goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ファームズプレート

2016-11-10 23:09:56 | Weblog

アフタヌーンティ35周年復刻メニュー、
≪グリルチキンのファームズプレート≫を食べました

 

¥1,490(パン、紅茶付き)

香ばしく焼き上げられた鶏肉、グリル野菜とバルサミコソース、半熟卵も絡めて・・・
グリーンオリーブとパルメザンチーズ入りマッシュポテトも美味しい!

腸内環境を整える≪ビーツ≫は、(レンコンの下に隠れています)
肝臓の機能を高めたり、脂肪がつきにくくする働きも持ち合わせているとのこと・・・
がんを予防する働きがあると聞きます・・・

夫は、
「大腸は問題なく、胃にビランがあったので念のため検査してもらった」と、
ホッとした様子でした

コメント (2)

沈黙の臓器

2016-11-09 23:20:52 | Weblog

長い一日・・大統領選を伝えるテレビをみながら

明日、一日人間ドックを受ける夫の様子もみながら
過ごしました・・・

「一杯は人酒を飲み、二杯は酒酒を飲み、三杯は酒人を飲む」

お酒とタバコの飲みすぎで体を悪くしてしまった知り合いがいます
十数年前、何度もお見舞いに行きました
退院後どうされているかわからないままだったのですが
先日JRの車内で出遭い、体調もよさそうで安心しました

 

今朝、咲いていたハイビスカスです

コメント (2)

化粧ケープ

2016-11-08 22:26:17 | おめかし

大切な衣服をファンデーションなどで汚さないように
肩にかけるケープ・化粧ケープ、母に教わって作ったものを使っていたのですが
生地がいたんでしまいました

新しく縫おうかな~と思ったのですが・・・お洒落なケープを
見つけました!

ブッチー君もお気に入り・・・

  

「エイコサン、ノーメイクの方が多いしショートヘアーなのに
化粧ケープ、使うの?」と思っているようでもあります・・・

コメント (2)

年太鼓

2016-11-07 21:29:26 | おやオヤ親

歩いてお買い物に行く途中

 

伊豫豆比古命神社で
七五三の子どもさんが年の数だけ太鼓を敲いて、児守神社で参拝する姿をみました

帰りは・・・
コスモスが綺麗に咲いている畑の横を歩きました

 

11月7日、Mさん、お誕生日おめでとうございます
(立冬・山茶始開・つばきはじめてひらく)

  

11月9日 Tさん結婚記念日おめでとうございます
太陰暦から太陽暦へ改暦の日
いい空気の日
119番の日


年太鼓(としたいこ)というのは、椿神社の特別行事のようです

健康で過ごせますように

コメント

金之助様

2016-11-06 23:07:21 | Weblog

ゆるキャラグランプリ、第1位は高知県のしんじょう君でした

「しんじょう君」は
須崎市を流れる新荘川で全国最後に姿が確認されたニホンカワウソがモデル
帽子は、地元の名物・鍋焼きラーメンがデザインされたものです

愛媛県県内の1位は、はっぴーカバー君だったんですよ!

 

漱石没後100年、ステキな一冊を繰り返し見ています

コメント (2)

愛顔(えがお)の愛媛

2016-11-05 15:22:06 | Weblog

全国のゆるキャラさんたちの一年に一度のお祭り「ゆるキャラグランプリ」
今年は、西日本初開催、愛媛県・松山市・城山公園芝生広場に
1421体がエントリーしているそうです (5日、6日の開催です)

くまモン、バリィさん、さのまる、ぐんまちゃん、家康君・・・6回目はどんなゆるキャラさんが
グランプリに輝くのでしょうか

愛媛は49体がエントリー、県内の「学校ゆるキャラ」たちにも会えるようです

懐かしいお友だちとエチオピアのコーヒーを飲みました

 

コメント (2)

都忘れ

2016-11-04 23:56:43 | お箏

初代 富山清琴作曲 「都忘れ」 (1960年(昭和35年)10月 作曲)

解説より
【谷崎潤一郎及び同夫人作の和歌六首を歌詞として作曲された箏二部の合奏曲であるが、
尺八を加えることもある。
第一歌は疎開を歌い、最後に反復される。
第五歌は、夫人が平安神宮にて作ったものらしい。
標題の「都忘れ」は第四歌よりとられている】

第四歌
花の名は都わすれと聞くからに 身によそへてぞ侘びしかりける


 箏 高音 平調子  低音 雲井調子
「合奏してみましょうか・・・エイコサン高音を弾いてくださいね」と
歌無しで始めたお稽古は、最後までたどりついたもののヘトヘトになりました


都わすれ:キク科シオン族。晩春から初夏にかけ、薄紫、青紫、白など
直径3センチくらいの小さな花を咲かせます

承久の変で敗れ、佐渡に流された順徳上皇が詠んだと伝わる歌に因む名だと聞きます

いかにして契りおきけむ白菊を都忘れと名づくるも憂し


今日は、お稽古の帰りに外食!

 

コメント (2)

AGA

2016-11-03 23:10:28 | Weblog

近くの中学校は、文化祭のようでした
・・・
コープさんの荷物が届く木曜日、午後3時からの講演会、ゴミ置き場の掃除当番
順序良く行動しなくてはと思いバスで出かけ
サラフィナでリゾットペスカトーラを食べて
城山門前まつりで賑わう松山ロープウェー商店街を歩きました

杉原楽器店・店頭ライブ、13:00からの津軽三味線演奏を聞き
少し歩いて
13:30からハンドベルの演奏を聞きました(すぐ横にタンタンがいたんですよ)

 

お世話になっている皮膚科の先生にすすめられて出かけた講演会
皮膚の日 市民公開講座 
(1989年に11月12日(イイヒフ)を「皮膚の日」に制定)
15時00分~16時00分
松山三越8階特設会場 入場無料
①薄毛(AGA)の最新治療法(町野先生)
②アトピー性皮膚炎は ここまで分かった(佐山先生)

講演会の前に13時00分からは
ホクロのガン無料相談会と薄毛無料相談会が開かれていたそうです

AGA( エージーエー)とは「Androgenetic Alopecia」の略称で男性型脱毛症をいうそうです

日本臨床皮膚科医会のページをみました

コメント

楓蔦黄

2016-11-02 21:41:17 | Weblog

昨日は≪亥の子まつり≫集会所に幟がたっていました

古代中国の宮廷儀式、無病息災を願う「亥子祝」に由来する≪オイノコサン≫は、
多産なイノシシにあやかって子孫繁栄を願う意味もあるそうです

何本もの荒縄で縛った丸石をもってグループで家々を訪ね、その丸石を地面に叩きつけ
邪霊を鎮め土地の神様に豊かな収穫を祈ります

今日は、亥の子餅でお茶をいただきましょう・・・

寒くなりましたね~と話していたら

お友だちから≪遅咲きのヒマワリ≫の写真が届きました

『遅咲きのヒマワリ・・・』数年前、テレビドラマのタイトルにありましたね

コメント

こすもす畑

2016-11-01 23:00:37 | お花の写真

浅海原(あさなみ はら)の秋桜を見ました

 

こちらの道を歩いて・・・

 

秋桜・・・メキシコ原産だそうですね・・・

 

 

 

心地よい光、優しい風も一緒に記念撮影・・・

♪あれこれと思い出をたどったら いつの日も一人ではなかったと

 

♪今更ながら我儘な私に唇かんでいます・・・山口百恵さんの歌声を思い出します 

コメント (2)