狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

CLUB6×6 白木原in1976

2012年02月05日 15時40分02秒 | 昔の写真

ようやく温かくなり兆しが見えてきたので、銀塩弄りを再開しようと思っています。
ということで、今日2度目のアップはCLUB6×6ということで私が初めて撮ったブロニー写真をアップします。
使用カメラは、コスモフレックスという純国産カメラ。会社はネットで調べたら練馬辺りにあったようです。
このカメラ、母方の祖父からもらったものだったと記憶しています。





題材は、鹿児島本線の白木原駅。
元は、信号所だったのが周辺人口が増えてきたのをきっかけに駅に昇格したようです。
瓦葺の小さな小屋が信号所当時からのものではないかと思われます。
国鉄時代には、列車通過の際に必ず線路脇に立って見送りの敬礼をしていたものでした。
露出計など無く、すべて勘で絞りを決めて撮影しました。フィルムはコダック社のヴェリクロームパンを使用。

1976年撮影 鹿児島本線白木原駅 
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シキシキシキ | トップ | エロい光線のオカポンで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コダック社のヴェリクロームパン (懐浪漫人)
2012-02-05 18:56:27
オルソパンタイプなので赤電機を写すとディテールが出しやすいですね!

・・・赤プレートのSL(当初のやまぐち号C571など)は緑フィルターを付けないと白っぽくなります。モノクロフイルムには昔は良く黄色やオレンジを使いましたが「やまぐち号」には不向きでした・・・おまけに、ヘッドマークは黄色だし!?
私も・・・ (狂電関人)
2012-02-06 07:14:16
懐浪漫人さま

コントラストアップに、オレンジや黄緑のフィルターを
良く使いました。
写真では、中版だからこそ小屋の細部まで
しっかり写り込んでいて、無名ながらもブロニー機の
力を感じました。

コメントを投稿

昔の写真」カテゴリの最新記事