僕らの「日々是好日」!

スポーツが好きなおやじの日記です。最近、家庭菜園を始めました。

ガンバ快勝!

2011年07月30日 | スポーツ
久しぶりにガンバの試合を、LIVEでTV観戦!

相手は、先週悔しい引き分けだったジュビロ磐田。

最近早い時間帯で先制することが多いガンバだが、若手の成長著しいジュビロも好調で、立ち上がりからお互い動きの激しい白熱した好ゲーム

ガンバ二川の強烈なシュートがGK川口の正面を衝けば、ジュビロのルーキーで10番の山田のシュートはポストに跳ね返される

流れ的にはジュビロが運動量で上回り、ボールを支配して押し気味の展開だが決めきれず、逆にガンバが遠藤のFKのこぼれ球を中澤が蹴りこんで先制

その後、ガンバらしい落ち着いたボール回しでゲームをコントロールして前半終了。

後半になると、また勢いを取り戻したジュビロが激しいプレスでボールを奪うと、山田がドリブルで遠藤を振り切って中央の前田に正確なゴロのパス。これを前田が優しく落として那須が鮮やかに同点ゴール。ガンバの連続失点ゲームは今日も止められず

その後ガンバは、ラフィーニャ、佐々木を投入。

佐々木が入った直後、遠藤からのスルーパスが佐々木に渡り、ゴールライン手前からゴール前への弾丸クロス。これをファーに入ったラフィーニャが上手く頭で合わせて勝ち越し点

その後のジュビロの猛攻をミスにも助けられながら、何とか凌いで勝ちきりました

ラフィーニャを観るのは初めてでしたが、シュートだけでなく、ボールを持つと周りを良く観て絶妙なパスを連発。なかなかの拾い物です。

ジュビロでは、ルーキー山田の存在感が抜群でした。非常に切れがあり、ボールを持たすと何かをやらかす雰囲気を持っています。

ジュビロは他の若手も動きが良く、若返りが上手くいっており、今年の台風の目になるかもしれません

ガンバはラフィーニャが上手くはまったおかげで、攻撃は好調を保っていますが、相変わらずの失点。ちょっと藤ヶ谷の不調が気になります。今日もキックのミスや不用意なファンブル、クリアミスが目に付きました。少し休ませる必要があると思うのですが・・・

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へにほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村




サマーリーグ VS高取国際

2011年07月27日 | 家族
先日、サマーリーグの高取国際戦がありました。

見には行けなかったのですが、2対0で勝利したとのこと

今年の高取国際は、インターハイ予選でベスト4、NFA1部リーグで現在第3位の強豪チーム。
インターハイ予選で奈良校は3対4の惜敗でしたが、高取国際はとにかく強力な攻撃陣が印象的でした。

特にトップ下でキャプテンの10番は、キープ力があり、決定的なパスも出せ、自分で決める決定力を持った万能選手。
彼がボールを持つと、即座にチーム全体にスイッチが入り、攻撃モードに突入するといった感じです。

たぶん今年の奈良のチームの中で、攻撃力では間違いなくトップクラスと思われます。

息子の話では、3年生がまだほとんど残っており、育成のためのサマーリーグでベストメンバーで無いとはいえ、あのチームに完封勝利はかなり自信につながると思われます。

これからが、ますます楽しみです

にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村



奈良県高校サッカー サマーリーグ

2011年07月23日 | 家族
先日、久しぶりに息子の試合を観てきました。

奈良県の高校がレベルアップのために行っている(?)、サマーリーグの試合です。

相手は一部の平城高校でしたが、4対0の完勝

息子の話では、相手が2試合目だったこともあったそうですが、完全にボールを支配し一方的な展開でした。

この夏から、2年生主体のチーム編成に替わりましたが、今度のチームはなかなかのものです。

大きくてキープ力のあるFW

めちゃめちゃ足が速く、テクニックもあるサイドアタッカー

小柄ながらも足元の技術が抜群で、トリッキーなトップ下

視野が広く、正確なパスが出せるボランチ

そして体格が良く、対人能力の高いディフェンス陣等々タレントが揃っています。

一部昇格に向けて、これからの活躍が楽しみです

にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村



おめでとう!なでしこジャパン!

2011年07月18日 | スポーツ
昨日の「なでしこジャパン」の頑張りには、本当に感動しました。スポーツ番組でこれほど興奮したのは久々です

これまでは、女子サッカーに対する誤った先入観のため、まともに彼女たちの試合を見たことがなかったのですが、改めてそのプレーの質の高さ、技術の高さに驚かされました。

そして技術だけでなく、大きくて強くて速いアメリカチームを相手に、最後まであきらめず、延長になっても走り続け、身体を張り続けたそのひたむきな姿に本当に感動させられました。

特に沢選手は、足元のテクニックはもちろん、相手の動きを予測する力やゴール前のタッチのセンスなど、全ての面において万能で、まさに世界の「MVP」にふさわしく、100年に1人の逸材と言っても過言では無いと思われます。

次はオリンピック予選ですが、これからは彼女たちの試合は欠かさず応援したいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村





向日葵

2011年07月10日 | 家庭菜園
今年も向日葵が咲きました。

去年の向日葵の種から育てました。

向日葵の花を見ていると、何だか勇気や希望が湧いてくる気がします。

小学校に入ってすぐの頃、学校でもらってきた種を庭で育てました。

もっとシンプルだけど、とても大きな向日葵でした。

向日葵を見ていると、子供の頃の思い出が甦ります。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村