goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

石巻市 愛宕神社

2020年11月18日 21時14分14秒 | 御朱印
石巻市北上町に鎮座する愛宕神社。
1628年、伊達家の命により、大須新田を開発した際、この地の鎮守として、山城の愛宕神社より御分霊を勧請し祀ったのがはじまり。








仕事で横を通ったので、お参り。

地域の鎮守の神社は氏子さん達によって、綺麗にされていて、とても気持ちがいい。

仙台城址

2020年11月17日 22時04分33秒 | 伊達藩要害
せっかく宮城県美術館へ行ったので、そのまま仙台城址へ。
美術館は仙台城址に隣接。

本丸まで登って駐車場へ。



人気の騎馬像の前は、写真を撮る人が多かったな~。

何故か、伊達武将隊が撮ってる。
掛け声は「ずんだ餅」



震災によって被害を受けた、招忠碑。
台座の上から落ちてしまったものが、修復されて台座の前に設置されていた。





本丸からの眺めは、仙台市内一望。



仙台大観音も見える。

仙台観光には、ここ外せないな~。

大衡村 大衡八幡神社

2020年11月16日 22時10分48秒 | 御朱印
国道4号線沿いに鎮座する、大衡八幡神社。


1544年、この地を治めていた黒川氏の次子、治部太輔宗氏が築城した塩浪館の本丸に勧請したのが始まり。
豊臣秀吉の奥州仕置によって、塩浪館が落城し、現在の地に遷座された。







拝殿にお参りすると、横に






手水がわからなかったが、参道の途中に



ここが手水だった。

下に降りて、御朱印をいただきました