goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

城の日に

2022-04-06 23:18:14 | Weblog
四(し)六(ろ)で城の日に
≪雲間草≫をよく見える場所に移動しました♪

近くの桜もキレイ!

4月1日にみた松山城の桜もキレイでした!
松山城に江戸期より現存する建造物は21あり、
すべてが国の重要文化財。大天守は3重3階地下1階の
層塔型天守と言われる様式で・・・
現存する12天守の中で、唯一、葵の御紋が付されている。

松山市には≪ 中世の城・湯築城≫もあるんですよ
土塁や空堀などが中心で、天守などがある城郭ではなく
現在の道後公園全体(南北約350m、東西約300m)が
湯築城・建武年間に伊予の豪族河野通盛によって築かれたとされ、
廃城になるまでの約250年間、伊予国の中心だったそうです。
築城当初は道後の小丘を中心とした山城で
天文4年(1535年)に河野通直が外堀と外堀土塁を築いて
この時代には珍しい平山城となった・・・
中世の城郭としては居住性の良い堅城だったようです。

クモマグサの花言葉
「活力」「自信」「愛らしい告白」
「可憐な瞳」「遠い思い出」 


コメント    この記事についてブログを書く
« 清明 | トップ | プリン体 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。