Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

自分を振り返ってみるといつもそこには・・・

2016年12月29日 18時45分32秒 | 散歩
本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。

***年末年始の営業のご案内***
年内は休まず営業します。
31日は16:00までです。
年明けは1月4日、13:00~の営業となります。

それにしても今年は大雪だろうなんて誰が言ったのさ??
いやいや自分もそう思ってましたけど・・・
この調子で降らなければ生活するにはとても助かりますが、
雪を生活の糧にされている(寒さも)方々もおられるので
一概には喜べませんけれど。

そして個人的にも実は雪が(少量ね)ほしいと思う今日この頃だったりします。
そうです、うっすらと雪化粧した景色を撮りに行きたいのですが、遠くまで
いくのはねぇ・・・ですので近場でも撮影ができればねぇ・・・

そんなはっきりしない気候の中、待機してる奴らは、

Nikon F2Photomic(左) F3HP(右)。
秋にフィルム入れて少し撮ってそのまんま。
今の時代じゃあ使い勝手はイイとは言えませんが、フィルム機にしかない
匂いがいいのです。
いつも店内しか撮ってないので
たまには外に撮りに行きたいとうずうずしてるんですけどね。

元気な草たちを撮るのも楽しいですけれどね。

往年の名選手。
PENTAX SV(左)、Minolta SR7(右)



このミノルタAUTO ROKKOR-PF 58mm/F1.4は
素晴らしいの一言(あくまで個人の感想)。
前玉のコーティングは剥げてますが、カビ、チリの混入はほぼ皆無。
とろけるようなボケはデジタル時代の今じゃあなかなかお目にかかれない
(そうとも言えないか・・・)名玉、逸品ですよ。

しかーし・・・PENTAX SVのほうはシャッター膜が閉じきらない、この機種には
よくある経年劣化につきケースの肥やしとなりつつあります・・・
でもこの刻印を見ると自分が子どもの頃に親父が
撮りまくって使い込まれた歴史を感じます。


人に歴史あり
カメラに歴史あり
写真に歴史あり

幼いころの記憶(記録)は
かけがえのない宝です。
この頃は自身の存在に感謝の気持ちが
溢れております。

31日は閉店後、約30年ぶりくらいに新潟の実家で両親と正月を
迎えようと思ってます。
80歳の親父とカメラ談義ってのもイイかなぁ(^.^)

年内は休まず営業します。
明日も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

Eau Claireの ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿