
まだまだ暑さの残る9月の中旬。
登米の市内を散策してみた。
中途半端な近さと、いつもの通り道っていう事でわざわざ行かないのが実情なのかな
9月に入り、市内数か所で行われているイベント「アートトリエンナーレ」もちょっと見てみたいし。

登米の懐古館前・・・・四角い箱が二つ????

中田の生涯学習センター・・・・これは入った瞬間かなり感動しました。

V3・・・・いやいや奥の黄色いのがそうみたいです。
(漫画家石ノ森章太郎さんのゆかりの地なので、他にもロボコンなども)
ん~凡人に理解が難しいのか、理解せず感じることが大切なのか????
各地まだまだあり、見に行く時は車で行くことをお勧めします。
勝手に写真載せてすみません。
市内東和で気になっていた華足寺。
雨上がりの蒸し暑さが、山門まで来ると、ひんやりとした、感じに!
山の下とは空気感がかなり違う。

ここは市中のお寺とは雰囲気が全然違うな~
秋、紅葉の季節も楽しみな所。
昨年は、下の川へ蛍も見に来たのに、気付かなかった

これには!

世界一の浮玉。
直径1,5メートルの真円の球体の石。
水の力で浮いているだけなので、手で押すと周り始める。
下の台座も別に押すと周り始める。
精度の高い真円で無いと軽い力で押すだけで動きだすなんてないんだろうな~!
世界一の物が、公園に無造作にあり、見ている間、誰も来ない
ただし、いい大人が石回している光景は、はたから見たらどんなものかと赤面。
登米の市内を散策してみた。
中途半端な近さと、いつもの通り道っていう事でわざわざ行かないのが実情なのかな

9月に入り、市内数か所で行われているイベント「アートトリエンナーレ」もちょっと見てみたいし。

登米の懐古館前・・・・四角い箱が二つ????

中田の生涯学習センター・・・・これは入った瞬間かなり感動しました。

V3・・・・いやいや奥の黄色いのがそうみたいです。
(漫画家石ノ森章太郎さんのゆかりの地なので、他にもロボコンなども)
ん~凡人に理解が難しいのか、理解せず感じることが大切なのか????
各地まだまだあり、見に行く時は車で行くことをお勧めします。
勝手に写真載せてすみません。
市内東和で気になっていた華足寺。
雨上がりの蒸し暑さが、山門まで来ると、ひんやりとした、感じに!
山の下とは空気感がかなり違う。

ここは市中のお寺とは雰囲気が全然違うな~

秋、紅葉の季節も楽しみな所。
昨年は、下の川へ蛍も見に来たのに、気付かなかった


これには!

世界一の浮玉。
直径1,5メートルの真円の球体の石。
水の力で浮いているだけなので、手で押すと周り始める。
下の台座も別に押すと周り始める。
精度の高い真円で無いと軽い力で押すだけで動きだすなんてないんだろうな~!
世界一の物が、公園に無造作にあり、見ている間、誰も来ない

ただし、いい大人が石回している光景は、はたから見たらどんなものかと赤面。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます