僕らの「日々是好日」!

スポーツが好きなおやじの日記です。最近、家庭菜園を始めました。

クラブ選手権2次リーグ

2009年04月30日 | 家族
昨日、息子のU-15クラブ選手権2次リーグの試合がありました。
試合開始早々、ディフェンスとキーパーの連携ミスからいきなり相手に先制を許し苦しい立ち上がりでしたが、その後ボールを圧倒的に支配し、何度かの得点機を逃した後何とか同点に追いつき、その後追加点で前半を2対1で折り返しました。
後半も1点を追加し、やや余裕が出てから相手に流れが移り、守勢の状態が続いた後失点し3対2になってしまいました。
いやなムードになりかけた時に、けがで体調が万全でない為に欠場していた2年のナショナルトレセンの選手を投入すると、流れが一気に変わり立て続けに3点を入れて6対2で勝利を収めました。
息子はキャプテンとして一番得意なセンターバックで出場し、途中からボランチでプレーしました。なかなか頑張っていたと思います。

初めてのベスグロ!

2009年04月26日 | スポーツ
昨日の会社のゴルフコンペで、生まれて初めてのベスト・グロス賞をゲットしました。
昨日は朝から嵐のような悪天候で、ほんまにコンペやるんか?と言うようなコンディションのため、本来90そこそこで周る方々が総崩れと言う状況の中、ここ数年不調だったパターが絶好調で、長めのパットが次々決まり、おまけに生まれて初めてのチップイン・バーディー&チップイン・ボギーというラッキーが重なりました。
これまで何度もゴルフを止めようかと思いつつ、なんとなく続けてきたのですが、これを契機にもう少し練習を頑張ろうという気持ちになりました。

テニス大会

2009年04月15日 | スポーツ
先日、初心者向けのテニス大会に参加しました。

会社の先輩とダブルスを組んでいるのですが、ふだん別々に練習していて、年に数回ペアを組んで試合をしています。
そのためどうしても息ぴったりとはいかず、ちぐはぐな面が出てしまいます。
お互い負けず嫌いな為、負けだすとついつい味方のプレーに不満が募り、ちょっと険悪なムードになりかけました。

初心者大会という名目ですが、結構レベルの高いチームも参加していて、予選リーグではあっさり負けてしまい、コンソレへの出場となりました。
前回は予選1位で決勝トーナメントの1回戦で負けたのですが、今度はコンソレなので、一試合でも多くできるよう頑張ろうと思いました。

1回戦を不戦勝の後、2回戦は6対0の完勝

次の準決勝の相手は、一見二人とも60を超えているのではと思えるベテランのペア。ねばりのテニスで体力勝負でと思いきや、いざ試合が始まってみるとなかなかパワフルなテニスで押され気味の展開。いきなり2ゲームを連取されてしまいました。
ここから気持ちを切り替えて、相手の嫌がるロブとドロップショットを連発
だんだん向こうのミスが増え始め、終わってみれば6対3の快勝

決勝は、これまたペアの一人がどう見ても60を超えたベテランペア。
初心者大会のはずなのに、結局上位は年寄りばかり。(こちらも人のことは言えませんが・・・)
ほぼ互角の立ち上がりから、途中おたがいにしぶといロブ合戦なども交えながら、ねばりにねばって最後は相手のミスにつけ込み、何とか勝利を収めました。
試合が終わってから、相手の年長の方が相方に「正確性に負けたんや。」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。
最高の賛辞をいただいたと思って喜んでいます。

コンソレの優勝で、生まれて初めてテニス大会でメダルをもらいました。これを励みにもっともっと頑張ろうと思います。(メダルは息子のサッカーのメダルと並べてテレビの上に飾っています。






息子の帰国

2009年04月12日 | 家族
先日、息子が無事ブラジルから帰国しました。

とても楽しかったようですが、疲れている為まだあまり詳しい話は聞けていません。ただ、やはり外国に行ってみると日本の常識が外国では通用しないことを体験し、一回り視野が大きくなったような気がします。
やはり向こうには貧しい生活をしている人が大勢いて、町中にゴミが捨てられていたりしたそうです。そうしたことから日本の良さというものを、あらためて感じたそうです。

あと、向こうの有名クラブチームのジュニアユースの選手は、テクニックはもちろんですが、とにかくやたらデカかったと驚いていました。

今回の経験は必ずサッカー以外の面においても、彼の将来に良い影響を与えてくれるものと信じています。