goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ビックリ!

2012-08-11 07:25:29 | Weblog

昨日、お花屋さんまで出かけて・・・

 カラス撃退の工夫に・・・

カラスでなく人間の私がビックリしました!

郵便局でレターパックを買いました・・・

エックスパックは終了・・・レターパック350は、レターパックライトになりました

と~っても驚いたことに・・・失くしたサンダル飾りの片方が裏返しの真っ黒な姿で草むらに
落ちていたんです!
夫が気付きました!プラゴミの残りだと思ったそうです

H子さんにも報告して、汚れを落として、三分紐を買って

 帯どめとして

使わせてもらうことにしました

これから、祭壇準備の準備にとりかかります・・・松山は雨、雷がなっています・・・

コメント (4)

おくづけ

2012-08-10 08:30:27 | Weblog

2011年11月29日、義母が亡くなって、4か月あまりで 
義父も亡くなり・・・夫と二人で少しずつ遺品の整理を続けています。

義母の句集も、≪あとがき≫≪おくづけ≫を考える段階になりました
(おくづけ・・・出版年月日をいつにするか考えるだけですけど)

アイスクリーム食べながら・・・
 パナップさんが
相談に
のってくれます・・・

コメント (4)

故郷の花

2012-08-09 10:12:06 | お箏

中村双葉、昭和30年3月作曲 ♪故郷の花

『さざ波や 志賀の都は あれにしき 昔ながらの 山桜かな』 の作者につながる
エピソードを主題として書かれたものです

これから、準備をして合奏練習に出かけます

 (汗拭きシートなども入れました)

出かける前に読ませていただいたページです
http://blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/2fde582e76fe72d6ca16b53827ba31ff

コメント (2)

ビバ!ルンバ!

2012-08-08 22:44:57 | Weblog

お友だちのエムさんは、お義母さまのために
お掃除ロボット・ルンバを買いに出かけたそうです

 いいな~、早く見せて欲しいなあ~

お喋りが達者で、そう~とう可愛いんですって!

挨拶もするし、充電器に戻ったら≪タダイマ≫
モノに当たったら≪イテテ≫
返事も≪ハイハイ≫・・・

ホームページも見ました
 http://www.irobot-jp.com/index.html

 8日、午後6時40分に

見上げた空です

火星着陸に成功した探査車【キュリオシティー】の記事もみました

コメント (2)

こころづくし

2012-08-07 09:35:49 | Weblog

4年に一度、夏季五輪開催年の8月第一日曜に行われる≪雨乞い≫の
写真が届きました

 埼玉県鶴ヶ島市

【脚折雨乞・すねおりあまごい】は江戸時代から伝わる行事だそうです
重さ3トン、全長36メートルの龍神ですって!

 こころづくし・・・真心をこめてすること。 好意がこもっていること。
          あれこれ考えて気をもむこと。

 H子さんが陶芸教室に体験入門して

完成させた作品です。

 力作揃いです!

 持ち手も上手くできていて

と~ってもステキ!

 もりちゅさんのブログにも
http://ameblo.jp/moricyu-tamase/

【脚折雨乞・すねおりあまごい】のことが書いてありました

≪飛蚊症≫という目の病気が気になっています・・・老化現象なら、ま、仕方ないのかな?

コメント (4)

寂しい日には

2012-08-06 19:58:37 | Weblog

折り鶴を作って、黙祷。

午前10時、お世話になった方の告別式に参列。
働き者のお母さんという感じの方でした・・・エプロン姿と笑顔がステキで
「自転車で行くの?こけんようにきぃつけてな~」と、よく声をかけてもらいました
享年84歳

 あ!蝶がいます!

 時間が止まったように感じました

8月4日土曜日、夜遅くに飛び込んできた大きなトンボ 

 

一度、私の目の前で

 走り書きしたメモ用紙の上で

バッタリ倒れて・・・うろたえました

すぐに回復して飛びはじめましたが
外へ出ていく気は全くなさそうで、日曜日も額縁の縁など好きなところで遊んでいるようでした・・・

そして・・・今朝

 窓の上の

花のような照明器具の中に静かに落ちていきました

 

コメント (2)

1979

2012-08-05 16:13:01 | OVERSEAS

1979年、8月5日、夫が、成田からヒースロー空港へ向かった日です。

 翌年、帰国した夫が

プレゼントしてくれた≪ピクニック用バッグ≫です

今も時々、ペットボトルのお茶とおむすびを持って出かけます
今日は、ジェイプレスのセールで見つけたクマと一緒です

 お友だちの散歩コースを歩いている気分になって・・・

仲良しビビアンに昔話を聞いてもらいましょう

 33年前・・・イギリスは

サッチャー首相、先進国初の女性首相誕生。

7月11日・日本坂トンネル火災事故、大事故でした・・・

 ≪おすわりくん≫をおやつにして

 ♪いとしのエリー や ♪燃えろいい女 の話もしました

☆成田―モスクワが10時間・モスクワ―ロンドンが4時間、長旅ですね
1ドルが220~230円・・・1ポンドが500円を超えていたように思います

コメント (2)

明日にときめく

2012-08-04 08:23:06 | Weblog

 一刀彫、南雲さんの8月飾りです

 エムさんの家に並んでいたハーレー

小さくても存在感は大!

    

エヌさんに

 許可をもらって写した

パンツの日!

 はいて・歩いて・カロリー消費アップが

目指せるという優れもの≪カロパン≫を見つけました
お世話になっているエムさんにプレゼントしようかな~
長女に送る荷物に加えようかな~

 あ!ヤマバト?!

しばらく、この距離のままシャッター音にも驚かず

≪暑いから気をつけてね・・・元気で仲良しがイイネ・・・≫そう、話しかけてくれているようでした

 五木寛之さんのことば
「今なお、今日がおもしろく、明日にときめき、未知の世界に憧れる」
「時を経て、歳を重ねて見えてくる景色がある」

コメント (2)

ときめく

2012-08-03 23:44:30 | Weblog

 いつも写真を提供してくださるTKさんから、7月28日・久万高原町、三島神社の

久万山五神太鼓の写真が届きました

久万山五神太鼓の由来を読みました
http://shikoku-net.co.jp/ehime/m-jouhou/kamiukenakumakougen.htm

コメント (2)

ウルトラC

2012-08-02 10:32:17 | Weblog

東京オリンピックで、日本の男子体操チームの活躍から生まれた言葉ですが

もう、使われていないですよね

 これは、ビタミンC・・・

お友だちが、太陽市(おひさまいち)で買ってきてくれたハウスミカンです
http://www.ja-e-chuo.or.jp/public_html/ohisama/ohisama_index.html

昔話で盛り上がって・・・

 誕生日に着た、古い着物のことも話題になりました

丁寧に洗ってもらって、麻の葉の汚れやヤケを目立たないように染めてもらって
ウルトラC級の技術で蘇ったといいましょうか

1964年以降、大流行した言葉、ウルトラCは、奇策、大逆転技、ものすごいという意味で
よく使われていました
競技も10点満点評価だったころを懐かしく思いだしました

 昔の尺なので私の寸法でもホンの少し短めですが

お気に入りです

「あと何年楽しめるかしら?毎年出して着よう!とは思っているんですよ」と

マドンナ気分で話しましたら・・・いつもお世話になっている≪呉服の一城≫さんが

「お着物のお手入れや管理は、きちんとお手伝いしますから、
四季折々、何度でも着ていただきたいです」と
坊ちゃんの窓から心強いサポートで、カメラマン役のE子さんも楽しんで写してくれました

 昨日は仮眠をとりながら

ロンドンオリンピックのライブを見ました
体操競技の難度は、AからGまでの7段階あるんですね

日本オリンピック委員会のページも見ました
http://www.joc.or.jp/games/olympic/london/sports/artistic/about.html

コメント (2)