goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

八甲田に初雪

2013年10月16日 | 日々徒然
昨年よりも3日早いそうです(@_@)もう冬将軍がお山まで来ちゃいました(^^;)まずは心の冬支度冬支度!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河庄寿司の夜

2013年10月16日 | 日々徒然
最近朝から晩まで頑張っている自分へのご褒美寿司です。毎回毎回同じことを言いますが、1日があっという間に過ぎていきます。目が覚めたかなと思ったらもう夜です。釣瓶落としの秋の夕暮れがパワーショベルの勢いで暗くなります。それだけ充実している証拠ですね。自分にごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「盛運の志」

2013年10月16日 | 日々徒然


今日の8月生まれの運勢は、「盛運」。久しぶりの快晴日。懐も仕事も順調。

ラッキーナンバー「4」、ラッキーカラー「赤」、金運◎。
よっしゃ!台風で雨降りの今日1日を最高の日にします。

ちなみに日本語・英語・中国語に共通してみられる表現として BLUSH IS RED (恥じらいは赤) と FEAR IS BLUE (恐怖は青)があります。一方、中国語の「赤」には「幸せ」の意味があるようで HAPPINESS IS RED (幸せは赤) という表現があり、「青」には「好意」、つまり FAVOR IS BLUE (好意は青) という言い回しがあるようです。日本では、「幸せは黄」、「好意は…緑」?

色には色々な意味が象徴されてます。いろはにほへと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタンの朝

2013年10月16日 | 日々徒然

待ったなしの時間なし!タイムアウトのナポリタ-ナ(@_@)今朝は午前5時半に起きて写真週刊誌に夢中になったらあれよあれよという間に8時を回っておりました。時間切れで賞味期限切れのナポリタン食べました。よし、行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々新又日新(大学)

2013年10月16日 | 日々徒然
「日々新又日新」

(ひびにあらたにしてまたひにあらたなり)

人も会社も日々アップデートしなければ生き残れない。

Everydayis a newday.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「攻撃は最大の防御なり!」

2013年10月16日 | 日々徒然
今、私たちに求められるのは風向きを変えること。フォローの風を吹かせること。内にこもっていては、風は生まれない。

A good offense is the best defense.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナンバーワン」

2013年10月16日 | 日々徒然

「日本一高い山は富士山ですよね。じゃあ日本で二番目に高い山はわかりますか?」

人気番組「開運! なんでも鑑定団」鑑定士としておなじみのおもちゃコレクター・北原照久が、自著『夢の実現-ツキの10カ条』(アーティストハウスパブリッシャーズ)のなかで紹介している言葉。
この質問に答えられなかった北原に、王貞治さんは「一番になるというのは、そういうことだ」と説明したとか。ナンバー1のことはみんなが知っている。しかし、ナンバー2になると途端に記憶に残らなくなる。それだけ、一番と“それ以外”の差は大きいというわけです。ちなみに日本で二番目に高い山は南アルプスの「北岳」(3,193m)です【おとなのマガジン】

スポーツの世界は厳しいです。会社経営にも通じる言葉です。「志」を高く持つということだと思います。

To take a leading position―play first fiddle.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界食糧デー(World Food Day)」

2013年10月16日 | 日々徒然


1945年10月16日に国際連合食糧農業機関 (FAO) が設立されたことを記念して、1981年に制定。発展途上国などでの食糧不足や栄養失調、飢餓について考える日でもあります。世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としています。残飯飽食日本の食事の在り方も自問自答するいい機会です。食べることは生きることです。



10月16日(水)
00時 10℃ 2mm
03時 10℃ 3mm
06時 10℃ 6mm
09時 12℃ 9mm
12時 11℃ 12mm
15時 9℃ 6mm
18時 9℃ 2mm
21時 9℃

全国の名産品と工芸品を一堂に集めた物産展が、青森市のデパートで開かれています。さくら野青森店には全国各地の老舗や人気店40店舗が軒を連ねています。こちらは東京のはなまるドーナツです。オカラが入った油で揚げないミニサイズのドーナツです。大阪・膳坊主(ぜんぼうず)のモダン焼きです。焼きそばが入ったお好み焼きで、人気を集めています。福岡・南里正信(なんりまさのぶ)商店のめんたいコロッケは明太子をジャガイモで包んでいます。「日本の名品・名産展」は21日までさくら野青森店で開かれています【青森朝日放送】


コロッケになる道程の大南瓜(工藤泰子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする