goo blog サービス終了のお知らせ 

Take it easy!

日々イライラすることから解き放たれるための日記

改め、フツーの日記。
(落ち込み、イライラから開放されたので)

昨日の書き足し

2013年11月17日 22時17分31秒 | 日記
「新大久保物語」前売鑑賞券は昨日のうちに使ってしまいました。

つまり舞台挨拶付き2回の後の昨日の最後の回を観て帰りました。

2回目を観終わった後に一旦外にでて、(入場の大行列があって入れなかったらどうしよう…。)って思ったんですが、大丈夫でした…。

(こんなこと書いちゃまずいかもしれないけど、)1000人入るという広さに20人も入っていませんでした。

そりゃあそーよねぇ、どうせ初日に観に来るんだったら、舞台挨拶付きの方がいいもんねぇ。

舞台挨拶の回はコーフンしてたせいか、全然眠くなかったのに、あの広さに20人は寒すぎでした。みんな中央辺りに座っているんだけど、それぞれ散らばって座っているので、人の熱気が全く感じられませんでした。

もったいないことに私は最初少し寝てしまいました。でも気がつくと多少は観ている人が増えてたみたい。

私の前にいた2人組の年配の女性のうちの1人はこの回が舞台挨拶の回だと思い込まれていたようで、「舞台挨拶ここ通るかな?」みたいなことをおっしゃっていて、もう1人の方に「もう終わっている」と告げられたようです。「舞台挨拶観たかったなぁ。」っておっしゃっていました。

でも舞台挨拶2回目は本当に関係者席を除いて殆ど埋まっていたようです。私はIZAMさんの舞台挨拶が決まってから悩んで購入を決めたので、本当の本当に最後列でした。

ホントは平日の帰りに時間が合ったら前売鑑賞券はその時に使うつもりでしたが、平日でも11:00の回と13:20の回しかなかったので観られないので、そのまま昨日観てしまうことにしました。

昨日の時点では今週末の土曜の予定は未定となっていたため、観られないと困るので。

こんなこと書いててなんだけど、興味が沸いた方は是非観に行ってくださいね!

新大久保物語


さて、紘毅くんの方の追記は、あっ、やっぱり私、354枚のうち1枚もどこにも写っていなかったみたい。

それはさておき、紘毅くん、欲張ってどうしても船上ライブもバースディパーティーもどっちも絶対に11/9(土)にやりたかったのでしょうねぇ。

私は一瞬、(昼間にパーティーをやって夜に船上ライブにすれば良かったのにぃ。)って思いましたけれども、昼間はセッティングやら、リハやらがあったようなので、やっぱりそれはできなかったのだと思います。

また全体的に時間を早めにずらすということもできなかったと思います、それは船上ライブが「ナイトクルージング」を前提としていたかと思います。集合時間の午後4時にはまだ陽は落ちていませんでしたから。だからどうしても午後5時出港はずらすことはできなかったんだと思います。

まぁ今度船上ライブをやる時は暖かい時だと言っていたので、来年以降はきっと今年とは違くなると思います。あっそうそう、本当に船上ライブをやっていた紘毅くんとかは寒かったみたい。動画が少しアップされていましたが、ステージの裏にカメラを回した辺りで風の音が入っていました。

「あと3、4年は彼女ができないと思うので、彼女ができるまではバースディライブはやりたい。」みたいなこと言ってたしね。

でも私は紘毅くんは彼女ができてもたぶん、バースディライブも彼女との時間も両方欲張ると思います。紘毅くん欲張りだから(笑)。


そうそう昨日私、ライブに行くのには一番いいのが「土日祭日の昼間」、で次が「平日の夜」、で最後が「土日祭日の夜」って書きましたが、「行く」という事だけで言うと一番行きやすいのは「平日夜」なんですよねぇ。「行く」だけなら。

でも帰りが最後まで居られないことが多いので、次に行き易いのは「土日祭日の”昼”」な訳で、「ウソバイト」だけで家を出られるだけでなく、大抵の場合(ライブのハシゴがない限りは)、終わり時間を気にせず「シンデレラばーさん」にならなくて済むから心置きなく楽しめるっ!

「土日祭日の夜」は一般の人はお楽しみムードで一番人気なのかもしれませんが、私は「ウソバイト」だけでなく「ウソ残業」もつけなければいけないし、更に平日よりも早めに帰らなければいけないため、楽しむ気持ちが半減してしまう?


でも、私もすっかり贅沢になっちゃってて、どうしても対バンの面子が自分が知っている人が何人かいるライブを選んじゃう。「1粒で2度美味しい」しね!

だからねぇ、最近対バン相手に知っている人のいないライブはなかなか行く気がしなくなっていて、そういうライブならいくらでも平日夜にあるんだけどねぇ…。

私も欲張るからいけないのかぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする