goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

菊とトワイラ

2010年10月19日 23時41分40秒 | 徒然鉄ネタ
なんだか和洋折衷なんですが、
昨年の11月にばん物と只見掛け持ち夜な夜な隊の際、
朝一で阿賀野川橋梁でトワイライトエクスプレスと遭遇しました。

咄嗟のことで直感的に色合いが同じで面白いと思い河川敷の畑の菊の花と絡めて
撮ってみました。



撮影;2009年11月3日 羽越本線 新津~京ヶ瀬 OLYMPUS E30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の小谷にて

2010年10月18日 21時55分51秒 | 鉄道心象風景北から南から

2年前の晩秋に大糸線を訪れました。
52のいる大糸線を四季を通じて撮りたくて大糸線に通い、晩秋の小谷村での1枚です。
思い通りの紅葉の中、朱色の単行が映えました。
もう52はいませんが、美しい秋を求めに大糸線に行きたくなりました。



撮影;2008年11月8日 大糸線 南小谷~中土 OLYMPUS E300

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古豪の輝き

2010年10月17日 21時46分52秒 | 昔の写真
本日は、地元のお祭りでお御輿写真をアップしようと考えていましたが

コンパクトデジカメを壊してしまい急遽アーカイブのアップとさせていただきます。

高校入学後に訪れた2度目の瀬野機関区訪問の際のカットです。

EF593号機は、朝陽の中で検査後の美しい車体を輝かせていました。

まるでニス塗りの木板のように深みのある車体はもう何十年も鉄路の上に君臨してきた

古豪の重みを感じる輝きです。

撮影;1977年 山陽本線 瀬野機関区にて 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏時の長電

2010年10月16日 12時27分43秒 | 私鉄・地方交通 甲信越/北陸

本日は夕方から明日にかけて地元の御祭礼のため昼間のアップです。

先週の夜な夜な長野遠征の締めくくりは、本降りの雨の中黄昏時の長電を狙いました。

JRからE253系の入線に伴い引退が噂される2000系がメインの狙いです。

先ずは、辺りがかなり暗くなってきたので3500系で素振りの練習。(笑)



かつての日比谷線車両もすっかり長電の顔になってます。
前景に刈り取りが済んだ田圃を入れて・・・。

そして、やって来た2000系はリンゴちゃんです。







特急車両としての風格は今もなお十分だと思います。

さらに一段と暗くなった中、1000系ゆけむりが通過して行きました。



近いうちにまた訪れたいそんな長電です。

撮影;2010年10月9日 長野電鉄 朝陽付近にて OLYMPUS E30 ZUIKO D14-54mm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨を行く新山男

2010年10月15日 07時33分02秒 | 国鉄・JR 甲信越

今日は予定を変更して、先日の長野遠征から新山男のEH200を・・・。

いつもは、ネタモノ狙いで訪れることが多い姨捨界隈。

ようやくここで新山男ことEH200の雄姿を捉える事が出来ました。

EF64の後を継いで新しい山男として活躍を始めているEH200。

その2連8軸の構造と言い、前面のスラントノーズスタイルと言い、

電関人としては、新型電機の中で非常に好みのスタイルです。



姨捨の急勾配に挑む新山男EH20017号機。

撮影;2010年10月9日 篠ノ井線姨捨付近 OLYMPUS E30 ZUIKO D ZOOM14-54㎜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする