goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

スマホトハ

2025-03-18 23:14:37 | Weblog
ーーー歯医者さんからの情報ーーー
スマホの使い過ぎとお口の健康
長時間スマホを使うことで生じるお口への影響
1、むし歯・歯周病のリスクが高まる
無言で会話をしない時間、口が動かず
唾液の分泌量が減り、画面をのぞき込むような姿勢は
顎が圧迫され、これも唾液の分泌を妨げることにつながる

唾液の口内殺菌作用や自浄作用を考えると…
分泌量が減ると…

Mさんから届いた写真で深呼吸
(こちらは、冷たい風と雨ですと返信)

2、噛む・飲み込む力の低下
会話をしないことが多くなると、お口周りや
舌の筋力の低下にもつながり、食べ物を噛む、
飲み込むといった健康の要ともいえる動作にも悪影響が出て…
口角が下がったり顔がたるんだり首のシワが増える
「スマホ顔」になりやすい…

健康だけでなく美容面にも影響が及ぶとは…

3、歯や歯ぐき、あごへの負担が増す
スマホに集中し過ぎて、うつむき姿勢になっていると
無意識のうちに上下の歯を噛みしめてしまうことが
多くなって…あご周りの筋肉や関節、歯、歯ぐきにとっては
とても負担が大きい行為で…
口を開ける時にカクンと音が鳴ったり、
口を大きく開けられないといった顎関節症の患者さんが
増えているそうです

◎休憩して筋肉をほぐす
◎スマホは目線の高さで


コメント