今年度最後の父の会が開催されました!
最後のひと口メモ講座は
園長が「父親の役割」を実際の話などを交え
講演をいたしました!
終始和やかな雰囲気の中、最後に年長組のお父さまより一言ずついただき
園長より参加された年長組のお父さまへ感謝状を渡しました!
今年度最後の父の会が開催されました!
最後のひと口メモ講座は
園長が「父親の役割」を実際の話などを交え
講演をいたしました!
終始和やかな雰囲気の中、最後に年長組のお父さまより一言ずついただき
園長より参加された年長組のお父さまへ感謝状を渡しました!
2月9日に2月の父の会が開催されました!
今回のひと口メモ講座は緒方 直之氏に
『もっと身近に!広島県』と題し講演をしていただきました
広島県の様々な事をクイズ形式にして
現状や問題点・将来のことなど
広島県人として知っておかなければいけないこと・考えないといけないことを
わかりやすくたくさん教えていただきました。
ここで当日の資料を少しだけ紹介させていただきます!
①広島県の人口( )
②県土( ) 平方キロメートル 全国第( )位
③広島県の特産 牡蠣の生産日本一!
もう一つ ( ) 国内生産第一位1全国シェア59.6%
国産( )の6割以上は広島県産!
※答えは明日のブログにて!!
当園でも大事にしている郷土愛!
最近では「ひろしま通」認定試験というものが開催されています。
第2回目は先日の2月17日(日)に実施され
卒園児さんと保護者の方も受けられたそうです!
第3回目は私も受けてみようかと思います・・・・。 byなおき先生
22日は、幼稚園にて父の会の皆さまに幼稚園の大掃除をお手伝いいただきました。
あいにくの雨でしたが、高い場所や力のいる場所などを
重点的に掃除をしていただきました!
先生達も普段なかなか出来ない場所をきれいにする事が出来て、喜んでいました!
子どもたちもきれいになった幼稚園は、さぞかしうれしいことでしょう!
お父さまありがとうございました!
園児も何名か来てくれました!
丁寧に溝まで雑巾で拭いてくれました!
在園児のお兄ちゃんでもある卒園児さんもお手伝いしてくれました!
土曜日は、園にて父の会が開催されました!
バザーの反省について話した後
小児科専門医である畝井先生のひと口メモ講座が行われました!
今回は、子どもの病気・発育についての疑問・不安な点をQ&A形式にて
わかりやすく説明していただきました。
また、会合が始まる前には、添加物の危険性についてのDVDを鑑賞いたしました
今日は、父の会の皆さまによって、来週11月3日に開催される、
大作品展・バザーについての会合が園にて開かれました
今年度は『おでん・バナナジュース・チョコバナナ』を
していただくことになっており、
今日はバナナジュース・チョコバナナの試作会も行いました!
色々と意見交換をしきながら、試作をしていく内に
とても期待できる味になったのではないかと思います。
来週のバザーでは、お父さまたちが作る姿や作ったものを見て
子どもたちの喜ぶ顔が見れることでしょう
ありがとうございました
9月22日に父の会が開催いたしました。
この度のひと口メモ講座は、
和田 隆彦氏に『光市母子殺害事件の被疑者に学ぶ』と題し
講演をしていただきました!
また、10月に行われる運動会の準備やお手伝いの
会合も開かれました。
今日は、一日お参りが忙しかった。市内を縦横無尽に走ったなって感じです。
大学を出て、土日にお参りをしていると、レジャーに出かけている家族連れを見るたび羨ましいな。
と思っていたこともあったが、今ではすっかり慣れました。
また、そう思う心より今では、多くの門徒の皆様に触れることで、
大変勉強をさせていただいています。感謝です。
さて、昨日は父の会が園でありました。
今後の話し合いそして、昨日は保護者の方にAEDの講習会をしていただきました。
参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、講師を務めていただいた上杉先生、重ねて御礼申し上げます。
園に備えたAED、
もちろんこれを使用することがないように願うばかりでありますが、
万が一に備えて大変分かりやすくご指導いただき有難かったです。
誰がいつどこて、そうした場面に出会うか分かりません。
だからこそ、より多く市民がこの存在とそして、どういうものかは、
周知しておかなくてはなりません。
ブログ内でも、使用方法については、リンクを貼っておりますので、
このページをご覧になられた方は、是非、いや必ずトップページから、
入っていただき、確認していただければと思います。
土曜日に、第2回父の会が行われました。
今回は、世話人でもある荒谷さんに『おくちの本当のはなし』と題し、
虫歯予防や上手なお菓子のとり方などを教えていただきました。
このマークは!
「食べてから30分以内に歯垢の pH を 5.7 以下に低下させないもの」
つまり食べてもむし歯になる危険ゾーンにならないお菓子だそうです。
11日の夜には、今年度第一回目の父の会が行われました
40名以上のお父さまが参加され、今後の活動などを話し合いました!
お父さま同士の交流や情報交換なども行いながら
最後には、お子さまの教室を見て回りました!
また、この度より『一口メモ講座』が新しく始まりました!
第一回目は園長が講師を務め
父親としての役割や子育てのワンポイントアドバイスなどを
講義していただきました
今日は、お父さんと・副園長・ピアノの先生からなる
『卒園バンド』のリハーサルが行われました
豪華で迫力のある演奏はきっと子どもたちも大喜びだと思います
みなさんお楽しみに
お休みの日にも関わらず、練習に来てくださったバンドのメンバーの方
お疲れ様でした
今日は、夕方より父の会の会合が幼稚園にて行われました
全体の話し合いの後には
2月4日に行われる『スポーツ交流会』での内容を
学年ごとに分かれて話し合いました
また、サッカーの課外教室をされている皆本さんにも来ていただき
より具体的に内容などの指導をしていただきました
お父さまたちがとても熱心に話をされておられるのを聞いていると
とても『スポーツ交流会』が楽しみになってまいりました
当日は卒園児さんやお兄さんたちも
来られるので、とても楽しい一日になりそうです
本日は、園主催のソフトボール大会が天候不良の為
中止になりました。
来年こそは開催できると良いですね。
夕方よりは、父の会が開催されました。今回はお好み焼きを実際に作らしていただきました。普段、中々広島焼きを作る機会が無いので良い経験になりました。
【まずは生地から】
【副園長もチャレンジ】
【焼きそば作りにもチャレンジいたしました】
【完成!とっても美味しかったです】
28日は、お父さま方が園に集まり「作品展・バザー」の打ち合わせを行いました。
当日は『おでんとフライドポテト』を出店いたしますので、みなさまも是非お父さんの頑張っている姿をご覧ください。
9月29日には、父の会の会合が開催されました。
平日の夜にも関わらず仕事帰りに集まっていただき、和やかな雰囲気の中、 『運動会・作品展』のお手伝いについて話し合いました。