愉快に進められるよう頑張ります。「講座の依頼来てまーす」
新潟県内の令和4年度
被害件数194件 被害額5億500万円
恒例の役員研修は、AEDの取り扱いについて2/10
出前講座など出かける機会が多い会員、
知っていることで安心して対応できるように頑張りました。
心臓マッサージ「すごいパワー」リズムに合わせて「疲れるわ」座り込んだ。
解りやすく丁寧にご指導いただきありがとうございました。
消防署の職員の方に感謝。
2月2日 更生保護女性会のミニ集会に、当市の女性議員3人を迎えて、議会でのお話しを聞かせていただきました。
会場はビーチホール勾玉 二階研修室 参加者50名
更生保護女性会では、初めての試みで関心の高さを感じました。
足元も比較的良好で、転校に恵まれたお蔭と存じます。
初々しさが残る議員の方々のお話は、終始自己紹介が主で悔いが残る時間でした。
今、取り組んでいる事、当市の施策などホットなお話が残念ながら、聞けなかったのです。
テーマは、「議員になられて思うこと」でした。
議員になって2年経過していますが?・・・・
今日は節分「鬼は外、福は内」
年明けから雪のない穏やかなスタートとなりました。
昨年の暮れに写真のような、立派な南天をいただき我が家の、早春に彩を添えてくれました。
なんとも見事に実をつけています。
今年は大きな節目、予断を許さない世界情勢と景気の低迷さに物価高、追い打ちをかけるように、
生活全般に主ぐるしく、コロナ感染症の収束も程遠く、これでいいのかと考えざるを得ない。
なにはともあれ2023年がスタートした。
「令和5年の幕開けに思う」
自問自答しながら健康に気を付けて、感染予防の基本を守りながら、一日一日を過ごしてゆきたい。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと大学受講、会員は40名程ですが今回は26名参加。9/6
8回シリーズで5月~スタートしています。第4回糸魚川の海底地形。フォッサマグナを探る。(上越・糸魚川断層)について学んだ。
講師は細井茂雄さん。「浦本間脇出身、現在は羽生にお住まい」
「ワクワク、ドキドキ」海底の地形の不思議、断層が富山県朝日町宮崎迄延伸。そこが起点と言うから面白い。13:30~15:00の間海底の中にいるようだった。古地図、海底地形図、フォサマックの歴史を紐解いた。
陸については、糸魚川・静岡構造線で少しの知識があったが、目からうろこであった。だから面白く楽しい時間でした。
細井氏が自ら設計し、組み立てられた貴重な作品が、糸魚川地区公民館に、一か月展示されています。必見。驚きと感動でした。御年90歳輝いていました。ありがとうございました。
議員のハラスメント研修会と意見交換会
糸魚川市議会 全員協議会開催6/6
(糸魚川タイムス 令和4年6月10日掲載)
内容は、議員のハラスメント認識を図ることを目的に事例を上げての勉強会のようだ。
勉強会を全員協議会で取り上げるという事に疑問である。これは誰でも傍聴可。自由に出入りできます。
事例提示がされたようだが、その事例が明らかにおかしいなぜなら議員を特定出来ることだ。
正副議長で時間かけて精査しているようだが、これもまたおかしい。
精査されてなかったのではないかと疑問が残る。(してたら議員を特定できるようなことはしないょ) 例題でもね・・・ 厳しいですよ!
全員協議会の進行は議長が仕切るのが通例であるがこれもまたおかしい。副議長であった。「今まで私の知っている限り、前例がないと認識している」
議長が取材の在り方に苦言
議長が報道関係者に取材の在り方に 苦言を呈したようだか・・・・・'
議長の地位を利用して苦言することはまかりならない。「これってハラスメント」
議長は議員や行政に対して問題発生したときに解決するための調整役として行動すべき だ。苦言を呈する相手を間違っているようだ。
なんかおかしな当市議会になってますね。どうしたのかな/?
6月議会始まってます。一般質問13日は2日目 「生中継がネットで見れます」
花筏、なんとお洒落なネーミングでしょう、葉の上に同色の花びらが中心に咲いている。
よく見ないと解らない「どこ」と近づくと驚く。虫がついているようだ。春から初夏へと咲くとのこと。
実は、知人と3人で知人の山へ、今が旬のタケノコの収穫に出かけた。
今年は豊作のようで30分程で30本も収穫できた。まだイノシシが入ってなく…「良かったね」と夢中で探した。
新緑にすっぽり山は見事に変身していた。大きく深呼吸して歌った。「マリアの子守歌」
少し早い昼食のおにぎりをパクリ。天候に恵まれ帰路につく。
母の日にマーガレットが届く感謝の一日だ。
もう少し頑張ろう。
ちなみに、花筏の花言葉・・・:気高い人、:嫁の涙
市内大和川にほっこりするお店ゲット、「さくら」
水曜日と日曜日がお休み、11時30分から営業。昼食のみ。
こじんまりした店内だがポリューム満載。味も満足だよ。
定番の釜めしセット税込み1.100円。アツアツの天ぷらと釜めしは最高です。しめはコヒーとデザート。
女性お二人で忙しく店内をホッとしてくれる、あったかいおもてなしが嬉しい。常連さんが多いとお聞きする「納得」
お店を立ち上げて15年、20年目指してくださーい。応援してますね。
「いらっしゃい、また来てね、お待ちしてます」なんて素敵な言葉でしょう
新年を迎え輝かしい一年になりますようにと
当たり前の言葉となってしまいました。ブログのスタートである。
その、普通のありきたりの言葉であるが今年は違う。
孫たちの成長と共に親の成長も垣間見ることが出来た年始であった。
頼もしきかな若者達である。希望がいっぱい詰まっている始まりを感じた。
コロナウイルス感染症と終わりのない挑戦から3年目に突入した。
年頭のあいさつが掲載されている・各人責務の中での事と推察。
後は実行に移し責任のあり様を行動していただければ感じています。
一市民として個々で出来ることを楽しみながら健康に気を付けて頑張りたい。
勿論、「マスク、手指消毒、人との距離間隔、ワクチン3回目接種等々」