折々の紀

折々に飲む酒の話をメインに日々の備忘録・メモ。

裏磐梯高原ホテル 秋の風景

2011年10月31日 20時00分38秒 | 温泉
その反対側の猫魔ホテルには宿泊したこともあったが、今日は立ち寄り湯にここに 入り口を入ってすぐに開ける裏磐梯 爆裂火口を背景に五色沼の一つ、弥六沼を見渡せるコーヒーラウンジ お風呂へ向かう 平成23年にオープンした展望露天風呂「四季の湯」     湯船に映る紅葉 この雄大な風景を眺めながらゆったりと入れる。pH8.5のアルカリ性塩化物泉 入浴のみ1000 . . . 本文を読む
コメント

道の駅磐梯 ソースカツ丼

2011年10月31日 12時38分54秒 | 外食メモ
1000円 福島 会津方面のおすすめメニューです。 ここは、道の駅ながら、お蕎麦もなかなかです。その歯ごたえに、本物?っと思う。 天ぷらソバは1500円といい値段ですが、 本日のおすすめは、ソバに炊き込みご飯のミニ丼がついて900円 今日は、突然の土砂降りにビックリしましたが、食べてる間に降って止んでの天気 ゴールドラインの紅葉をきっともう遅いかなと思いつつ、少し楽しみに出かけます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

稲のはざかけ(稲掛、稲架)

2011年10月29日 15時30分37秒 | 福島応援 Fukushima Support
福島(二本松)の昔ながらの稲の乾燥 (懐かしい郷愁の田園風景) こちらの田んぼでは稲を手狩りし、そしてこのように一束一束積み重ねていた。これが昔はどこでもだった! 他の地域では、いろいろな形で干しているが、福島はこれでなくては。 いまはほとんどコンバインが田んぼにはいり、稲の刈り取りと脱穀まで一気に行う。 稲藁が束となって一束一束作られるのはまだ、手間のかかる方で、 稲藁がロール状になっ . . . 本文を読む
コメント

塔のへつり 10.26

2011年10月27日 17時13分12秒 | 福島応援 Fukushima Support
錦秋という言葉がまさにあてはまる風情 . . . 本文を読む
コメント

塔のへつり駅 会津鉄道 2011.10.26

2011年10月27日 17時05分04秒 | 鉄道・駅
塔のへつりへの玄関口 歩いて10分ぐらい 駅とは思えないような佇まい。 切符売り場も改札もなく、待合室に独り男性が寝転んでいた。 . . . 本文を読む
コメント

大内宿 たまやのきんつば

2011年10月26日 16時10分41秒 | 福島応援 Fukushima Support
福島県 会津から日光街道に抜け、江戸への道であったらしいが、とてもこんな場所がそのような中枢の街道とは? 結局他の街道が使われるようになり、忘れさられようとしたため、逆に現在まで残ったのか? 福島の観光名所として、名高く、「塔のへつり、大内宿、芦の牧温泉、会津本郷、会津若松」と続く。 訪れるなら本当にこの紅葉の季節では。 今日の大内宿は寒いのなんのって!!! 冬支度で訪れないととても無理 . . . 本文を読む
コメント

道の駅 しもごう レストランみくら

2011年10月26日 14時33分05秒 | 外食メモ
下郷天ぷら蕎麦 950円です。 福島県の道の駅 紅葉が山の頂から裾まで広がる様子を眺めながらいただけます。 今日ここ下郷は小雨降るなか季節は初冬を思わせるものでした。 全山の紅葉の様子に圧倒されながら、天ぷらもソバも歯ごたえあり、薄味で上品さを堪能する前に食べ終わり、・・・あれえ、ちょっと量は少ないか。でもおいしくいただきました。ごちそうさま。訪れる価値あり! ご注意:席数があまりないので . . . 本文を読む
コメント

ショウゲンジ

2011年10月23日 11時51分59秒 | きのこ
きのう採った最太のショウゲンジ その大きさにマツタケかと・・期待ふくらませたものです。 ご注意:採取地は山梨です。   . . . 本文を読む
コメント

空の庭 オススメランチ

2011年10月20日 20時43分02秒 | 外食メモ
福島県二本松市岳温泉 の「空の庭」 秋は カボチャクリームパスタ 濃厚かつカボチャの甘み そしていつまでもアツアツ  収穫の秋に感謝したくなるような一品 そして、なんとも石の器がスゴイ!「スミレのアイス」  こちらもその香りの高さと濃厚な味に一度はお目にかかって欲しい . . . 本文を読む
コメント (2)

秋の奥岳自然遊歩道

2011年10月20日 20時43分02秒 | 福島応援 Fukushima Support
夏に避暑で訪れた福島県二本松市 奥岳  今 錦秋   撮りたいと近づくともうそこにその景色はなく 虹を追いかけているよう・・ なかなか自分の思うとおりの画像は撮れないものです。 魚止め滝の岩肌になにやら鳥がもぐりこむ・・今時 何鳥か? ふと足下を見ると  そこには遠景より鮮やかではかない命が。 背の高い優等生のりんどうはすでに霜にやられて枯れているのに この . . . 本文を読む
コメント

胎内ロイヤルパーク

2011年10月20日 20時24分46秒 | 外食メモ
Bakery cafe Baum  すべて米粉で作っていますに誘われて寄ってみたのですが・・・ とてもおすすめでは  なく・・・・!? 写メはホテルの外観のみ 田舎の山野のなかに忽然とあらわれる白亜の殿堂に期待をふくらませ中に入ったのに ごく普通のケーキにピザでした。 すいません。 データ 新潟県胎内市夏井1191-3  ロイヤルパークホテル1F  9:00~17:30 ランチタイ . . . 本文を読む
コメント

紫雲寺の海岸

2011年10月20日 09時54分23秒 | 風景
流木が一本ぽつんと流れ着く様は、 どこからやってきたものかと思いを巡らしたくなる。   . . . 本文を読む
コメント (2)

ハマナスの実

2011年10月19日 17時49分47秒 | 植物
真っ赤な実が紫雲寺の浜辺に並ぶ もう秋の実りも終わりの季節のよう そのかすかな余韻にひたるキリギリス くるべき冬はもう間近・・ 。 . . . 本文を読む
コメント

新潟 紫雲寺の海

2011年10月18日 12時51分17秒 | 風景
今日は天気もよく陽射しはあたたか しかし波が 「天気晴朗なれど波たかし」の日本海でした。 新潟県立紫雲寺記念公園の海外に面したオートキャンプ場から海を眺めて 今年度の営業は終了したとのことだが、まだまだ大丈夫な様子に残念 今回は本当に行き当たりばったりのドライブ・・・  たまたま紫雲寺オートキャンプ場の看板に誘われてふらっと立ち寄ったまで。 キャンプでは、有名なところ、今度は本当にキ . . . 本文を読む
コメント

フジアザミ

2011年10月16日 20時32分38秒 | 植物
フジアザミ 秋のにおいは 藤色に 富士の麓に 咲くのみのはな 今日、散策ついでに見ることができ、やっぱりいい花だなあ~と . . . 本文を読む
コメント