5年生の将来の夢を集約しました。特徴としては、3年生同様いろいろな夢があることが分かりました。
第1位 保育士 11名
第2位 医者 5名
第3位 料理人(シェフ・コック) 4人
第4位 公務員 パテシィエ 野球選手 漫画家 ケーキ屋 各3人
その他(夢全リスト)
エンジニア 看護士 美容師 ロボット職人 ピアニスト ペットショップ 図書館司書 科学者 消防士 漁師 保健所職員 自衛隊員 水泳選手 イラストレーター 歌手・女優 パイロット 動物園の園長 インテリアデザイナー 大学生 スポーツカー製造 バレーボール選手 プロバスケット選手 整備士 ゲームデザイナー 介護士 長生き 学校の先生 習字の先生 お金持ち 助産師 自動車会社
五月のこいのぼり集会に合わせて、小さなこいのぼりカードに「将来の夢」を書いて掲示しています。授業参観等でごらんになったと思いますが、どんな夢がどのくらいあるのかを知らべてみたいと思って現在調査中です。
3年生の夢の集計ができましたのでお知らせします。
1位 パテシィエ・ケーキや 16名
2位 サッカー選手 15名
3位 看護士 6名
4位 教師 5名
5位 保育士 4名
以下はごらんの通りです(全夢リスト)
警察官 すし屋 菓子屋 野球選手 獣医 CA 美容師 大工 レーサー 舞踊の先生 医者 飼育員(動物園) 消防士 レストラン マックの店員 科学者 白バイ隊員 デザイナー ペットショップ マッサージ師 モデル 発明家 歌手 考古学者 パン屋 バレーボール選手 シェフ バレリーナ 剣道の先生 漫画家
19日の日曜授業参観・学校説明会におきましては、多数の保護者、ご家族の皆様の参加を頂き、誠にありがとうございました。
あいにくの天気で、駐車場確保に不自由をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
学校説明会の中では、講演会を開催し、基本的な生活習慣の大切さがよく分かる内容で良かったと思います。アンケートの結果を受けて、学校経営に活かしていく予定です。
貴重な日曜日の午前中の御参加に感謝申し上げます。 学校長 佐久川政昭
昨日、読谷村教育委員会から不審者に関するFAXが届きました。6時30分頃座喜花織工房付近から城間三線店に抜ける道路で、車に乗った不審な男が女生徒の後をついてきたとのこと。読谷教会の敷地に逃げたら車はいなくなっていたとの事です。
下校に際しては、全学級で気を付けて返るように指導し、学校車でパトロールをする事にしています。なお、保護者の皆さんにはメーリングサービスを通じてお知らせしていますが、ご家族・地域の皆様も警戒していただくようにお願いいたします。
<情報>
1.紺色の車に乗った50代の男性で、黒い帽子をかぶっていた
2.車で徐行しながらついてきた
2日(木)の遠足の様子をお知らせします。当日は、好天に恵まれ、太陽に暈がかかる気象現象まで目撃できて、子ども達は大喜び。楽しい一日になりました。以下、各学年の様子を少し紹介します。(各学級で写真掲示がされると思いますのでお楽しみに!!)
幼稚園:高志保公民館広場
幼稚園児に取ってはとても広い広場に感じられるようで、探検にどきどきしていました。
1年:井ノ原公園
学校から歩いて10分ちょっとで着く公園です。
これまた、1年生に取ってはお手軽で楽しい公園でした。
2年:セーラの森公園
校長の顔を見るなり、大きな声で「校長せんせ~い!」と声をかけてくれました。元気な2年生
ちょうどお弁当タイム。カワイイお弁当をほおばって幸せな顔でした。
3年:読谷村運動公園
訪ねたときは、ちょうど弁当を食べ終わっておやつタイム。お裾分けをもらいました。
4年:読谷村運動公園
こちらも、元気者揃いの4年生。かめーかめーこうげきでお菓子をもてないくらい
分けてくれました。おまけにビニール袋までくれました。ごちそうさま。
5年:セーラの森公園
広い芝生の上で思いっきり遊んでいた5年生。弁当も元気よく頂いていました。中には自分で弁当を作ったという子もいて、しっかり者の5年生という印象です。
6年:長浜ダム
初めて訪ねたのですが、意外にひろくて楽しそうな公園でした。綱引きをやったと言うことで思い思いの遊びを楽しんでいました。いつものまじめな6年生も、素直な小学生の顔で楽しいんでいました。
明日の「春の遠足」の予定についてお知らせいたします。 学年、行き先 帰校予定時刻 をご確認下さい。なお、引率は担任及び担外の先生方です。 幼稚園 高志保公民館 12時30分 1 年 井ノ原公園 12時30分 2 年 セーラの森公園 13時30分 3 年 読谷村運動公園 14時00分 4 年 読谷村運動公園 14時00分 5 年 セーラの森公園 14時15分 6 年 長浜ダム 14時00分 安全に気をつけて、楽しい思い出づくりを行います。 に記事を書いてください。
保護者の皆様へ
5月9日(木)の学級懇談会の御案内があります。公文を本日発送する予定でいたが都合で30日の発送になったため、事前にお知らせします。日程は下記のとおりです。
1.日時:平成25年5月9日(木)
【低学年(1・2年)】午後2時~午後2時45分 児童の下校時刻1時30分頃
【中学年(3・4年)】午後3時~午後3時45分 児童の下校時刻2時35分頃
【高学年(5・6年)】午後4時~午後4時45分 児童の下校時刻3時30分頃
2.場所:各学年教室
3.お願い
☆上履き・スリッパ等をご持参下さい。
☆晴天の場合は運動場に駐車できます(雨天の場合は乗り入れできません)
<おしらせ>
☆本日、3校時目に「一年生を迎える会」が行われました。児童会が主催する行事で、各学年が一年生のために出し物をするものです。とても元気な各学年の出し物を見ていると、改めて読谷小に来て良かったなという気持ちでいっぱいです。
☆また、昨日は読書朝会で読み聞かせサークル「レインボー」の紹介と、担任外の先生方のミニ劇がありました。後日紹介したいと思います(画像がまだ集約できていませんのであしからず)