閲覧ありがとうございます。
先週木曜日はクラブ活動がありました。プログラミングクラブでは、pepperくんのあいさつをプログラミングしてみましたよ。あいにく、wiffiの環境が悪く、子どもたちが作ってきたプログラミングを上手く操作することができませんでしたが臨機応変に対応する先生方や子どもたちを見るとすごいなぁ👀と感じました。pepperくんが読谷小にいるのも残りわずかです!いっぱい話しかけてみてね!
閲覧ありがとうございます。
先週木曜日はクラブ活動がありました。プログラミングクラブでは、pepperくんのあいさつをプログラミングしてみましたよ。あいにく、wiffiの環境が悪く、子どもたちが作ってきたプログラミングを上手く操作することができませんでしたが臨機応変に対応する先生方や子どもたちを見るとすごいなぁ👀と感じました。pepperくんが読谷小にいるのも残りわずかです!いっぱい話しかけてみてね!
閲覧ありがとうございます。
先週月曜日と火曜日、4年生以上の児童を対象に嘉手納警察署の西平さんをお招きして非行防止教室を行いました。いじめ、万引き、深夜徘徊について、大切なことを教えて頂きました。みんなしっかり話を聞いて、これからの行動について考えていきました。
閲覧ありがとうございます。
先週月曜日に、西表島の白浜小学校へ赴任なされた武富前校長先生からパイナップルの贈り物が届きました。酸味が少なく、甘さたっぷり!2年近くたった今でも読谷小の職員や子どもたちのことを気にかけていらっしゃいました。ありがとうございます😊
※アレルギー対応として基本的に差し入れ等はお断りをしています。
閲覧ありがとうございます。
先週、3年2組さんに続き、1組さんと3組さんでもタブレット貸与式を行いました。これで全学年、全クラスでタブレットを活用していきます。3つの約束をしっかり守って活用していきましょうね。
3組さん
1組さん
閲覧ありがとうございます。
6時30分現在では暴風警報が解除されておりません。終日お休みとなります。安全にお気をつけてお過ごし下さい。
【台風6号接近に伴う7月21日(水)村の業務等について】
現在、台風6号が沖縄本島に接近し、暴風警報が発表されております。
これに伴い、7月21日(水)村の業務等は、7時現在下記のとおりとなっております。
●休校及び休園
村立小中学校
村立幼稚園(預かり保育については、午前10時までに暴風警報が解除された場合は、午後1時30分から業務を行います。)
●業務停止(暴風警報発表期間中)
ごみ収集:8時30分時点で暴風警報発表中の場合は、終日ごみの収集は行いません。
●通常通り
読谷村役場、村立保育所、よみたん斎苑、読谷村診療所、読谷村健康増進センター、読谷村文化センター、鳳バス等
※暴風警報発表中のため、読谷村役場を避難所として開設しています。
●お問い合わせ
読谷村役場 総務課 098-982-9201
こんにちは。情報委員会です。今日の給食を紹介します。
<メニュー>
・牛乳
・きびなごの青のりがらめ
・パインゼリー
・五目あんかけそば
<感想>
・五目あんかけそばは、めんが柔らかくておいしかったです。
・パインゼリーは本物のパイナップルが入っていておいしかったです。
美味しい給食ありがとうございました。
閲覧ありがとうございます。
今日の3、4校時は、3年2組さんはタブレットの貸与式を行いました。最後の学年ともあり、みんな緊張した面持ちでしっかりお話を聞いてくれました。先生のお話をしっかり聞いてこれからいっぱい使ってくださいね!
閲覧ありがとうございます。
先週金曜日から、「大きなハチの巣があるよ~!」と何人かの子どもたちが報告に来てくれていました。高い位置に巣を作っているため役場の生活環境課に電話をしたところ、高所では安全確保ができないため業者へ依頼してくださいとのこと。少しでも予算削減のためどうにかできないか作戦を立てていました。昨日、児童から「危険防止のポスターを掲示してもいいですか?」との提案がありましたが、逆に襲われてもこまるので、命ある生き物ですが、子どもたちの安全を守るため本日、校長先生と教頭先生で意を決心してハチの巣退治を行いました
※蜂は白い色が見えないようです。(逆に黒は熊と思って攻撃するそうです)
閲覧ありがとうございます。
今日の1・2校時は、1年4組さんがタブレット貸与式を行いました。聞く姿勢もよく、感動しました。先生のおはなしをしっかり聞いていっぱいおべんきょうしてくださいね!
閲覧ありがとうございます。
今日の3校時、6年生の教室では、1組さんは社会科のまとめプリントをグループで解きあいながら学習をしていました。まるで、中学生の期末テスト前?の雰囲気でした。
2組さんはタブレットを使って英語のリスニング問題を解いていました。由美先生の英語で質問している言葉に反応して応えている子も。英検3級も夢ではないですね。
3組さんでは、社会科の政治の仕組みで税金の使い方や災害の復旧、復興との関連についてタブレットでまとめグループで発表をしあっていました。これまたすごい!