ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
18日なら会える!18日しか都合がつかない・・・
何でもいいや・今日なら会えるんだから・会いに行こう!
と、ICOKAカードを持って出かけました
ブラジルから帰国している長女夫婦と待ち合わせて昼食会での近況報告
京都駅周辺で4時間、心地よい時間を過ごしました
・JR西日本が発行するICOCA(イコカ)カード
・マスコットキャラクターは、関西弁を話すカモノハシのイコちゃん
サービスエリア・建物の壁面に映った桜
四国デスティネーションキャンペーンに合わせて、
金刀比羅宮所蔵の重要文化財・重要有形民俗文化財・県指定文化財等を特別公開!
『こんぴらさんの″おたから”』展をみてきました
「三十六歌仙額」狩野探幽・狩野尚信・狩野安信
「なよ竹物語絵巻」伝藤原為家(詞書)、伝藤原隆能(画)・・・特に丁寧にみました
今日なら奈良へ行ける!と思いついて
夫と二人で「春日大社 国宝殿」へ行きました
・コンビニでオムスビとお茶を買い、高速バスで三宮へ
・創業98周年・神戸屋・創業祭スタンプラリー参加店スクラ三宮店で
菓子パンを買って阪神近鉄奈良線で奈良まで
後は、元気で歩けることに感謝しながら時間いっぱい楽しみます・・・
【春日荷茶屋】(かすがにないぢゃや)で11月の万葉粥(きのこ)を食べて
隣接する【萬葉植物園】を歩き
【春日大社国宝殿開館記念展
春日大社の国宝―千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に―】
国宝352点、重要文化財971点の所蔵品から選ばれた役50点の展示です
平安時代の国宝≪蒔絵箏≫をゆっくり眺めてきました
鎌倉時代、臨済宗の禅僧・栄西が宋から持ち帰った新しい点茶法と
茶の種子・・・禅寺を中心に喫茶の文化が広まったと習ったのは
何十年も前です
今日は、お友だちと茶道裏千家のお茶会に出かけました
くろふね製の菓子≪深山路≫をいただき・・・
経信集・深山路に今朝や出でつる旅人の笠白妙に雪つもりつつ・を思い出しました
MI子さんと大洲市に出かけました
【えひめいやしの南予博2016 チーム「The ZEN ~坐禅~」体験プログラム】
禅寺で修行体験 in 如法寺(にょほうじ)
作務衣に着替えて本堂で開会式
国指定重要文化財 如法寺仏殿(禅堂)で座禅
経蔵を見せていただいて書院で茶礼、歓談、閉会式
鶴亀を配した池泉庭園、水連が咲く不生池をゆっくり眺めて過ごしました
ザリガニや珍しいトンボもいたんですよ