僕らの「日々是好日」!

スポーツが好きなおやじの日記です。最近、家庭菜園を始めました。

NFA後期優勝!

2009年08月29日 | 家族
息子のクラブのNFA後期リーグ(U-15)の最終戦は、奈良市のライバルチームとの全勝対決。勝った方が優勝という大事な試合でした。

試合開始から、それほど緊張している感じはありませんが、しっかり守りを固められ、なかなかチャンスをつくれません。
かなり研究されているようで、攻撃のキーマン二人をマンマークで抑えられていました。
しかし徐々にペースを掴み始め、前半の中頃にゴール前の混戦から、エースがシュート。これが相手の選手に当たってゴールに転がり込み先制
その後も何度かチャンスを創りながら、ゴールを決められず、1対0で後半戦へ。

後半から入った2年生のスーパーサブが快速を飛ばして豪快にシュート!しかしキーパーに阻まれ得点ならず。
相手もどんどん選手を入れ替え、新しく入った選手にサイドを崩されゴール前に迫られるも、ディフェンスが頑張りフィニッシュまでにはいたりませんでした。
その後、何度か押し込んで得たコーナーキック。あわや直接ゴールインかと思われたボールを、ゴールキーパーがジャンプで弾き、そのこぼれ球を押し込み追加点!とても落ち着いたゴールへのパスのようなシュートでした

2対0になった後もゲームを支配し、押し気味に試合を進め、次々と選手を入れ替えながらそのまま勝利
5戦全勝でNFA後期リーグの完全優勝を成し遂げました

夏休みの最初から遠征を繰り返し、強豪を相手に数多くの試合を積み重ねたおかげで、チームのまとまりが本当によくなったと思います。
課題であった守備も安定性が増し、安心して見ていられました。

この調子で中学生サッカーの総仕上げとして、関西リーグの入れ替え戦と、高円宮杯の予選で良い結果を残して欲しいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村



ガンバVSアルビレックス

2009年08月20日 | スポーツ
勝てる時はこんなもんでしょうか

開始早々ルーカスの見事なミドルが突き刺さり、簡単に先制!
その後、前半終了間際に二川の技ありのダイビングヘッドが決まり追加点

後半は楽勝ムードで、何点取れるか楽しみにしていたのですが、なかなか崩しきれず、逆にヤットのハンドでPKを与えてしまい1点差になると、流れは完全にアルビレックス。勢いづく相手の猛攻を受け、何度かの危ういピンチを凌ぎきり、かろうじて1点差で逃げ切りの勝利でした

正直後半はややバテ気味でしたが、全体を通じてパスが良く回り、ポジション・チェンジなどの連携もうまくできていたと思います

しかし連敗中のガンバと昨日のガンバのどこが違うのか、僕にはよく分かりません。やろうとしていることはいつも同じで、たまたま違う結果が出ているように感じます。

負けていたときも質の高いサッカーをやっていながら、なかなかゴールが決まらず、逆にカウンターでわずかな隙を突かれて失点を繰り返していました

最近は確かに失点が減っています。
攻撃が売りのガンバですが、やはりサッカーはまずしっかり守るということが勝つためには必要不可欠です。

ガンバの魅力である攻撃的な姿勢を貫きながら、全員でしっかり守って勝ち続けて欲しいと願っています

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へにほんブログ村

NFA後期第2戦

2009年08月01日 | 家族
息子のジュニアユース公式戦が久し振りにありました。
相手は前期に4対0で勝利したチーム。
フォーメーションは1ボランチの4-4-2

試合は立ち上がりからボールを支配し、開始10分過ぎにゴール前で相手ディフェンスを完全に崩し、エースFWが決めて先制。その5分後、ゴール前のこぼれ球をOMFが決めて追加点。
前半終了間際には、右SBのセンタリングをエースFWが頭で合わせ、3対0で前半終了。

後半は右SBと2トップの一人を交代してスタート。
個人技で相手を上回り、ボールを支配するも、最後の連携が上手くいかず、なかなかシュートが決まらない。何本かミドルを放つが枠を外れる
後半の中頃、ようやく右からのセンタリングからこぼれ球を決めて4点目。
最後は左SBが攻撃参加し、サイドから持ち込んで見事なシュート
結果、5対0の完勝でした。

遠征で強豪チームとの戦いを重ねたせいか、守備では全く相手にチャンスを作らせず、危なげない戦いぶりでした。
ただ、攻撃面では個人技に頼りすぎで、連携がいまひとつ。フィニッシュにいくまでに小さなミスが目立ち、崩しきれていませんでした。

もっともっと上を目指して、さらなる飛躍を期待しています。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村