Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

この夏は半水生植物をぜひ!

2014年06月25日 19時50分55秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
本当にいつもいつも御ひいきにしていただき感謝申し上げます。

今日は昨日入荷の水草の整理(説明POP書きなど)をしているうちにあっという間に閉店時間でした。
最近はパソコンやスマホに頼っているせいか、自分で文字を書くことが少なくなっていて、漢字がすぐに出てこなくなってます(-_-;)

早速シダの類をご紹介します。

空いているPOTにミズゴケを巻いて入れました。

日本の鹿児島南部から西表、南西諸島~インドシナあたりに分布のシダ類です。

なかでもヘツカシダ(Bolbitis subcordata)はなかなか羽振りがいいですね。

こちらはオオヘツカシダ(Bolbitis heteroclita

南方に行けばジャワファンです。他にもミツデヘラシダ(Microsorum pteropus)あたりも面白いですがまんまミクロソリウムの三ツ手版です。水上育成が基本ですが湿度をどうキープするかが育成管理のポイントとなります。光はさほど必要としませんが、根に常に水が当たる(浸かる)ようにすることと通気性と保湿を両立させることが重要ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
なかなか流通しないシダ類ですよ(^.^)

こちらはデカい!ホマロメナspレッドペティオール

こちらはサトイモ科です。やはり水が大好きな水草?ですので腰水、湿度キープで観葉植物として、またはテラリウムにご活用ください。
スキスマトグロッティス・カリプトラタ

こっちの方が大きい株で入荷しました。こちらも育成は上記と同じくです。現状は根周りをミズゴケでまいてカップに入った状態でキープしております。ピプトスパサ・ペラケンシスも入荷してます。

今週は半水生植物ばかりの仕入でしたので好みの分かれるところですが、まだこの手の植物を育成されたことが無い方も、この夏は是非育ててみてはいかがでしょう(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿