goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

pepperくんを動かそう!

2021-07-23 | 児童の活躍

閲覧ありがとうございます。

先週木曜日はクラブ活動がありました。プログラミングクラブでは、pepperくんのあいさつをプログラミングしてみましたよ。あいにく、wiffiの環境が悪く、子どもたちが作ってきたプログラミングを上手く操作することができませんでしたが臨機応変に対応する先生方や子どもたちを見るとすごいなぁ👀と感じました。pepperくんが読谷小にいるのも残りわずかです!いっぱい話しかけてみてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非行防止教室

2021-07-23 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

先週月曜日と火曜日、4年生以上の児童を対象に嘉手納警察署の西平さんをお招きして非行防止教室を行いました。いじめ、万引き、深夜徘徊について、大切なことを教えて頂きました。みんなしっかり話を聞いて、これからの行動について考えていきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島からの贈り物

2021-07-23 | 校長室より

閲覧ありがとうございます。

先週月曜日に、西表島の白浜小学校へ赴任なされた武富前校長先生からパイナップルの贈り物が届きました。酸味が少なく、甘さたっぷり!2年近くたった今でも読谷小の職員や子どもたちのことを気にかけていらっしゃいました。ありがとうございます😊

※アレルギー対応として基本的に差し入れ等はお断りをしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット貸与式

2021-07-23 | ③3学年

閲覧ありがとうございます。

先週、3年2組さんに続き、1組さんと3組さんでもタブレット貸与式を行いました。これで全学年、全クラスでタブレットを活用していきます。3つの約束をしっかり守って活用していきましょうね。

3組さん

1組さん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、臨時休校!

2021-07-21 | お知らせ

閲覧ありがとうございます。

6時30分現在では暴風警報が解除されておりません。終日お休みとなります。安全にお気をつけてお過ごし下さい。

【台風6号接近に伴う7月21日(水)村の業務等について】

現在、台風6号が沖縄本島に接近し、暴風警報が発表されております。
これに伴い、7月21日(水)村の業務等は、7時現在下記のとおりとなっております。

●休校及び休園
村立小中学校
村立幼稚園(預かり保育については、午前10時までに暴風警報が解除された場合は、午後1時30分から業務を行います。)

●業務停止(暴風警報発表期間中)
ごみ収集:8時30分時点で暴風警報発表中の場合は、終日ごみの収集は行いません。

●通常通り
読谷村役場、村立保育所、よみたん斎苑、読谷村診療所、読谷村健康増進センター、読谷村文化センター、鳳バス等

※暴風警報発表中のため、読谷村役場を避難所として開設しています。

●お問い合わせ
読谷村役場 総務課 098-982-9201


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号による登校判断

2021-07-20 | 台風時の対応

閲覧ありがとうございます。

明日、台風6号が最接近し、暴風警報の発令が予測されます。今回の台風は進度、勢力、速度、接近時間帯を考慮し、村内各小中学校にて対応を決定しましたのでご確認ください。

※幼稚園においては、午前 6:30 以降 10 時までに解除になった場合、午後の預かりは通常13:00 から受け入れ開始です。

台風6号接近に伴う登下校について.pdf

 

Google Docs

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めるぽんの登録を!

2021-07-20 | めるぽん登録

閲覧ありがとうございます。

めるぽんの登録がまだお済みでない方、携帯のメールアドレスを変えた方はぜひ、登録をお願いいします。

・下校時刻のお知らせ・学校行事の案内・不審者情報・台風等での休校のお知らせ・YouTube配信(※めるぽんで案内します)等々

QRコード

 

qrcode_mpta.jp.png

 

Google Docs

 

 

めるぽん登録の仕方

めるぽん登録【読小】.pdf

 

Google Docs

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談中止のお知らせ

2021-07-19 | お知らせ

閲覧ありがとうございます。

先週、長子者にて「個人面談中止のお知らせ」を配布いたしました。ご確認ください。

 

個人面談中止のお知らせ.pdf

 

Google Docs

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(月)

2021-07-19 | 情報委員より

こんにちは。情報委員会です。今日の給食を紹介します。

<メニュー>

・牛乳

・きびなごの青のりがらめ

・パインゼリー

・五目あんかけそば

<感想>

・五目あんかけそばは、めんが柔らかくておいしかったです。

・パインゼリーは本物のパイナップルが入っていておいしかったです。

美味しい給食ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号接近!

2021-07-19 | 台風時の対応

閲覧ありがとうございます。

台風が近づいています。ガイドラインに沿って対応をお願い致します。

 

台風時の対応(R3年度版).pdf

 

Google Docs

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3年生へ

2021-07-12 | ③3学年

閲覧ありがとうございます。

今日の3、4校時は、3年2組さんはタブレットの貸与式を行いました。最後の学年ともあり、みんな緊張した面持ちでしっかりお話を聞いてくれました。先生のお話をしっかり聞いてこれからいっぱい使ってくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチの巣とったど~!

2021-07-09 | 日々の記録

閲覧ありがとうございます。

先週金曜日から、「大きなハチの巣があるよ~!」と何人かの子どもたちが報告に来てくれていました。高い位置に巣を作っているため役場の生活環境課に電話をしたところ、高所では安全確保ができないため業者へ依頼してくださいとのこと。少しでも予算削減のためどうにかできないか作戦を立てていました。昨日、児童から「危険防止のポスターを掲示してもいいですか?」との提案がありましたが、逆に襲われてもこまるので、命ある生き物ですが、子どもたちの安全を守るため本日、校長先生と教頭先生で意を決心してハチの巣退治を行いました

※蜂は白い色が見えないようです。(逆に黒は熊と思って攻撃するそうです)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1年4組さん

2021-07-09 | ①1学年

閲覧ありがとうございます。

今日の1・2校時は、1年4組さんがタブレット貸与式を行いました。聞く姿勢もよく、感動しました。先生のおはなしをしっかり聞いていっぱいおべんきょうしてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー犯罪防止教室

2021-07-08 | ⑩子どもたちの様子

閲覧ありがとうございます。

今日の3校時と4校時はサイバー犯罪防止教室を体育館と多目的ホールで行いました。嘉手納警察署の安次嶺さんを講師に近年のSNS等での犯罪や事件等を例にお話をしていただきました。スマホやタブレットPCなど身近で便利になった分、気をつけていかなければならないことをしっかり意識しながら活用していきましょうね!

本校でのタブレットを使うための「3つの約束」があります。日頃から周りのお友だちに対しても言葉遣いや嫌な思いをさせていないか気をつけて行動していきましょうね。

 

タブレットの3つの約束.pdf

 

Google Docs

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生

2021-07-08 | ⑥6学年

閲覧ありがとうございます。

今日の3校時、6年生の教室では、1組さんは社会科のまとめプリントをグループで解きあいながら学習をしていました。まるで、中学生の期末テスト前?の雰囲気でした。

2組さんはタブレットを使って英語のリスニング問題を解いていました。由美先生の英語で質問している言葉に反応して応えている子も。英検3級も夢ではないですね。

3組さんでは、社会科の政治の仕組みで税金の使い方や災害の復旧、復興との関連についてタブレットでまとめグループで発表をしあっていました。これまたすごい!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする