ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
子どもの頃、「エーコチャン、どぶさらいの手伝いに行こう~!」と誘われて
馴染みのない道端の草ひきや溝掃除をしたことを思い出しました。
私には懐かしい響きですが、今は≪どぶさらい・溝浚い≫とは言わないですよね・・・
【穀雨】の朝、町内清掃に参加しました。
(第51回 三曲演奏会、本日、市民会館大ホールにて11時30分開演)
お土産も渡せて、義父の三回忌の報告、忠魂碑おまいりの報告もできて
ホッとしています。
畑の草取りやタケノコ堀りもボチボチ頑張っています・・・。
長女が愛用している≪ほぼ日手帳≫のご縁で
【ことしの わたしは たのしい。】 と書かれたシールが届きました。
ほぼにち手帳:発行人・糸井重里
発行所・「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の手帳・ダイアリーで
2002年版から毎年発行されているものです。
そういえば、先日、文具店で、茶色のボールペンが不足している印象を持ちました・・・
手帳など書き込むのに黒いペンより茶色でというのが流行っているようです。
夫が掘ってきたタケノコを大きな鍋で茹でて・・・
今日は、ATさん、AKさん、NTさんに渡せました。
【世の春に 我が家は 竹の秋深し 子規】
竹の秋は≪春≫ 竹の春は≪秋≫ということです。
地中の筍を育てるため 四月頃に葉が黄ばんで、葉の機能を休める様子を
≪竹の秋≫と表現するってステキだな~と思います。
家のまわりでも
草花の葉の緑が濃くなり、花が咲きそろって賑やかです。
雨になりました・・・ミカン畑のタケノコが育つ雨です~。
朝は、食パンにお友だちにいただいた≪麹≫のジャムをぬって・・・
お昼は、昨日作ったイロイロソボロでおむすびを作って・・・
(鳥ひき肉、干しシイタケ、にんじん、玉ねぎ、大根葉、たけのこ入りです)
高速バスで出かけて・・・(PM2.5の数値が高いと聞いてマスクをして)
オヤツに≪ちきりや≫のチョコレートカステラをいただいて・・・
おまけにマネケンのワッフルも分けっこしていただいて・・・
愛媛県美術館・南館で開催中の
第62回 春季 県展をみました。
前期は、4月23日(水)まで:洋画・版画・写真・デザイン
後期は、4月26日(土)から5月5日(月)まで:日本画・彫刻・工芸・書道
えひめ春季県展は、第一回目よりずっと≪アンデパンダン≫方式で
出品作品を全部陳列展示、作品には肩書など明記せず、出品者は自由な試みで
作品を発表できる場です。
この方の絵の前で
MIさんと会い、IJさん、MEさんと一緒に、それぞれに知人、友人の作品を探しながら
楽しみました。
キャラクターの王者・ミッキーマウスの縫いぐるみと
一緒に≪お茶の時間≫
H子さんの赤い車、後ろにも・・・
前にも・・・ナンバープレートの下に、ミッキーマウスのデザインあり!
初めて乗せてもらった時には気付かなくてごめんなさい。
ナント可愛いミッキー仕様!?タント!
オシャレです。
助手席に乗せてもらって、ミラーにも感激、記念に一枚・・・。
ミッキーのシートに座るのは・・・やめとこうかな~。
お仏壇の前で・・・近況報告。
啄木忌に・・・
地区・公民館での戦没者慰霊祭にいきました。
明治28年4月・春の夜の そこ行くは誰そ 行くは誰そ 子規
(子規が、従弟、藤野古白の死を知ったのは、従軍記者として出発を待っている時だったそうです)
4月9日水曜日の日経新聞を一日かけて読みました。
現在は地元紙だけしか購読していないので
アイさんに置いててくださいと頼んでいたものです。届けてもらった
新聞を手に取り≪お久しぶりです≫と声をかけて・・・
一面≪農協70年ぶり抜本改革≫と、関連記事から読み始めました。
夕方、タケノコをいただいて近況報告もできて、ゆったりした土曜日になりました。
・・・「イノシシが食べてしまわないうちに掘ってきました」とのこと・・・
・・・三越伊勢丹 大誕生祭、
4月4日に見た
人間国宝 森口邦彦氏の蒔糊・友禅 訪問着 ≪春渓≫です。
三越の新しいショッピングバッグのデザインは・白地位相割付文≪実り≫から。
猪熊弦一郎作「華ひらく」の包装紙で包んでもらって≪実り≫のバッグに入れてもらう・・・
新しいショッピングバッグは、金丸座前・三越の出店でもらいました。
今日は、先生のところでお稽古をした後、遠回りをして松山三越に行って・・・
イベント会場で
甘いものを食べていたら・・・歌声が聞こえてきて
浅草のサンバチーム
「仲見世バルバロス」のメンバーによるショータイムを見ました。
タケノコに合わせて【ホゴ】を煮て食べたくなっての遠回り
(我が家では≪メバルタケノコ≫より≪ホゴタケノコ≫なんですよ)
松山三越地下鮮魚売り場で
見つけたホゴです。美味しくできました~!
タケノコも煮汁で煮ましたしご近所さんにいただいたヌタも調理しました。