goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

水戸城址

2020年02月15日 17時56分07秒 | 城巡り
徳川御三家の一つ、水戸徳川家の居城。

最近まで、巨大な土塁が遺構として残っている城跡だったが、現在整備が進んでいる。

三の丸から二の丸へ入る大手門は、昨年完成。





二の丸側は、学校が立ち並び、入れないんだろうな~。

近隣の雰囲気はとてもいい感じ。
二の丸には、現在隅櫓の復元も進んでいるという。


三の丸へ戻るとそこには、、日本でも屈指の大きさを誇る藩校、弘道館がある。



が、時間は4時半・・・・・・・・・終了。
もっと早く来ればよかった。

改めて水戸城址に行かないと。

山形県 新庄城址

2020年01月18日 15時49分53秒 | 城巡り
現在、戸澤神社の境内になっている、新庄城址。

江戸初期、山形最上氏54万石の支城の一つだったが、1622年に最上氏が改易された後、1625年、常陸松岡城から戸澤氏が新庄に、6万8千石で封ぜられた。


現在、本丸表御門の石垣が残る。




土塁や堀が遺構として残っているが、明治維新時、新庄藩は奥羽越列藩同盟に属したが、久保田藩と共に、新政府側に寝返ったことにより、庄内藩の攻撃で城は焼失。

築城初期には、三重の天守も存在したが、完成後まもなく(1628年)焼失。
その後、再建されるここはなかった。

城内に残る天満宮の建物は、藩政時代から残る唯一の建物。




福島県新地町 蓑首城址

2019年12月18日 19時18分59秒 | 城巡り
新地町の北、宮城県との境に接する新地城(蓑首城)
相馬氏が、伊達氏に対する備えとして築城。
今は、公園として整備・・・・・・・・・・

案内板は倒れてた。
本丸と思われる平場は公園。


公園として整備したとは言え、遺構はかなりはっきりとしている。

はっきりとした土塁に堀跡。

堀の深さはかなりのもの。

虎口と思われるところには土橋(?)

水堀の跡は、現在チューリップが植えられ、春には沢山の人が訪れるのだろう。

山城の保存状態としては、かなり良い方だな~。

大崎市 三本木館山公園

2019年09月06日 21時15分27秒 | 城巡り
大崎市館山公園、
旧三本木町にある城跡。

たまたま通りかかったが、立て看板に?



調べてみると、現在放送中の大河ドラマ「いだてん」の寺島しのぶが演じていた。

もちろんそこは城跡



残念なのは、ただの通りすがり・・・・・・

上まで登れないので下から写真で終了。
最近ゆっくり城跡巡りが出来ない。