goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

究極・とりづ

2008-02-19 10:16:41 | お店屋さん
 写真は、四国中央市:梅錦山川酒造 究極の酒 です

冷やした日本酒<究極の酒>
<庄大根>という首のところが赤紫の大根をおろして
 これが漁師のくいもんじゃあ >という名のジャコ天をかるく焼いて・・

八幡浜市に出かけた夫が買ってきてくれたジャコ天・・初めて食べました・美味しい!!・・
【じゃこ天、蒲鉾 くずし屋とりづ】 詳しくはこちらで。


 お昼は、お酒なしで・・オチャヅケのトモ・・

 お店屋さんといえば・・
先日、オナカがすいて小さなおすし屋さんの入り口を覗いたときのこと・・

女性店員さん「いらっしゃいませ・奥へどうぞ・・」
私・・奥っていっても・・まあ奥か・・と数歩で奥へ・・

女性店員さん「入ってらっしゃる時、由美かおるさんかと思いました!
似てるって言われんじゃないですか~?」
私・・「エ・ア・そうですか・・」

板前さんがチラリとこちらを見てニタッ
「ナニしましょ」とぶっきらぼうに一言・・

お絞りを運んできた女性店員さん
「ほんとによく似とられますね~」

私・・にやけたシワクチャの笑顔で
「今、こしらえてらっしゃる太刀魚とサーモンを加えてスペシャルで
握ってください」

<究極!>
コメント (2)

黒髪

2008-02-18 12:12:01 | お箏
K山先生、Tさんの奥様、Kさんのご主人・・お別れが続いて
何をするにも一呼吸が必要になっている栄子ママです

数年前にT.Kさんから送ってもらっていた写真を眺めて深呼吸!

昨日、13時から17時頃まで
地歌三味線の講習会でした
講師の藤井泰和先生・・ファーストアルバムのご案内・・

参加できなかったのですが、講習曲<黒髪>は尺八の先生方と
松山に来て
初めてお箏をひいて合奏した曲です

黒髪の、むすぼれたる思いをば とけて寝た夜の枕こそ
ひとり寝る夜のあだまくら 袖はかたしく つまじゃと云ふて
愚痴な女子の心としらで しんと更けたる鐘の声
ゆふべの夢の今朝さめて ゆかし懐かしやるせなや 
積もると知らで積もる白雪

A先生が三絃を弾きながら歌ってくださった・・

(カラスの濡れ羽色~と真っ白な雪~がどうしたのよ~と思いながら
聞きました

雪の積もる静かな夜、独り寝の女の寂しさ、男性への想いと恨み・・
せつない想いは知らないうちに積もる雪のよう・・♪)

三絃は
地唄三絃のお稽古と言えば、この教則本から
お勉強してくださいと言われました

『宮城道雄三絃小曲集』初めて弾いた曲は
・・床(とこ)に飾れる福寿草 今日咲き初めぬ やさし嬉し 
 その名目出度き福寿草 黄金の色も ゆかし嬉し・・
♪福寿草という曲です
コメント (6)

伊予の春

2008-02-17 23:06:44 | 思い出の音
<寒いからあったかくしていってらっしゃい>と
見送ってくれる我が家のパンジーです

朝から、アチコチバタバタしていて
夕方、偶然フルートの先生お二人に会いました

一日の終わりにN響アワーをみました・・

2001年夏、ファビオ・ルイージ指揮
【牧神の午後への前奏曲】今夜、ゆっくり聞きました

2001年・平成13年(この頃、合唱団の方とご縁ができました)
伊予銀行創立60周年記念ふれあいコンサート開催
第54回全日本合唱コンクール全国大会出場(郡山・銅賞受賞)と
ご活躍!

2008年・平成20年の今日
伊予銀行創業130周年・合唱団創部40周年記念事業
ふれあいコンサートin松山:伊予の春・ふるさとの歌と祈り開催

ますますご活躍!!

伊予銀行のホームページはこちらです
コメント (4)

夢紡ぎ

2008-02-16 22:14:50 | お知らせ
<エッコサン、ナニシヨン?>と、
気にかけてくれる人たちに囲まれていて嬉しく励みに思っています

写真、左にチラッと見えるのが
<お裁縫箱イヤお裁縫道具を入れている籠>
湯布院土産の木製お猪口は針山にして愛用しています
スリッパ形のフェルト細工は、学生の頃から持っている糸切り鋏入れ
縞柄の布はデキタテホヤホヤのテーブルセンターです

 イラストレーターのヨコ・ヨーコさんから
メールが届きました 次の通りです

2月26日、コミックエッセイ
『ねぇ、何しよん?~まぁるい私を愛してよ~』
(中経出版 1000円)が発売となります。
ブログで連載しておりました4コマ絵日記を書き直したものに
書き下ろしマンガを加え、
全ページフルカラーでお送りしております。
日記ですので伊予弁満載です。

そして、本発売を記念いたしましてサイン会も決定いたしました。

■日時:3月8日(土)15:00~
■場所:明屋書店 銀天街本店
■住所:愛媛県松山市湊町4丁目7番地2

サイン会にご参加頂くには、
2月26日~3月8日の期間中に愛媛県内の明屋書店にて
『ねぇ、何しよん?』をご購入頂き、
そのときに配布される整理券が必要となります。
(定員になり次第、整理券の配布を終了させていただきますので、ご了承下さい)


昨年の2月15日でした・・☆
【I LOVE YOU 英語で届ける愛のことば】出版をお祝いしました・・☆

その後、ワンマン列車に乗る回数が増えました
だからというわけでもないのですが、88ページの挿絵が
ますます好きになりました

もちろん、89ページにあることばも

繰り返し見た映画『ショーシャンクの空に』より

Hope is a good thing,
maybe the best of things,
and no good thing ever dies.
コメント (2)

お椿さん

2008-02-15 08:25:46 | Weblog
エムさんからもらった百合が見事に咲きました

お正月の松の緑とお似合いです

義母の点滴治療に行ってきました
いつも応援してくださってありがとうございます

今日は、【椿まつり】最終日です
 《ちゃんとご主人様を待ってたんだよ・いんでコーワン》という
ワンちゃんです

 ハーレー君もお参りに行きたいようですよ~
コメント (4)

Veuve Clicquot

2008-02-14 08:48:26 | EIJYO
熱い思いをチョコレートに託して届ける・・
朝から、そわそわしている方もいらっしゃる・・?

写真は、チョコレートの香りのポプリです
(つい、食べそうになります)

 大きなヒビ割れを子年のシールで隠したお稽古用抹茶ワン

 仲良しのビビワンもハート模様のリボンでご機嫌です
(ビビアン、綺麗に写ってなくてゴメンネ)

私・・ヴーヴ・クリコのシャンパンで乾杯するのもいいかな~
バレンタインデーだし、感謝の気持ちを込めて・・
新鮮なレモンもあるし・・何かひらめかないかな~

夫は・・ジャコテンと焼酎のお湯割り・・が・・いいかもしれない

マダム・クリコに乾杯

笑顔で過ごせますように・・
コメント (8)

いよいよ

2008-02-13 08:43:32 | おやオヤ親
今日から、伊予路に春を呼ぶ【椿祭り】
写真は、昨日の参道です
(携帯電話を開いて手袋をしたままカシャ!寒そうでしょう?)

明日は、バレンタインデーですね

 ここのところ気に入ってる雪塩

甥夫婦が<お土産です>と、送ってくれたものです・・雪塩・・詳しくはこちらでどうぞ。

義父の育てたカリフラワーやブロッコリーの天ぷらに・・
大好きなトマトに添えて・あったか~い気持ちでいただいています
雪塩・・綺麗な名前だな~と思います

雪塩チョコは? 雪塩椿餅は? ・・・これから出かけますので・・・

書き足しました(*^_^*)

帰り道、雪が降りました

<おつばきさん>賑わっていました


 
コメント (4)

春よ来い

2008-02-12 16:58:38 | お箏
梅が咲いています・甘夏柑も陽に映えて美味しそうでしょう・・

 鳥さんが食べたポンカンです
穴が開いてるのが見えるでしょうか? 中身は空っぽです!

 春は、この道から来るのかも知れません

相馬御風作詞:弘田龍太郎【1923年(大正12年)1月20日】作曲
春よ来い
春よ来い 早く来い あるきはじめた みぃちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている

春よ来い 早く来い おうちのまえの 桃の木の
蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っている

昨年、11月に開いた<みすきえ>の会で
<みぃちゃん>が、お箏をひきながら歌いました

 コンサートもあちこちで開かれる・・春です
藤井泰和師講習会・・菊和会コンサート・・
愛媛県三曲協会定期演奏会・・大阪での演奏会・・古曲の会・・

 フルーティスト森圭吾さんのホームページはこちらです。
コメント (4)

春よ恋!

2008-02-11 10:49:36 | 思い出の音
JR松山駅にあったポスターです

大切な人と旅をするなら・・どこへ行きましょう・・


 午後2時から午後4時まで
フルートの音色のなかで過ごしました

らくさぶろうさんの軽妙な司会で
楽器の話も演奏者の話もたくさん聞くことができましたし

<ピッコロ>と<コントラバスフルート>の・・重量あて三択クイズでは
客席のみなさんも盛り上がっていました

160gと4キロですって

 愛媛フルート協会・詳しくはこちらで・・。 

フルートの音色は【春】に似合うと思います・・
コメント (4)

寄り道

2008-02-10 08:57:36 | お出かけ
金曜日の義母・・
「今日もエイコサン晴れじゃ、腹ごしらえして・・
  どこへ連れてってもらおうかしら・・」

葉佐池古墳展・・・こちらです。

続きは、また・・

 土曜日は、雨だったので浅海行きはお休みしました


今日は、夫と二人でワンマン列車に乗り込み・・

 ポンカンや柚子をとりました

おやつの時間は、蜂蜜入りのコーヒーで
【考古館】の建物は見えているのに・・
正面玄関までの道がわからなかったことなど
賑やかなお喋りの時間を過ごしました


義母の点滴治療は、しばらく続きます
コメント (4)