Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

今日はアフリカの匂いでも

2014年01月17日 20時15分52秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
今日も雪が積もりましたね(-_-;) 今年はこの程度で許してもらえないのでしょうか・・・

お蔭様で本日よりクレジットカードでのお買い物ができるようになりました(^.^)
より便利にお買い物ができるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

今日はアフリカの匂いでも感じていただこうかと(;^ω^)いうことで、

水面には何故かアマゾンノチドメが浮いてますが・・・(-_-;
クリナムナタンス(左のワカメみたいな葉のやつです)がなかなかの成長を見せてくれています。奥行600ある水槽なのですが奥はどうなってしまっているのか不明です。知っているのはアフリカンランプアイだけですね。
アフリカンランプアイの稚魚も6匹ほど確認。すでに目は青く光ってます。

活着系メインの水槽はメンテが楽でいいですね。

水上にはアフリカではないですがヤマサキカズラもあります。1本単位で販売可能です。

こちらは シンゴニウムとディフェンバキア

水槽の隣などに鉢植えで置いてもいいですし、テラに入れ込んでも面白いです。手頃価格ですが大きく育てることもできます。

明日はアヌビアス系が少し入荷予定です。
あと日曜日に間に合うか微妙ですが、クリプトも数種類入荷予定となっております。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


現地の匂いがしたらいいなあ・・・

2014年01月16日 20時59分27秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

ここ最近ですが、テラリウムとまではいかなくても、水上葉を楽しみたいといわれるお客様が増えているように感じます。
個人的には同じものに共感できることに喜びを感じます(^.^)

冬場はどうしても気温が下がることと、空気が乾燥しますので水上維持が厳しい季節ではありますが出来なくはないのです。
今年は水中だけでなく水上オープンアクア水槽でも自然感を再現していきましょう!

ということでいつもの、私のお気に入りの1200水槽・・・見飽きたといわないで(;^ω^)

毎日ちょっとづつですがテネルス、チェーンアマゾンが成長し隙間を埋めて始めてます。無造作に植え込んだエキノドルスたちもそれなりに茂ってカタチになってくれてます。

ランナーでどんどん広がっていきます。
この水槽に完成形はないのでどうなるのかは水草たちだけが知っています。そこがこの水槽のいいところ。

そんな水景を演出してくれる役者たち

Echウルグアイエンシスです。オパクスとか高価なエキノドルスでは出せないワイルド感(オパクスファンの皆さんすみません)は最高のエキノドルスです。

こちらは改良品種ですが、Echルビンナロー

細身の赤い葉がいい味出してくれます。
Echオゼロットグリーン
メジャーなエキノですが斑紋様がたまりません(;^ω^)


こちらは1200水槽に植え込んであるEchレッドダイヤモンドです。

新芽の赤い葉はほかにはないくらい深い色です。

エキノドルスだけでなく、アヌビアス系、イモ科系でも水上葉鑑賞はできますのでそれぞれの味で現地の匂いを醸し出しましょう(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


稚魚の成長

2014年01月15日 20時27分07秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
当店は夜8時まで営業しておりますので、お仕事の疲れを癒しにいつでもお気軽にお立ち寄りください(^.^)


水草販売水槽(有茎草以外)の配置変えが終わりません。この機会にと外部濾過機の濾材清掃も同時進行してます。
外部濾過機は12台ですので順番に行っていますが時間がかかります(-_-;)

そんな忙しい合間の一服タイムで稚魚を発見です。
アフィオセミオン ビヴィタータム の稚魚がいつの間にか大きく育っています。

2センチほどまで成長してます。

11月22日に生まれたてを見つけてからしばらく見えなかったのでダメだったかと思いましたがしっかり
成長してくれていました。
ちなみに成魚は♂が

♀が

どちらかになる予定です(当たり前・・)

水草たっぷりの水槽なので自然繁殖に任せていても大丈夫だったんでしょうね。
今後はちゃんと繁殖水槽を用意しようかとも思いますが・・・手が回らなくなるのは目に見えてるなあ・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

やっぱり親は頑張るもの

2014年01月13日 20時33分49秒 | 日記
本日もたくさんのご来店誠にありがとうございます。
相変わらず店内はゴタゴタしておりご不便おかけして申し訳ございません。

ごくごく一般種のアマゾンソード、子株が出てます。


ブラックネオンテトラの販売水槽に植えてあります。Mサイズの2株で子株が出ました。
植物にとって種の存続活動ですから当たり前のことなんでしょうけれど親株からシューターを伸ばして子株を付けているのを見ると植物も生き物なんだと実感します。立派な繁殖ですからね。

親株が頑張ってます。先日Echマーブルクイーンも子株が育ってましたがこちらEchスプーンソードも

そろい踏みといったところでしょうか(^.^)

個人の好みの話で申し訳ないのですが、自身では品種改良系のエキノドルスより原種系に魅力を感じます。
ごくごく一般種で誰にも見向きもされないアマゾンソードなんかのその中でも最たる存在なんじゃないでしょうか。
こんなワイルドに見せることができる水草は他にはなかなか無いように思います。なんせ育成が楽ですから(;^ω^)

変わってこちらは アグラオネマ シムプレックス
幽霊柳とか言わないでください(;^ω^)

アグラオネマの中でもあまりなじみがないですが水中育成もイケます。でもアグラオネマの仲間は抽水育成がいいでしょうね。
ちょっとしたガラス瓶に入れて水上葉を観賞するとかテラに使うとかの方が似合ってます。結構大きくなりますが成長は遅いので維持は楽チンです。在庫は30センチほどの株となります。

1200エキノドルスディスプレイ水槽のスプーンソードの葉柄にアブラムシがいます(-_-;)
葉を叩くとアブラムシが水面に落ちます・・・
エンドラーズ大喜びです・・・
たまに暇つぶしでそんなことやってます(;^ω^)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

肉体疲労

2014年01月12日 20時34分18秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
作業が終わらず足元の悪い店内でご不便おかけしております。

朝から除雪車の音がしたので道路はきれいになって助かりますが・・・
体の半分くらいの大きさの雪の塊が店の前をふさいでおります・・・(-_-;)
せっせとスコップ振り回し、途中でグピっと栄養ドリンク、ではなく缶コーヒーで一息つけながら
青空のもと、ラジオ体操の比ではない運動量をこなし、1日が始まりました・・・

エピプラティス・アニュレータス
なんかややこしそうな名前ですが、クラウンキリーの別名です。

3センチくらいです。成魚になってもせいぜいこれくらいです。小さなシマシマが水面下をちょろちょろしていてなかなか愛嬌あります。

アフリカ(ギニア)原産のメダカの仲間ですので育成は容易で繁殖も可能です。
水草水槽で繁殖にチャレンジしてみてはいかがでしょう(^.^)

こちらは スパティフィラム ワリシイPOT

サイズは草丈約30センチです。小型水槽ならそのままテラリウムできちゃいます。腰水育成できますので底床をやや厚めに敷いて植え込むか、はたまたPOTのまま底床にズコッと植えても育ちます。新芽はまるでビニールで出来ているかのような質感とツヤです。

お店のスパティフィラムもこんな感じで

草丈およそ60センチまでデカくなりました(^.^)
ただ葉が大きいので影が出まくりで手前の水草たちに光が届きません(-_-;)
でも自然界もそういうシチュエーションは当たり前でしょうからあえてそのままにしてあります。

下からのアングルはなかなか見ごたえあります。こんな水景が簡単にできちゃうスパティフィラムはお勧めです(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村