閲覧ありがとうございます。
ここ2週間、読谷小学校では休み時間や体育、部活等でのケガが増えています。学校生活にもなれたきた頃で子どもたちの活動が活発になってきた証拠ではありますが、不注意な行動が増えているのも見受けられます。安全第一に、学校生活を見直していきましょうね。
閲覧ありがとうございます。
ここ2週間、読谷小学校では休み時間や体育、部活等でのケガが増えています。学校生活にもなれたきた頃で子どもたちの活動が活発になってきた証拠ではありますが、不注意な行動が増えているのも見受けられます。安全第一に、学校生活を見直していきましょうね。
閲覧ありがとうございます。
6月4日はむし歯予防デーです。今日の5校時、2年3組さんは養護教諭の星羅先生による歯のブラッシング指導を行いました。
口に染めだしをふくませ、真っ赤に染まった歯をよく観察しながら上の歯から順序よく歯を磨いていました。お家でも、学校でも歯みがきを丁寧につづけて健康で丈夫な歯をたくさん残してあげましょう!
閲覧ありがとうございます。
本日から身体計測が始まりました。いつもなら4月に計測しますが・・・。見ない間に大きくなってますね。(´∀`)
計測前には養護教諭の星羅先生から感染症予防対策で大切な「手洗い・うがい」の仕方や「座ってできるリラックス法」、「優しいこころ」をお勉強しました。
閲覧ありがとうございます。
いよいよ明後日から新型コロナウィルスの感染予防のため、臨時休校となります。保健だよりの中に「健康の通知表」が載せています。長期休みの生活リズムの点検にもぜひ、ご活用ください。
閲覧ありがとうございます。
村内の小学校にてインフルエンザによる学級閉鎖があります。うがい、手洗い、水分補給、部屋の換気、マスクの着用等予防対策をお願いします。また、疑わしい発熱がありましたら、病院への受診と学校へのご連絡をお願いします。また、回復しましたら、「回復証明書」を保健室の先生からもらい、記入して提出してください。
閲覧ありがとうございます。
毎年、この時期は空気が乾燥し、「インフルエンザ」が流行する季節です。9月の運動会前には読小、読中と兄弟で感染が広がりました。手洗い、うがい、空気の入れ換え、マスクの着用、人混みをさけるなど、対策をとっていきましょう!
今週は2学期の発育測定が始まっています。
保健室でならんでいた2年生をのぞいてみると、何やら歌声が・・・。測定前にインフルエンザのお話しや病気を予防するための手洗いやうがいの仕方を学んでしました!
上履きがきれいに揃えられています!エライ!!!
夏休み期間中に職員で「スリッパのお部屋」を作ってみました。どの学年、男女ともきれいに揃えています。
今週に入り、インフルエンザで欠席する児童が出てきています。 罹患している児童の数は少ないですが、発熱でお休みする児童は先週と比較すると増えてきています。
ご家庭でも、早寝・早起きの規則正しい生活と手洗い・うがいの声かけを宜しくお願いします。
なお、インフルエンザの出席停止期間は「発症して5日を経過し、かつ熱が下がって2日を経過するまで」(熱が出た日は発症から0日目です)となります。
※なお、この情報はメーリングサービスでもお知らせしています。