EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

東北歴史博物館 常設展

2020年11月23日 19時35分46秒 | 日記
特別展を堪能した後は、常設展へ。
そんなに変わる展示ではないが、いつも惹かれる。

多賀城を中心とした、古代からの展示







これは、平泉の中尊寺金色堂の内部に立つ、四本の柱の一本。
複製なので写真は撮り放題。





江戸期の石巻の繁栄を記した絵馬。
本物は、石巻の鳥屋神社に。

後ろの旗印は、幕末の奥羽越列藩同盟の旗印。



そして、一番大好きなのが、藩政時代の仙台の中心。
芭蕉の辻のジオラマ。





細工が細かいんだな~。







辻の四方にある豪商の店は、城郭のような重厚さで、屋根に龍が乗っている。


本来可動するジオラマだが、コロナ過で休止中。

何度見てもいいな~。